和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:25

3月もコロナ一色でしたが、4月も引き続きコロナに染まった1か月という印象です。

一律10万円給付が決定したことが、先月からちょっと進んだところでしょうか。

来月末はもう少し明るい感じになっていることを願います。

さて、4月の「いいこと」のタネ、少ないですがまとめておきますね。

※ よく噛んで食べる
※ 含み飲み
※ 『今』の良いところを探してみる
※ お気に入りスペースを作る

食べる、飲むというのは毎日のことですから、よく噛んで食べることや含み飲みを毎日ちょっと気にかけてやっていけたら、だんだんと無意識に出来る習慣になっていくので、長い目で見ると大きく違いが出てきます。

自分が毎日やることに少しプラスして出来ることは生活に取り入れやすいと思うので、家に居る時間が長い今こそぜひ、何か1つでも習慣になるまでやってみることをおすすめします。
外出自粛が言われ始めた最初の頃はまだ寒かったので外出を控えるのはそう難しくなかったところもありますが、最近はすっかり暖かく春めいてきたので出掛けたい気持ちを抑えるのが辛くなってきましたね。

ステイホーム週間の間、家を出ずに我慢するのは大変かもと思います。

ですが、ステイホームと言われても家に居ることもままならず、感染のリスクが高い状況下で働いている医療従事者の方々をはじめ、物流関係の方々や、食料品・日用品を扱うお店の方々など、今だからこそ特に忙しくて休めないという方もたくさんいるんですよね。

そんなお仕事に就いている方々には本当に頭が下がる思いです。

当たり前に思っていた日常生活は、色々な人達に支えられているんだなと改めて実感します。

ステイホーム出来る方々は、家に居るだけで協力することになるんですから、出られないことを残念がるのではなく、感謝して、家の中で出来る楽しみを見つけてみましょう。

家に居るだけでこんなに褒められることになるというのも、貴重な体験ですよね。




前代未聞の「ステイホーム週間」が始まりましたね。

基本的に仕事とジョギング以外はほぼ家にいる日々が続いていますが、昨週末、大学がしばらく休校になった娘を帰省させるため、車で迎えに行ってきました。

公共交通機関を使うのは感染リスクが高いですが、自家用車ならほとんど誰にも接触することなく帰って来れるので、思い切って連れて帰ってくることにしたんです。

高速道路を往復しましたが、未だかつてない空き具合で驚きでした。

週末なのに本当に車が少なくて、きちんと外出自粛されてる方が多いということがよく分かり、素晴らしいなと感動しました。

行楽シーズンに人がいないというのは経済活動的には良くないことでしょうが、ステイホーム週間の間にぴたっと人出を減らしてこの騒ぎを収束させられたら一番ありがたいですよね。

外出自粛が言われ始めて結構経つので皆さん段々疲れが出てきているとは思いますが、ここを最後にするために、もう一踏ん張り頑張っていきましょうね。




外出自粛が言われ始めてもうどれくらい経つでしょうか。

お店も時短営業のところや臨時休業のところが増えてきているし、何よりあまり出掛ける気分になれなくて、家に居る時間が増えている方が多いと思います。

そんな、今までになく家に居る時間が長く、家の中で何しよう?という時、家のどこか1ヶ所でいいので、お気に入りコーナーを作ってみてはどうでしょう?

いつも見ているテレビの周りをきれいに整えるというのもアリですし、自分が居る時間の長い場所の片隅に、好きな雑貨を飾るコーナーを作ってみるのもいいですね。

とにかく、そのスペースが目に入るとホッとする、落ち着く、嬉しい気持ちになるというような自分のお気に入りスペースを作ることで、無意識に気分が上がります。

反対に、なんだかちょっとゴチャついていたり、汚れていたりして、目に入ってあまり気分が良くないところをいつまでも見て見ぬフリでやり過ごしていると、知らず知らずのうちにそのスペースからマイナスの気を受け続けることになってしまいます。

自分が気に入った空間で過ごすことは思っている以上に心身に影響を与えるので、この機会にまずは1ヶ所、自分が嬉しい気持ちになれるスペースを作ってみて下さい。

今回の「いいこと」のタネは「お気に入りスペースを作る」です。
昨日、女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったとニュースで知りました。

志村けんさんの訃報を聞いた時にもかなりびっくりしましたが、志村さんの場合は訃報の前にコロナウイルス陽性ということや入院治療中という経過もニュースで取り上げられていたので、肺炎にかかっていることは知っている上での訃報でした。

