1日と15日
早いもので、1月ももう半分のところまできました。
いつも1日と15日には、自宅と鍼灸院に置いている盛り塩を新しいものに交換しています。
旧暦では、月の満ち欠けを基準にしているので必ず1日が新月、15日が満月になっていて、1日は月が始まる日、15日は月が満ちる日として昔から大切にされてきました。
現在使われているのは太陽の動きを基準とした太陽暦なので、暦の上での1日と15日が新月、満月になることは少ないですが、今でも1日と15日はパワーのある日だと思っています。
神社参拝や盛り塩交換に限らず、何か自分で習慣にしたいことがあれば、1日と15日という分かりやすい区切りの日に「何かをやる
」と決めて取り組んでみるのもおすすめです(^^)
いつも1日と15日には、自宅と鍼灸院に置いている盛り塩を新しいものに交換しています。
旧暦では、月の満ち欠けを基準にしているので必ず1日が新月、15日が満月になっていて、1日は月が始まる日、15日は月が満ちる日として昔から大切にされてきました。
現在使われているのは太陽の動きを基準とした太陽暦なので、暦の上での1日と15日が新月、満月になることは少ないですが、今でも1日と15日はパワーのある日だと思っています。
神社参拝や盛り塩交換に限らず、何か自分で習慣にしたいことがあれば、1日と15日という分かりやすい区切りの日に「何かをやる
」と決めて取り組んでみるのもおすすめです(^^)