不眠について〜呼吸編〜
身体のこと
最近寒い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですか?
当院に来て下さる方々にお話しを聞いてみると、不眠に悩んでいるという方が多くいらっしゃいます。
なので、今回は不眠についてお話しします。
夜 横になると過去のことを思い出したり未来の心配をしてしまい ネガティブな気持ちになることが 眠りを妨げる原因の一つです。
そこで、気持ちを落ち着け リラックスするには『呼吸』が大切になります。
普段は意識せずにしている『呼吸』ですが、少しのコツを知って行うことで 格段により良い眠りに近づけますよ。
〜〜腹式呼吸〜〜
みなさんも 腹式呼吸という言葉は聞いたことがあると思います。
これからお伝えするやり方を、ぜひ実践してみてください。
(1)仰向けになります。
(2)10〜20秒間、ゆっくり口から息を吐きます。(この時 お腹に手を当ててもらいますと空気の出入りがイメージしやすくなります)
(3)2秒ほど息を止めます。
(4)鼻から自然に息を吸います。
この(1)〜(4)を5分ほど繰り返してもらいますと、全身の力が抜け 自然とリラックスできます。身体が眠りの体制に入るということですね。
今回は不眠について、なかでも呼吸についてお話ししました。次回は睡眠に関わるツボについてお伝えしたいと思います。
当院に来て下さる方々にお話しを聞いてみると、不眠に悩んでいるという方が多くいらっしゃいます。
なので、今回は不眠についてお話しします。
夜 横になると過去のことを思い出したり未来の心配をしてしまい ネガティブな気持ちになることが 眠りを妨げる原因の一つです。
そこで、気持ちを落ち着け リラックスするには『呼吸』が大切になります。
普段は意識せずにしている『呼吸』ですが、少しのコツを知って行うことで 格段により良い眠りに近づけますよ。
〜〜腹式呼吸〜〜
みなさんも 腹式呼吸という言葉は聞いたことがあると思います。
これからお伝えするやり方を、ぜひ実践してみてください。
(1)仰向けになります。
(2)10〜20秒間、ゆっくり口から息を吐きます。(この時 お腹に手を当ててもらいますと空気の出入りがイメージしやすくなります)
(3)2秒ほど息を止めます。
(4)鼻から自然に息を吸います。
この(1)〜(4)を5分ほど繰り返してもらいますと、全身の力が抜け 自然とリラックスできます。身体が眠りの体制に入るということですね。
今回は不眠について、なかでも呼吸についてお話ししました。次回は睡眠に関わるツボについてお伝えしたいと思います。