和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:25

この数ヶ月の間に、今まで経験したことのないようなことが次々に起こっていますね。

日本より外出自粛の規制が強い国々では、みんなが一斉に車に乗らなくなったおかげでいつもどんよりしていた空の色がすっきりキレイな青空になったとのことで、地球側から見るとコロナ騒ぎもいい面があるようです。

学校や会社に集まって過ごすことが良くないこと、やってはいけないことと言われ、今まで当たり前だったことが出来なくなり、急激な変化に戸惑っている人が多いと思いますが、太古の昔から、変化に順応していけるものだけが生き残ってきています。

今まで出来ていたあれが出来ないとか、あそこに行けなくなったなど、マイナス面はよく目につくと思いますが、悪いことばかりに目を向けず、今の状況で自分に何が出来るかを考えたりして、この変化を積極的に楽しむくらいの気持ちで生活していけたらいいなと思っています。

今回の「いいこと」のタネは、「『今』の良いところを探してみる」です。

今のような状況はなかなか貴重だと思います。

ぜひ「今だから出来ること」を探してみて下さい。
日頃あまりテレビは見ないのですが、昨日たまたまついていた番組がなかなか面白かったので珍しく見てしまいました。

占い師の方が街に出て、そこにいる方々を占っていくという番組で、私が途中から見た時は「ゲッターズ飯田」さんという占い師さんが出ていました。

さすが有名な方だけあって占いもよく当たるようでしたし、話す内容に名言が散りばめられていて興味深いなぁと思い、引き込まれました。

昨日聞いた名言は、「自分のことばかり考えていると病む」。

ゲッターズさんいわく、自分のことばかり考えて悩んでいてはその悩みから抜け出せず、鬱になったりしてしまいやすいけれど、人が良くなるようにと考えていると自分も良いように回っていくのだそう。

確かに、自分のことばかり狭い範囲で考えているとぐるぐる思考が回るばかりでなかなか違う視点になりにくく、人のことを考えて目線を変えてみると、新しい視点が得られやすいように思います。

ゲッターズ飯田さんという方、顔だけしか知らなかったのですが、どうやらたくさん名言があるようなので、改めて調べてみようと思っています。
「病は気から」と言われるように、気持ちが病気を作るというのは本当のことだと思います。

なので、悪いところ、痛いところに目を向けるより、大丈夫なところ、元気なところを見て気持ちを前向きに保つことは、体調管理の面においてとても大事です。

とはいえ、痛いものは痛くて気になるし、出来ていることは当たり前で、出来ないことばかり目についてしまうのが人間というところもありますよね(^^;)

ですから、身体に気になるところがあって前向きな気持ちになれないという場合は、まず少しでも身体の不調を軽くしてあげると気持ちもラクな方に持っていきやすいはず。

全ての不調がすぐにゼロにはならなくても、ちょっとでもラクになったところに気付けたら、そこに目を向けて全体によい調子を広げるイメージを持ちやすいと思います。

免疫力の高い身体がいつも以上に求められている今、鍼灸施術でちょっとでもラクになる経験をしてみて下さい(^^)


4月も半ばになってきたというのに、昨日は本当に寒かったですね!

雨で太陽が出ていなかったせいもありますが、この時期に最高気温が10℃ってなかなか身体にこたえるのではないかと思うのですが、皆さん大丈夫でしょうか?

寒いとウイルスの活動が活発になるので、より一層の注意が必要です。

もう春だから、あんまり厚着するのはちょっと…と思う方もいらっしゃるでしょうが、コロナ騒ぎが落ち着いていない今、お洒落より体調管理を優先させて下さいね。

予報によると、まだもう少しの間、平年より寒い日があるようです。

4月だから、春だからと暦に流されず、自分の身体が快適なように調節してあげることが大切です。

肌寒い時は、特に首元を冷やさないように気を付けて下さいね。

子どもさんは休校が続き、全国的にも外出を自粛するようにということで、普段より家に居る時間が長くなっている方が多いと思います。

普段とは違う生活の中で、ご飯はいつ、何回食べていますか?

1日3食が基本という方が多数派でしょうが、きちんとお腹がすいてから食べてますか?

