何かと大活躍です
日々のこと

夏には「ハッカオイル」をよく使っているとお話ししたことがありますが、冬の間は「ティートリー(ティーツリー)オイル」の出番が多いです。
この精油は、強い抗菌作用があるのに肌への刺激は少なく、少量なら肌に直接つけても大丈夫なので安心して使えます。
風邪やインフルエンザ予防にマスクに1滴つけたり、ティッシュに垂らして枕元に置いて寝たり。
数滴垂らしてよく混ぜた水でうがいをすると、風邪の初期ののどのいがいががスッとラクになります。
お湯を入れたマグカップに1滴垂らしてその湯気を吸い込むのも、風邪に効果的です。
また、季節に関係ないですが、ニキビや吹出物に直接ちょんちょんとつけてあげると治りが早いですよ。
うちの娘に粉瘤が出来た時に、皮膚科で抗生物質の飲み薬を処方されたので、菌が原因ならこのオイルが効くのでは?と思い直接つけてみたら、しばらく続けると粉瘤が小さくなってくれたのでホッとしたこともあります。
抗菌作用を活かして掃除の時に使うのもおすすめです。
何かと使える「ティートリーオイル」、一家に1つ常備しておくと良いと思います(^^)
この精油は、強い抗菌作用があるのに肌への刺激は少なく、少量なら肌に直接つけても大丈夫なので安心して使えます。
風邪やインフルエンザ予防にマスクに1滴つけたり、ティッシュに垂らして枕元に置いて寝たり。
数滴垂らしてよく混ぜた水でうがいをすると、風邪の初期ののどのいがいががスッとラクになります。
お湯を入れたマグカップに1滴垂らしてその湯気を吸い込むのも、風邪に効果的です。
また、季節に関係ないですが、ニキビや吹出物に直接ちょんちょんとつけてあげると治りが早いですよ。
うちの娘に粉瘤が出来た時に、皮膚科で抗生物質の飲み薬を処方されたので、菌が原因ならこのオイルが効くのでは?と思い直接つけてみたら、しばらく続けると粉瘤が小さくなってくれたのでホッとしたこともあります。
抗菌作用を活かして掃除の時に使うのもおすすめです。
何かと使える「ティートリーオイル」、一家に1つ常備しておくと良いと思います(^^)