和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:22

最近、鼻血が出たことはありますか?

寒い時期には少ないと思いますが、夏場の暑い時期はのぼせて鼻血が出やすかったりします。

鼻血が出た時の対処法として、上を向いて首の後ろを叩くと良いと聞いたことはないですか?

これ、実は大間違いなんです。

そもそも血液には血管から出たら固まっていく性質があるので、上を向くと鼻血がのどに流れていき、そこで固まってしまう可能性が出てきて非常に危険!

鼻血が出た時は、下を向いて、鼻の根元辺りを押さえるのが正しい対処法です。

圧迫すると血の流れが弱まるポイントがあるので、そのポイントを押さえてあげるとより止まるのが早くなります。

血が出ている時にはなかなか難しいかもしれないので出来ればということで、圧迫出来なくてもしばらくするとほとんどの場合は自然に止まってくるので、落ち着いて対応して下さい。

とにかく鼻血が出た時は絶対に上を向かないということを、しっかり覚えておいていただけたらと思います。

脳の関係の本を読むのにハマっている今、脳についての色々な知識を得ていくのが楽しい毎日です。

雑学の1つですが、人間の脳神経細胞はお母さんのお腹にいる胎児の時が最高に多くて、そのままだと周囲の情報に過剰に反応し過ぎてしまうので、生まれてから環境に適応するために少しずつ減っていくそう。

赤ちゃんの頃は、指1本だけを動かすなんていうことは出来ませんよね。

赤ちゃんは脳神経細胞が多過ぎるので、筋肉を動かそうとすると周囲の全部が反応してしまい、指全体を握る動作になってしまうんだそうです。

確かに、娘達が小さい頃の写真を見てみると、長女はきれいなピースサインをしていますが次女はうまくピースが作れていないものがいくつかありました。

ピースサインが作れるということは、脳神経細胞の数が減って、それぞれがうまくつながって働くようになってきたという証拠です。

次女も成長に伴いちゃんとピースサインが出来るようになっているので、脳の働きが目に見えるようで面白いです(^^)



ジョギングと同じくらい、図書館通いも趣味の1つとしてずっと続いています。

本屋さんも楽しいですが買って読んでいるとどんどん増えてしまうので、図書館で借りて読み、返却できるのはありがたいシステムです。

気軽に色々なジャンルの本を試し読み出来るのも嬉しいですね。

今、興味を持って読んでいるのは人間の脳についての本です。

「脳」についてと言っても、脳科学の科学者が書いた本や、脳神経外科の医師が書いた本など、色々な角度から書かれた本を読んでいくうちに自分なりの理解が深まってくるような感じがします。

人の身体を扱う仕事柄、人間の身体の仕組みには元々興味があり、その仕組みの巧妙さ、絶妙なバランスは本当にすごいなと常々思っていましたが、脳の働きも別格ですごいものですね!

新しい知識を得て、施術にも活かしていきたいと思っています。
普段からあまり物欲の少ない次女が最近珍しく欲しい物が出来たと言うので、話しを聞いて購入することにしました。

次女が欲しがった物は、USBコード式のアイマスクです。

私はその存在も知らなかったのですが、このアイマスクは勉強を頑張っている子どもさん達や、パソコンやスマホをよく使って目が疲れている人などにもとてもおすすめ出来るものだなと思いました。

疲れ目をあたためて癒やす使い捨ての商品があるのは知っていたものの、1回使い切りで捨ててしまうのはもったいないなと思っていたのですが、USBコード式のものは何度も使えて経済的です。

安いものでは1,000円ちょっとくらいで買えるアイマスクもあり、温度調整やタイマー機能も付いています。

次女は気に入って、商品が届いてから毎日使っていますが、寝付きが良くなり、眠りが深くなったと喜んでいます。

眼精疲労にも良いですし、純粋に癒やし効果だけを考えてもこの商品、なかなかお買い得だと思うので、目が疲れているなと自覚している人や、寝付きが悪い人は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

筋トレ、ずっと続けています。

今まであまり興味がなくて知識もなかった分、動画や本で新しいことを知り、色々試すのが楽しい毎日です。

今はスマホがあれば知りたいことをどんどん教えてもらえるので、本当に素晴らしいですね。

道具がいらなくて手軽に出来るトレーニングを色々やってみましたが、今のところ一番簡単で一番身体に良さそうだなと思っているのが「プランク」です。

うつ伏せになり、手足を肩幅に開いてひじを立て、前腕とつま先で身体を支えて体幹を鍛えるトレーニングなのですが、動きもなくシンプルなこのポーズを保つだけでかなり効きます。

