和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 2018年10月 > 「温める」「冷やす」どっち?

「温める」「冷やす」どっち?

「腰が痛い」とか、「足を捻った」などで痛みを感じる時、この痛みに対して温めた方がいいのか、冷やした方がいいのか、迷うことはありませんか?

湿布を貼りたい時も、温湿布と冷湿布、どっちを貼るのが良いのかなと思うこと、あるのではないでしょうか。

私も時々聞かれることがあるので、ここで簡単な判断の方法をお伝えします。

分かりやすい判断方法は、まず触れてみることです。

触ってみて熱を感じる場合は冷やすと良いです。

捻挫、打撲、ギックリ腰などの外傷の場合、痛めてすぐの急性期には炎症がひどく、熱を持っている状態だと思うので、まずは冷やしてあげて下さい。

熱を持っているということは、痛む箇所に炎症が起きているということなので、炎症や腫れを抑えるために、冷やして安静にすることが大切です。

熱感が収まったら、また、慢性の痛みに対しては、温めて患部の血流を促して、発痛物質を流してあげて下さい。

慢性の痛みには、お風呂やカイロで温めてあげると、血流が良くなり筋肉もほぐれて、痛みが和らぎます。

温めるか冷やすかで迷った時、参考にしてみて下さいね。