和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
自律神経を整え、不定愁訴改善の力になります。
ホーム > ダイアリー > 良い眠りの為の呼吸法

良い眠りの為の呼吸法

最近、強風が吹いて長引いてますが、皆さんのところに影響はないですか?

台風というわけではないのですぐにおさまるだろうと思っていたのに、丸一日以上ずっと強く吹き続けていますね。

湿度も高くて暑いのに、風のせいで窓も開けにくく、その状況だけでも身体はストレスを感じて疲れてしまいます(>_<)

これから更に本格的な夏の到来に向けて、体力を保つためにはしっかり睡眠を取ることが大切です。

寝苦しい夜、少しでも入眠しやすくする為の呼吸法というのを見つけたのでご紹介します。

それは、アメリカの学者さんが提唱された「478呼吸法」という、吐く息に重点を置く、ゆっくりした呼吸法です。

やり方は、

1. 4秒間、鼻から息を吸う

2. 7秒間、息を止める

3. 8秒間、口から息を吐く


口からゆっくり息を吐くことで、心身の緊張がほぐれてリラックスしていきます。

4秒、7秒、8秒と、呼吸と秒数を意識することで、瞑想しているのと同じような効果があり、スムーズに入眠しやすくなるということです。

自律訓練法よりも簡単で、取り入れやすいと思うので、より良い眠りの為に、ぜひ一度試してみて下さいね。