自律訓練法のやり方
身体のこと
心身をリラックスさせるのに効果的な「自律訓練法」、そのやり方をご紹介します。
リラックスが目的なので、身体全体の筋肉が弛みやすいよう、椅子に深く腰をかけたり、仰向けに寝た状態で行います。
3回ほどゆっくり深呼吸をしてから始めて下さい。
それぞれのステップの言葉を心の中で唱えながら、意識を集中させます。
〜ステップ0〜
気持ちがとても落ち着いている。
〜ステップ1〜
手足がとても重たい
右手(利き手)→左手(利き手ではない手)→右足(利き手と同じ方の足)→左手(利き手ではない方の足)の順に、「どんどん重たくなってくる」と心の中で唱えます。
〜ステップ2〜
手足がとても温かい
ステップ1と同じように順番に進めていきます。
〜ステップ3〜
心臓が静かに規則正しく打っている
〜ステップ4〜
楽に呼吸している
〜ステップ5〜
お腹がとても温かい
〜ステップ6〜
額が気持ちよく涼しい
ステップ6まで全部行わなくても、ステップ2までだけでも充分リラックスや緊張をほぐすことが可能です。
終わった後は、自己催眠状態から醒めるために消去動作を行います。
1. 手をグーパーと閉じて開く動作をする。
2.両手を上に上げて背筋を伸ばし、伸び切ったらストンと両手と肩を落とす。
入眠儀式として行う場合は、消去動作をせずにそのまま眠ってしまって問題ありません。
YouTubeで検索すると、自律訓練法を促す言葉の動画が色々あるので、良かったらチェックして試してみて下さいね。
リラックスが目的なので、身体全体の筋肉が弛みやすいよう、椅子に深く腰をかけたり、仰向けに寝た状態で行います。
3回ほどゆっくり深呼吸をしてから始めて下さい。
それぞれのステップの言葉を心の中で唱えながら、意識を集中させます。
〜ステップ0〜
気持ちがとても落ち着いている。
〜ステップ1〜
手足がとても重たい
右手(利き手)→左手(利き手ではない手)→右足(利き手と同じ方の足)→左手(利き手ではない方の足)の順に、「どんどん重たくなってくる」と心の中で唱えます。
〜ステップ2〜
手足がとても温かい
ステップ1と同じように順番に進めていきます。
〜ステップ3〜
心臓が静かに規則正しく打っている
〜ステップ4〜
楽に呼吸している
〜ステップ5〜
お腹がとても温かい
〜ステップ6〜
額が気持ちよく涼しい
ステップ6まで全部行わなくても、ステップ2までだけでも充分リラックスや緊張をほぐすことが可能です。
終わった後は、自己催眠状態から醒めるために消去動作を行います。
1. 手をグーパーと閉じて開く動作をする。
2.両手を上に上げて背筋を伸ばし、伸び切ったらストンと両手と肩を落とす。
入眠儀式として行う場合は、消去動作をせずにそのまま眠ってしまって問題ありません。
YouTubeで検索すると、自律訓練法を促す言葉の動画が色々あるので、良かったらチェックして試してみて下さいね。