和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:23

先日、竹田恒泰さんの講演を聞きに行ってからずっと気になっていた「現代語古事記」を読みました。

この本、図書館にあるかなぁと思って調べてみたら貸出中になっていて、予約しようとしたら先約があり、と、失礼ながら古事記を読みたい人がそんなにいるとは思っていなかったので、正直びっくりでした。

日本の歴史に興味を持っている人がいるのは嬉しいことです(^^)

そんなこんなで本が手元にくるまでちょっと時間がかかったので、他に目についた日本に神話関連の本を先にいくつか読んだこともあり、いざ読み始めると割とすんなり古事記の内容が頭に入ってくるような感じがしました。

歴代の天皇についても詳しく書かれているので、ちょうど天皇陛下の退位・即位が行われるこの年にこの本を読むようになっていたんだなぁと思ったり(^^)

自分から興味を持って読むと、難しそうな本も面白く読めますね。


昨年末から工事をしていたお隣が、すっかりきれいなハイツに生まれ変わりました。

うちがここに開業して約24年ほど経ちますが、なかなか大きな変化です。

完成してしまうと、今まで長い間見てきたのがどんな感じだったか、ほとんど思い出せなくなってしまいますね。

お隣は、大家さんがペット大好きな方で、ペットを飼っても大丈夫な物件だそうですよ。

今はまだ完成したばかりなので入居している方は少ないですが、これから新しい方々が引っ越してきて、だんだん増えてくるんだろうなと思うと楽しみです。

私は変化していくことが好きなタイプなので、この大きな変化もワクワクして見守っています(^^)


ミニライスクッカー🍚
この春から大学生になる長女が一人暮らしをするにあたり、やっぱりご飯は自分で炊いて食べたいだろうから炊飯器がいるなぁということで、ホームセンターや電気屋さんでいくつかチェックしていました。

ですが、たまたまいただいたカタログギフトの中に、写真の「ミニライスクッカー」を発見!

見た目的に最初はこれが炊飯器だとは思わず、商品説明を読んで、こんな色と形の炊飯器があるんだと初めて知りました。

コンパクトで場所を取らないし、こんなオモチャのような見た目なのにちゃんとタイマーまで付いているんですよ。

届いてさっそく試しにご飯を炊いてみると、ちゃんと美味しく出来ました♪
なんだかままごとみたいです(^^;)

調子に乗って、次はタイマー機能を試してみようとチャレンジ中。

ちなみに、カタログギフトでは何故かこの可愛いピンク一択でしたが、色違いで白もあります。

2合まで炊けるこの商品、一人暮らしの人はもちろんですが、高齢の夫婦二人暮らしという方々にも人気なんだそうですよ(^^)
昨日のお昼過ぎ、大きめの揺れがありましたね。

和歌山と徳島の間が震源地で、和歌山北部は震度4だったとのこと。

震度4って、結構大きいですよね。

学校から帰った次女に聞くと、ちょうど体育の時間でみんなで動いていたので揺れには全然気づかなかったと言っていました。

自分が動いていたり、車に乗っていたりして、揺れに気づかなかったという人もいましたが、上の方に置いていた額縁が落ちてきた、とか、ガスの安全装置が働いてコンロの火がつかなくなったという人もいて、ちょこちょこと地震の影響があったようです。

これが余震で、後からもっと大きい地震がくるのかも?と少し身構えましたが、とりあえず昨日のところは大丈夫でした。

南海地震がくると言われてもう長いですが、どーんと大きい地震がくるのではなく、こんな感じで時々ちょっとした揺れがくることで力を分散させてくれているとありがたいなと思います。
皆さんが使っている枕は、気持ち良く眠れますか?

