和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
自律神経を整え、不定愁訴改善の力になります。
ホーム > ダイアリー > 自律神経を整える方法

自律神経を整える方法

健康な心身のためには、自律神経のバランスを整えることが大切です。
じゃあ整えるって、どうしたらいいんでしょうか?

自律神経は、自分の意志に関係なく働いてくれる神経なのですが、唯一自分で意識してコントロールできることがあります。
それが、呼吸です。

普段呼吸をする時は、ほとんど無意識にしていると思いますが、意識してすることも出来ますよね。
この呼吸、吸う時には交感神経が、吐く時には副交感神経が優位に働くので、吐く息を意識することで副交感神経の働きを高めることが出来るのです。

まずはふと気が付いた時に、口からゆっくり長く息を吐き、鼻から吸う、ということを意識してやってみて下さい。
出来れば、吐く時にお腹をへこませて、吸う時にお腹を膨らませる腹式呼吸をして、横隔膜をしっかり上下させてあげるとより効果的です。
横隔膜には自律神経がたくさん通っているので、呼吸で刺激を与えることにより働きが高まり、バランスが整ってきます。

吐く息で、リラックスしていく〜とイメージしながらやってみて下さいね(^^)