我が家でブームの「サラダチキン」、世間でも大流行しただけあり、ちょっと検索するとレシピがたくさん出てきます。
その中から、我が家で実際に作ってみたレシピをご紹介しますね。
〜プレーンなサラダチキンの作り方〜
鶏むね肉 300g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ2/3
酢 小さじ2
片栗粉 大さじ1
ジップロックなど、耐熱のビニール袋
1.鶏むね肉についている黄色い脂肪を取る(皮はお好みでどうぞ)
2. 火の通りを良くするため、むね肉の厚みのあるところは開く、またはそぎ切りにして、フォークであちこち刺す(味染みが良くなります)
3.砂糖、塩、鶏ガラスープの素の順に揉み込む
4.酢を回しかけ、片栗粉を揉み込む
5.ビニール袋に入れて、なるべく空気を抜いて口を締める
6.出来れば味を浸透させるためにしばらく時間をおく(冷蔵庫で寝かせる場合は、お鍋に入れる前に常温に戻してあげて下さい)
7.鍋に水を入れ沸騰させて、火を止めてからビニール袋を入れる(浮いてこないようお皿などを重しにのせ、蓋をする)
8.この状態で20分くらい待ちます。
引き上げて、お肉にピンク色の部分が残っていたら、お湯の温度を上げてからもう一度沈めてしばらく様子を見て下さい。
味のバリエーションとしては、
〜ハーブチキン〜
砂糖、鶏ガラスープの素、ハーブソルト
〜カレー風味〜
砂糖、塩、コンソメ、カレーパウダー
〜柚子胡椒風味〜
砂糖、鶏ガラスープの素、柚子胡椒
という感じで、適当に揉み込んで色々楽しんでます。
調味料の量は、お好みで加減してみて下さいね。
長々と書いてますが、要するにお肉に調味料を揉み込んで袋に入れ、お湯に浸けておくだけで出来上がりという簡単さです。
サラダにのせるのはもちろん、そのままでもちょっとしたおつまみになりますし、お弁当にもいいですよ(^^)
その中から、我が家で実際に作ってみたレシピをご紹介しますね。
〜プレーンなサラダチキンの作り方〜
鶏むね肉 300g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ2/3
酢 小さじ2
片栗粉 大さじ1
ジップロックなど、耐熱のビニール袋
1.鶏むね肉についている黄色い脂肪を取る(皮はお好みでどうぞ)
2. 火の通りを良くするため、むね肉の厚みのあるところは開く、またはそぎ切りにして、フォークであちこち刺す(味染みが良くなります)
3.砂糖、塩、鶏ガラスープの素の順に揉み込む
4.酢を回しかけ、片栗粉を揉み込む
5.ビニール袋に入れて、なるべく空気を抜いて口を締める
6.出来れば味を浸透させるためにしばらく時間をおく(冷蔵庫で寝かせる場合は、お鍋に入れる前に常温に戻してあげて下さい)
7.鍋に水を入れ沸騰させて、火を止めてからビニール袋を入れる(浮いてこないようお皿などを重しにのせ、蓋をする)
8.この状態で20分くらい待ちます。
引き上げて、お肉にピンク色の部分が残っていたら、お湯の温度を上げてからもう一度沈めてしばらく様子を見て下さい。
味のバリエーションとしては、
〜ハーブチキン〜
砂糖、鶏ガラスープの素、ハーブソルト
〜カレー風味〜
砂糖、塩、コンソメ、カレーパウダー
〜柚子胡椒風味〜
砂糖、鶏ガラスープの素、柚子胡椒
という感じで、適当に揉み込んで色々楽しんでます。
調味料の量は、お好みで加減してみて下さいね。
長々と書いてますが、要するにお肉に調味料を揉み込んで袋に入れ、お湯に浸けておくだけで出来上がりという簡単さです。
サラダにのせるのはもちろん、そのままでもちょっとしたおつまみになりますし、お弁当にもいいですよ(^^)