「時間だから」「決めたルールだから」「美味しそうだから」などなど、空腹を感じていないのに頭で考えて食べていないでしょうか。

ちょっとお腹すいたな、というくらいですぐに何か食べたりしていると、身体の感覚がどんどん分からなくなってしまいます。

空腹感は、人間に絶対必要な動物的ともいえる本能なので、きちんと感じることが大切です。

空腹でいると、身体の奥で眠っていた野生の部分が目覚めることにつながります。

また、人は空腹な時、脳で脳由来神経栄養因子というタンパク質が作られて、記憶力が良くなるという実験結果が出ているそうです。

家に居る時間が長いと時間に関係なく食べることも出来てしまいますが、そんな時こそ、意識して空腹感を感じる機会を作ってみることをおすすめします。

和歌山では、入学式、始業式だけはやったけれど今週いっぱいは休校ということで、3月初めからの休校期間がさらに延長されていました。

それが昨日、さらに1週間延長されることに。

コロナ感染者が減少する兆しが見えていない状況で学校を再開するわけにはいかないというのは分かりますが、これがいったいいつまで続くのか、さすがに心配になってきますね。

ところで、数十年前から子どもの背筋力が弱くなっているという指摘がされているのをご存知でしょうか。

数十年前からなので、今は大人も子どもも背筋力がどんどん弱くなっていると言えるでしょう。

家の中にいる時間が長い今、仕事や勉強をするにもゲームをするにも前かがみの姿勢が多く、どんどん猫背になりやすい状況が揃っています。

猫背でうつむきがちになると、肺が圧迫されて呼吸が浅くなる、胃腸が圧迫されてお腹の調子が悪くなる、気持ちまで暗くなるなど、いいことなしです。

なので、背筋力を鍛えるためにもなるべく胸を張って姿勢を正しくすること、胸を広げて深呼吸することを、ぜひ生活の中に意識して取り入れて下さいね。
桜、満開🌸
不要不急の外出は控えるように言われている今日この頃ですが、野外を1人で散歩やジョギングをするのは大丈夫ということなので、今までと変わらず時間があれば出掛けています。

写真は、先日散歩に行った塩屋の川沿いの桜です。

車で通った時に見かけて、きれいに咲いているなと思っていたので、散歩がてら見に行ってきました。

満開で、とてもきれいでしたよ(^^)

暗いニュースが多い今、今年の桜は頑張って長く咲いて、みんなを励ますかのように楽しませてくれているなと思います。





咲きました(^^)
おととし患者さんからいただいて以来、鍼灸院の入り口に鎮座している君子蘭。

たくさんお花が咲いた状態でうちに来たのですが、環境が変わったからか昨年は花がつかず、残念に思っていました。

ですが今年、緑の大きな葉っぱに隠れているつぼみを発見!

これは今年は咲くかも?と楽しみにしていたら、暖かくなってきてからぐんぐんと伸びてきて、思っていた以上に立派な花が咲いてくれました(^^)

明るいオレンジ色の花が、鍼灸院の入り口をパッと華やかに彩ってくれています。

暗いニュースが多い中、花が咲いているのを見るとホッと気持ちが和みますね。
2月の末にいきなり休校が発表され、3月始めから長い春休み状態だった高校生の次女。

昨日、ついに始業式の日を迎え、いよいよ新学期が始まるなー、長い間休んでたからちゃんと行けるかなーなどと言いながら登校したのですが…。

もしかしたらとは思ってましたが、本当に休校期間が延長になってしまいました。

休校が始まって1か月以上経ちましたがコロナの感染状況は全く改善されていない中、このままずっと休んでいるのも良くないと思う気持ちもありつつ、この状況で学校を再開して大丈夫なのか心配だったので、今週いっぱい休校と聞いてちょっとホッとしたところもあります。

都会では、GW明けまで休校になっているようですが、少しでも早く終わりが見えてきて、安心していつもの生活が出来るようになって欲しいものです。

今回の騒動で、普段の生活が当たり前ではなかったんだなと改めて実感しています。

日々の暮らしが普通に出来るって、本当にありがたいことですね。
この冬はあちこちで雪不足が話題になるほどの暖冬だったので、暖かくなるのも早いかなと思っていましたが、春先になってから肌寒い日が増えたように感じます。

一度暖かい日を体験すると、ちょっと気温が下がっただけでもなんだかすごく寒いような気がしませんか?

予報では、今週は少し寒い日が続くようです。

寒さを感じると免疫力が下がってしまうので、もう春だからと油断せず、こまめに上着などで体温調節したり、温かい食べ物、飲み物で体温を上げるよう意識して下さいね。

身体を温めることはコロナ対策としても、とても有効です。

暖かくてして、この不安定な時期を元気に乗り越えましょう(^^)