和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
自律神経を整え、不定愁訴改善の力になります。
ホーム > ダイアリー > 2020年4月 > 頭で食べてませんか?

頭で食べてませんか?

子どもさんは休校が続き、全国的にも外出を自粛するようにということで、普段より家に居る時間が長くなっている方が多いと思います。

普段とは違う生活の中で、ご飯はいつ、何回食べていますか?

1日3食が基本という方が多数派でしょうが、きちんとお腹がすいてから食べてますか?

「時間だから」「決めたルールだから」「美味しそうだから」などなど、空腹を感じていないのに頭で考えて食べていないでしょうか。

ちょっとお腹すいたな、というくらいですぐに何か食べたりしていると、身体の感覚がどんどん分からなくなってしまいます。

空腹感は、人間に絶対必要な動物的ともいえる本能なので、きちんと感じることが大切です。

空腹でいると、身体の奥で眠っていた野生の部分が目覚めることにつながります。

また、人は空腹な時、脳で脳由来神経栄養因子というタンパク質が作られて、記憶力が良くなるという実験結果が出ているそうです。

家に居る時間が長いと時間に関係なく食べることも出来てしまいますが、そんな時こそ、意識して空腹感を感じる機会を作ってみることをおすすめします。