和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
自律神経を整え、不定愁訴改善の力になります。
ホーム > ダイアリー > 緊張を解く

緊張を解く

大事な試験や試合、発表会の前や、仕事で大きなことをする時、何か新しいことを始める時など、緊張すると自律神経の交感神経が優位になり、心だけでなく筋肉も緊張状態になります。

「手に汗握る」とか「肩肘を張る」、「肩に掛かる」などという表現があるように、手や肩には心のストレスが現れやすいと言われています。

ストレスがかかっていると、手首や肩まわりに硬さが現れるのです。

なので、リラックスしたい時には手や肩まわりを意識して緩めてあげると効果的です。

意識的にゆっくり動作を行うことも副交感神経を優位にしてバランスを取れるので、ゆっくり腕の上げ下げをしてみるというだけでも心が落ち着くのを感じられると思います。

また、緊張した時には手のひらに「人」という字を書いて飲み込むという方法もご存知の方が多いと思いますが、手のひらの真ん中には心を落ち着かせるツボがあるんですよ(^^)

もし緊張する場面があれば、ぜひ意識して試してみて下さいね。