和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:22

うちの鍼灸院には、たまに健康食品のサンプルが届くのですが、先日はオーガニックルイボスティーのサンプルをいただきました。

ルイボスティーの名前を聞いたことはあったもののよく知らなかったので、今回サンプルをいただいて今までになく興味が湧きちょっと調べてみたところ、なんだか良さげな効能がたくさん出てきました。

ノンカフェインでミネラルやポリフェノールが豊富に含まれ、体の酸化を引き起こす「活性酸素」を取り除く作用もあるとのこと。

活性酸素はハードなトレーニングをしていると大量に発生すると言われているので、ジョギングや筋トレをしている私にも良さそうだと思い、さっそく飲み始めています。

アレルギー症状の緩和、血圧を下げる効果、生活習慣病の予防などの健康面、美肌やアンチエイジング効果などの美容面、また、妊活中の方にも良いそうですよ。

渋みがなく飲みやすいお茶なので、興味のある方はぜひ試してみて下さいね。

土日の2日間にわたっての大学入学共通テスト、北海道では暴風雪により1日目のテストが急遽中止になるというアクシデントがありましたが、その他の地域ではほぼ無事に終了したようです。

今年の受験生の皆さんは、今までのセンター試験から共通テストに変わるということで二転三転する色々な変更に振り回された上、コロナ騒ぎもあり、必要以上にたくさんのストレスや不安を抱えての受験生活だったことでしょう。

とりあえず第一の山場を乗り越えたこと、本当にお疲れ様でした。

これで終わりというわけではない受験生がほとんどで、まだまだ気が抜けないと思いますが、短いひととき、ちょっとホッとする時間を持ってもらえたらいいなと思っています。

受験勉強に疲れたら、良かったらうちでマッサージを受けて鋭気を養って、二次試験まで乗り切って下さいね。


今日、明日と、大学入学共通テストが行われます。

我が家の次女もこの2日間、頑張ってきます。

今までのセンター試験から変わって初めてのテストというだけでも不安な上、コロナ感染者がどんどん増えていく中でそもそもちゃんと実施されるのかどうかも心配していましたが、なんとか日程通りに出来るようなので、とりあえず一安心です。

お天気もどうやらそんなに寒くなさそうで、ありがたいですね。

大学入学共通テストは基本的に国公私の大学がテスト会場になっているそうなのですが、和歌山では桐蔭と向陽、高校が2校も会場に指定されています。

これは全国的に見てかなり珍しいことなんだそうですよ。

丸1日の長丁場のテストを2日連続で受けるなんて、それだけでもすごいことだと思います。

受験生の皆さん、とにかく自分の持っている力を存分に発揮出来ることを願っています。

2日間、頑張って下さい!
早いもので、1月ももう半分のところまできました。

いつも1日と15日には、自宅と鍼灸院に置いている盛り塩を新しいものに交換しています。

旧暦では、月の満ち欠けを基準にしているので必ず1日が新月、15日が満月になっていて、1日は月が始まる日、15日は月が満ちる日として昔から大切にされてきました。

現在使われているのは太陽の動きを基準とした太陽暦なので、暦の上での1日と15日が新月、満月になることは少ないですが、今でも1日と15日はパワーのある日だと思っています。

神社参拝や盛り塩交換に限らず、何か自分で習慣にしたいことがあれば、1日と15日という分かりやすい区切りの日に「何かをやる
」と決めて取り組んでみるのもおすすめです(^^)
縁起開運えと飴
患者さんから「縁起開運えと飴」という、良いことが起こりそうな飴をいただきました。

いつもありがとうございます(^^)