横になる場所さえあればすぐに出来るのも、気軽に取り入れやすいと思います。

初めはほんの20秒間くらいからでいいので少しずつ続けてみると、体幹がしっかりしてくるのを感じられるのでおすすめです(^^)
2日間ともに雨で寒い中、中学受験が終わりましたね。

関わっていた皆さん、おつかれさまでした。

受験は自分で思っている以上に緊張やストレスが強くかかるものですから、無事に終わった後は本当にホッとしますよね。

受験が済んだことで安心してゆっくり休めるようになったのは嬉しいと思いますが、そういった強い緊張が解けた時には体調を崩すことがよくあります。

心の動きと身体の状態は繋がっているなと感じるところです。

寒い時期は普通でも体調管理が難しいですから、いつも以上にご自愛くださいね。

体調管理するツールの1つとして、ぜひ鍼灸を活用していただけたらと思います。

コロナウイルス対策にはマスクと除菌が有効ということで、どこに行くにもマスク着用、ほとんどのお店には入り口に除菌用アルコールが設置されているのが当たり前という状況になっています。

全国的にコロナが流行しているのだから、今は日本中がこういう状況なんだと思っていたのですが、先日患者さんから聞いた話しによると、どうもそうではないみたいです。

その患者さんの知り合いの方は最近関東から和歌山に引っ越してこられたとのことで、その方は和歌山の感染対策がすごく行き届いていることにびっくりしたのだそう。

その方が以前住んでいたところでは、和歌山ほどマスク着用が徹底していなかったし、除菌用アルコールを置いてくれているお店の方が珍しいという感じだったみたいです。

あんまり神経質になり過ぎるのは良くないですが、可能な範囲で感染対策をするのは自分のためにも周りの人のためにも大事なことだと思うので、まじめに取り組む県民性のところに暮らしていて良かったなと思いました。

この調子でもうしばらくは感染対策に気を配りつつ、元気を保っていきましょうね。
1月23、24日は県立中学校の受験日です。

中学受験は今ではすっかりポピュラーになっていますが、小学生が2日間にわたって筆記と面接試験を受けるってなかなかすごいことだと思うのは私だけでしょうか?

中学受験は高校受験と違い、もしダメだったとしてもどこにも進学出来ないということはないのである程度気楽にチャレンジ出来るのかもしれませんが、受験の雰囲気はやっぱり独特の緊張感があると思います。

自分の意思で中学受験にチャレンジしようと頑張っている子どもさんは本当にすごいですね。

この土日のお天気はあまり良くなさそうですが、寒さを気にすることはないようなのが幸いです。

2日間、今まで頑張ってつけてきた実力をしっかりと発揮して、悔いのない受験にして欲しいと思います。

受験生の皆さん、陰ながら応援しています!
コロナウイルスが騒がれだしてから約1年。

当たり前に身近にあった使い捨てマスクが店頭から姿を消してしまい、しばらくしたらびっくりするような高額で売っているのを見かけるようになりました。

使い捨てマスクがなかなか手に入らないので、布やウレタン素材のマスクを手作りしたり買ったりした方は多いと思います。

我が家でも、家族みんながマスクをしない日はほぼないとなってくると毎日使い捨てマスクを使うのはもったいなくて、洗って繰り返し使えるマスクは重宝しているのですが、最近、不織布で出来たマスクが一番ウイルスを防ぐ効果が高いとのことで、使い捨てのマスクじゃないとダメだという施設などが出てきているそうです。

マスクを付けること自体にはずいぶん慣れてきましたが、布マスクではダメと言われることがあるなんてちょっとびっくりしています。

おかげさまで布の手作りマスクは手元にたくさんあるのですが、使い捨てマスクも備えておく必要がありますね。

数ヶ月前に、片付けをしていてたまたま目についた昔のアルバム。

今は20歳と18歳になった娘達の小さい頃の写真を見ていると、昔のことを思い出すということもありますが、それより何より赤ちゃんの写真を見ていると純粋に癒されますね。

無邪気な子どもの写真を見るだけで自分の気持ちが上がるので、よく見返すようになりました。

コロナ騒ぎでストレスが溜まりがちな今、赤ちゃんや動物の動画の閲覧回数がかなり上がっているそうです。

みんな無意識に自分を癒す行動をとっているんだなぁと思います。

今はパソコンやスマホが普及したおかげで好みの画像をいつでも気軽に見られる時代なので、自分が良い気分になれる画像を見つけて、気持ちを整えるアイテムの一つとして活用すると良いですね(^^)