エアコンのニオイ
日々のこと
長女が生まれた年の夏に買った、今年で18歳になるエアコンが、酷暑に負けず現役で活躍してくれています。
部屋を冷やす機能においてはカンペキに仕事をこなしてくれているので助かっているのですが、今年は今までになく、風のニオイが気になる時があるんです。
毎年、使用前に市販のエアコンクリーナーで手入れはしているのですが、年季が入ってきて対処しきれなくなってきたのかなぁ…と思いながらも、何か対策出来ないかと色々調べてみたところ、自分で試せる方法を発見しました!
その方法とは、冷房を16度に設定して、窓を開けたまま1時間ほど運転するというもの。
低い温度で運転することで、エアコン内部に付着したニオイの成分が結露水に溶け込んで洗い流されるという仕組みだそうで、エアコンメーカーのお客様相談センターで推奨されている方法なんだとか。
これはぜひ試したい!と思いつつ、16度で1時間運転させられる機会がなかなか見つけられず、まだ実行出来ていないのですが、ぜひとも近いうちにトライしてみるつもりです。
実行したら、また報告しますね(^^)
部屋を冷やす機能においてはカンペキに仕事をこなしてくれているので助かっているのですが、今年は今までになく、風のニオイが気になる時があるんです。
毎年、使用前に市販のエアコンクリーナーで手入れはしているのですが、年季が入ってきて対処しきれなくなってきたのかなぁ…と思いながらも、何か対策出来ないかと色々調べてみたところ、自分で試せる方法を発見しました!
その方法とは、冷房を16度に設定して、窓を開けたまま1時間ほど運転するというもの。
低い温度で運転することで、エアコン内部に付着したニオイの成分が結露水に溶け込んで洗い流されるという仕組みだそうで、エアコンメーカーのお客様相談センターで推奨されている方法なんだとか。
これはぜひ試したい!と思いつつ、16度で1時間運転させられる機会がなかなか見つけられず、まだ実行出来ていないのですが、ぜひとも近いうちにトライしてみるつもりです。
実行したら、また報告しますね(^^)