干支をあしらっているものは12年に一度しかお目にかかれないので、とても貴重に思います。

えと飴についていた説明書きによると、令和3年(2021年)は辛丑(かのと・うし)という年回りだそうです。

辛は、抑止を取り除き躍進を意

丑は、曲がっていたものを伸ばし始まる様

「辛丑」は苦難を乗り越え、始まりを迎える年回りという意味だと書いてありました。

なんともぴったりなタイミングで巡ってきた年回りだなとちょっとびっくりです。

その説明の通り、今年は苦難を乗り越えて躍進していく年にしていきたいですね。

先日YouTube動画を見ながらの筋トレを初めてやってみてから、今まで興味がなかったのはどうしてだろう?と思うほど、毎日筋トレに励むようになっています。

長女も筋トレを習慣にしていてこの分野に関しては先輩なのでおすすめを教えてもらったり、自分でも検索して色々な動きを試しているところです。

私は今まで走るばかりで、脚の筋肉や前後の動きには強いのですが、横の動きはほとんどしていなかったなぁと痛感させられています。

どの筋肉を動かしているか、どう効いているかをしっかり意識しながら動く大切さも改めて実感中。

筋トレはすればするほど変化が分かりやすいのがいいですね。

ジョギングと違って、ほんのちょっとの空き時間でも、いつでもどこでも出来るのも魅力です。

ハマりたてでついついやり過ぎてしまい、家族に注意されています(^^;)
祝・成人
1月10日の日曜日に、県民文化会館にて成人式が行われました。

我が家の長女も今年度に二十歳を迎え、成人式の案内ハガキをいただいていたのですが、何故か高校時代からずっと振袖は着ない、成人式にも出席しないと言って、いざ二十歳が近づいてきてもその決意は全く揺らぐことがありませんでした。

というわけで、写真の振袖姿は近所に住む長女の同級生です。

小さい頃から知っている子の振袖姿を見せてもらい、本当に大きくなったなぁと成長を感じさせてもらいました。

新成人の皆様、またその親御さん達、本当におめでとうございます(^^)

コロナ騒ぎでどうなるかと心配される中、二部形式で時間も短くしたりと色々工夫をこらして成人式を挙行して下さった方々にも、本当に感謝ですね。

当日は寒かったけれどお天気に恵まれ、良い成人式だったと思います。

我が娘の振袖姿は残念ながら見られませんでしたが、正直今は1週間後に共通テストを控えた次女の方が気にかかっているので、もし長女が成人式で賑やかにしていたらリズムが乱れてちょっと大変だったかも…(^^;)

長女は嫌がりそうですが、再来年、次女が成人を迎える時に、姉妹揃って振袖姿の写真が撮れたらいいのになぁなんて勝手に考えたりしています。










往診先にて
近所の患者さん宅に、往診に行ってきました。

話していると愛犬くんが寄ってきてくれたので、仲の良いところを写真に撮らせてもらいました(^^)

往診だと、寒い中、患者さんに外出してもらわなくていいので身体の負担が少ないところが良いですね。

お宅にお邪魔させていただく際には、いつも以上にマスクや手指消毒を徹底するよう気を付けていますので、なかなか外出が難しいという方々には安心してお声がけしていただけたらと思います。

寒い時期は特に身体がこわばってしまいやすいので、自分で動かすのももちろん大切ですが、たまには外からほぐしてあげると呼吸がしやすくなりますよ。
この年末年始はあまり外出せずに静かに過ごすようにとテレビなどでたくさん見聞きしていたこともあり、私にしては珍しくあまり外に出掛けず、家でゆっくり過ごしました。

早い時間から飲んだり食べたりお風呂に入ったりとのんびりしていてジョギングも休み状態になっていたので、昨日ちょっと時間が取れた時に、寒風吹きすさぶ中、初ジョギングに行ってきました。

今までと違う寒さに、さすがにいつもと同じ格好で走るのは無理だと思い、風を通さないごつめのトレーニングウェアで軽くお城を走ることに。

お城の中にある小さな神社にも初詣して、寒かったけれど気持ちがスッキリしました。

家に帰ってきたら、外との気温差にメガネが一瞬で曇りましたよ(^^;)

今日は昨日よりまだ気温が低いようです。

皆さん、引き続き万全な寒さ対策をして乗り切りましょうね。
冬至を過ぎて、じわじわと日は長くなってきているのを感じますが、寒さはこれからが本番を迎えます。

昨年末にすごい寒波がくると言われていて覚悟していたのにも関わらず、意外とそんなに厳しい寒さは感じずに過ごせたように思うのですが、今日、明日はまたもやものすごい寒波が押し寄せるという予報で、和歌山にも雪マークが出て、最高気温が3度とのこと。

最「高」?

最「低」気温の間違いでは?と思うほどの予想気温の低さにびっくりです。

まあ、気温が低くても日差しがあったり風がなかったり等の条件によって体感温度に結構差が出るので、少しでも身体に感じる寒さが和らいでくれることを願います。

今日、明日は、今まで以上にしっかりと寒さ対策をしてお過ごし下さいね。