ですが、岡江さんについては何も知らない状態でいきなりの訃報だったので本当に驚きで、にわかには信じられなかったです。

岡江さんも、みんなに警鐘を鳴らす役割を果たして下さったんだなと思います。

心からご冥福をお祈りします。

コロナ騒ぎも長くなってきて、だいぶ疲れが出てきたかと思いますが、ここで今一度気持ちを引き締め、感染予防への意識を高めていきましょうね。


コロナ関連の給付金について、二転三転ののち、一律10万円ということでやっと結着しましたね。

初めの案では給付を受けるための条件がややこし過ぎたこともあり、あまり興味を示さない方がほとんどでした。

ですが無条件で一律給付になったことで、皆さんが安心して話題にされるようになりました(^^)

コロナに対する不安、生活の不安などがなくなるというわけにはいかないでしょうが、先が見えない状態の今、現金をいただけるというのはどなたにとっても明るいニュースと言えますね。

もらえる人ともらえない人がいるというものでなく、みんながもらえることになったので本当にどなたとも話がしやすくなり、皆さんの明るい顔が見られるのはとても嬉しいです(^^)

テレビでは相変わらず不安を煽るようなニュースが流れているので、あまりイヤな気持ちになるようならニュースは必要最低限にして、1日の中で少しでも明るく楽しい気持ちになる時間が長くなるように意識して過ごして下さいね。


皆さん、骨密度を測ったことはありますか?

最近は、健康フェアのようなイベントで、無料で計測してもらえることも増えてきたので、病院以外のところで測ってもらったことがある方もいると思います。

外出自粛の今、あまり太陽の日差しを浴びられていない、運動も出来ていないとなると、どうしても骨も弱ってきます。

骨を丈夫にして骨密度を上げるためには、日差しを浴びることと、骨に適度な刺激を与えてあげることが大切。

家の中でも出来る体操として、つま先立ちしてから、かかとをストンと落としてかかとの骨に刺激を与える「かかと落とし」がおすすめです。

ふらつきが気になる方はどこかしっかりした所につかまって、危なくないようにして下さい。

外出自粛が終わった後、元気に出かけられるように、今出来ることをしっかりやっておきましょうね。
外出自粛により用事もなく外に出掛けることはほとんどないですが、自分の心身の調整のためにもジョギングだけはやめたくなくて、空き時間にちょこちょこ走っています。

私のようにジョギングや散歩をしている人は見かけますが、みんなそんなに密集しているわけでもないので、感染のリスクより体調管理のメリットの方が多いだろうなと思います。

ですが、ニュースで東京の公園が写っていたのを見てびっくり、ジョギングしてる人達がたくさんで、皆さん結構近い!

また、休みの日ぐらい子どもさんを外に連れて行ってあげたいと思う気持ちはどこの親御さんも一緒だからしょうがないとはいえ、公園に親子連れが集まってしまい、普段以上の密度になっていたところもあったそうです。

東京でも一部の公園だけのことだとは思いますが、あの人出の多さを見て、ジョギングや散歩も規制対象に入ってこないかちょっと心配になりました。

走りやすい和歌山に住んでいて良かったなぁと感じています。
皆さんは、胃腸の調子が悪い時、どうしていますか?

薬を飲む、消化の良いものを食べるのも良いと思いますが、何かを取り入れるよりも、胃腸の負担を軽くするのに一番いいのは「食べない」ことです。

軽い断食のような感じで、固形のものは食べずに、水分を、出来れば水か白湯だけを飲んでしばらく過ごすことで胃腸の負担が減り、調子が回復するのが早くなります。

知り合いが胃腸の不調で病院に行った時、お医者さんから「ほとんどの胃腸の調子の悪さは食べなかったら治ってくるんやけどなー」と言われたそうです。

もし胃腸の不調に悩んでいるなら、水分補給はしっかりした上で、ちょっとお腹をすかして調子を見てみるのもいいと思いますよ。

連日コロナ報道が続き、それを聞いているだけでもじわじわと疲れが溜まってきていませんか?

まだまだ収束の兆しが見えず、不安になるなと言っても無理な話ですね。

いつ頃終わると分かっていたら耐えられるというところもありますが、先が見えない今、考えてもしょうがないことが色々ぐるぐる頭を巡ってしまい、必要以上に疲れている方が多いのではないかと思います。

心身ともに不安で疲れていると、免疫力も下がってしまいます。

自分で免疫力を下げてしまっては本当にもったいないので、こんな時こそ家で、自分で、道具もお金もなくて出来る免疫力アップの最強手段「深呼吸」をぜひ毎日の習慣に取り入れて下さい。

「今、息を吸ってるなー、吐いてるなー」と意識しながら呼吸するだけで瞑想と同じ状態になり、マインドフルネスの効果が期待出来ます。

不安な気持ちが消えない方は、ドロドロした黒い不安な気持ちを身体から吐き出すイメージで息を吐き、吸う時にはキラキラしたキレイな光を身体に取り込むイメージで息を吸うことをおすすめします。

イメージの力は大きいので、騙されたと思ってやってみて下さい(^^)