睡眠に悩みがある方は、自分専用にオーダーして作ってもらったりして、色々な枕を試している方も多いようです。

ですが、自分用に細かく採寸して作ってもらった高価な枕でも、しばらく使っているとなんだか合ってないような気がしてきて、なかなかしっくりくる枕に出会えない…という患者さんもいました。

私自身も、少しでもよく眠れる枕を求めて色々試したこともありましたが、結局、その時の体調に合わせてタオルを折り畳んで枕にするのが一番調子が良い感じです。

自分に合う枕でぐっすり眠れると、寝起きがスッキリして気持ちいい朝を迎えられます。

もし枕で悩んでいる方がいるなら、高価な枕の購入を検討する前に、手持ちのタオルで色々高さを変えて試してみるのをおすすめします(^^)
最近、立て続けに2人の患者さんから骨折で入院することになったと連絡がありました。

お一人は家で転倒して、ひじをぶつけて骨折。

もうお一人は、何もした覚えがないのに腰に痛みが出てきて、ちょっと変だと思って病院に行ったら腰椎を圧迫骨折していると言われて入院することに。

自宅に居ると、慣れているし安全だと思いたいところですが、意外と段差が多く、いつも大丈夫でもふとした拍子につまづくことがあるので油断大敵です。

また、高齢になってくると骨がだんだんもろくなってきて、椅子やベッドに腰掛ける時にちょっと強い衝撃が加わった、などというだけで圧迫骨折してしまうことがあります。

おうちでの生活では色々と無意識に動いていることが多いですが、動作の1つ1つをなるべく意識してあげると脳にもいい影響があるのでおすすめですよ(^^)



今日は、和歌山県の公立高校の入試です。

他府県はもう少し早い時期に入試があるようなのですが、和歌山の公立高校入試は中学校の卒業式の後になるので、卒業の感動を落ち着いて味わえないのがなんだかもったいないなぁと思った記憶があります。

合否が決まる試験を受けるのは、本人も周りの人間も結果が出るまで安心出来ず、自分自身は意識していないつもりでもやはり緊張状態が続いてしまいます。

どうしても眠りが浅くなったり、呼吸も浅くなりがちなので、気付いた時に深呼吸して身体に新鮮な空気を取り入れてあげて下さいね。

頑張ってきた皆さんに、嬉しいサクラが咲くことを願っています。
今年、花粉の飛散量は例年より多いと聞いていましたが、本当に多いようですね!

恥ずかしながら私自身もこの時期は花粉の症状が出るのですが、今年はいつもよりキツいです(>_<)

耳鼻科でお薬をもらって対処している方も多いと思いますが、鍼でも鼻詰まりなどの症状の緩和が期待できます。

花粉の時期は結構長いですよね。
その期間中、ずっとストレスを感じている身体をホッとリラックスさせてあげるためにも鍼は有効です。

無理せず、花粉の時期を少しでもラクに快適に過ごせるように、鍼も活用してみて下さいね。
修学旅行に行っていた次女が、台湾から無事に帰国しました。

台湾は日本よりも暖かく、予報では雨が多かったけれど実際にはほとんどお天気だったようで、傘要らずで観光出来たみたいです。

2年前、修学旅行で一足先に台湾に行ってきた長女が台湾の食事があまり口に合わなかったと言っていたので、食事にはあまり期待していなかった次女ですが、その期待値の低さが良かったのか(?)思ってたより美味しかった〜と喜んでいました♪

特に小籠包とマンゴーかき氷が美味しかったそうで、忙しい行程の中、台湾を満喫してきたようです。

海外への修学旅行ということで、親のパスポートはもうとっくの昔に期限切れしているのでもし何かあっても迎えに行けないという一抹の不安がありましたが、おかげさまで無事帰ってきてくれて、元気な顔を見られてホッとしました(^^)

我が家の長女が、このたび無事大学受験に合格しました(^^)

おかげさまで、春から晴れて大学生になります。

大学受験はなんだか色々複雑で、どうすることが正解なのかまったく分からず長女本人も親も本当に手探りで、塾にも通ってなかったので情報が少ない中、とにかく学校の先生を頼りに頑張ってきた1年でした。

良い先生方、良いお友達に恵まれて、大変だったけれど、長女にとって本当に大切な経験になったなぁと思います。

親としても、大丈夫だろうと思いながらも受験は何が起こるか分からないので、合格発表で受験番号を確認して、やっとホッと出来ました(^^;)

気にかけていて下さった皆さんに、いい報告が出来て本当に良かったです。

皆さん、ありがとうございました(^^)