和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 2018年4月 > 「冷え」対策 vol.2

「冷え」対策 vol.2

昨日は、冷え対策に、熱を作るのは主に筋肉だから、軽い運動を取り入れて筋肉量を増やしましょうとお伝えしました。

運動以外の対策としては、湯船に浸かって温まる、というのも大切です。
寒い時期には湯船に浸かっても、暑くなるとついシャワーで済ませてしまうことが多くなりがちではないですか?

リラックスして自律神経を整えるためにも、ゆっくり湯船に浸かる時間は大事にしていただきたいと思います。

忙しい毎日で、そんな時間が取りづらいという方は、もう少し手軽に足湯や手湯をするだけでも効果的です。

洗面器やバケツに、くるぶしより上まで浸かるくらいお湯を張ってしばらく足を入れておくだけで、温まった血液が全身を巡って身体がぽかぽかしてきます。

手湯は、あまり聞きなれないかもしれませんが、洗面器にお湯を張って手首まで浸けておくだけで、結構温まって肩周りもほぐれてきますよ。

お湯に粗塩を入れると、より発汗効果が期待出来ますし、手湯をする時、お湯と水を用意して交互に浸けてあげると、より血液循環が良くなりますよ。

ぜひ試してみて下さい(^^)