和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:27

今日から明日にかけて、大雨になるかもと予報が出ています。

今は雨雲レーダーが結構正確に情報を伝えてくれるので、何時頃にどの辺りで雨が降るということが前もってある程度分かるのでありがたいですね。

梅雨の時期だから雨が多いのはしょうがないと思っていますが、雨だと時間が空いても走りに行けないのがちょっと残念です。

皆さんは、雨の時ならではの楽しみってありますか?

最近の私は、雨が降った時、全集を読んでいることが多いですね。

お天気が良いと、何か他に出来ることがあるんじゃないかと思ってしまい、なかなか読書に集中しづらいところがあるんですが、雨なら「雨なんだからしょうがない」と自分で自分を納得させて読書に取りかかりやすい気がします。

外出自粛期間が長かったので、その間に家の中で出来る楽しみを見つけた人もたくさんいると思います。

コレ!ということがある方、ぜひ教えて下さいね(^^)

2か月くらい前、ふと「文豪」と言われている昔の作家の作品を改めて読んでみたいなと思いつきました。

図書館には普段からよく行っているものの、小説が並んでいる棚のところにはめったに足を運ばないので、背表紙を見ているだけでもなかなか新鮮に感じます。

分厚い全集の数々は、正直なところ自分で買って読むかと言われると躊躇するようなものばかりなので、図書館なら気軽に手にとれるのは本当にありがたく、まずは一番に気になった夏目漱石の全集を借りてみました。

実際に読むかどうか自分でも半信半疑でしたが、夏目漱石は思っていたより読みやすくて結構すいすい読破でき、それに気を良くして、それからたて続けに全集を読み続ける今日この頃。

夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、樋口一葉、藤沢周平…と、昔読んだものでも違う感じ方をしたり、それぞれの作者の作風、文体の違いを感じたりして、連続して読むからこその面白さも味わっています。

まだまだ外出はちょっと怖いところもある今、皆さんもこれまで敬遠していた長編の本に取り組んでみるのはいかがですか?



最近、ずいぶん前に来てくれていたけれど、ここ何年もご無沙汰してるなぁという患者さんから、久しぶりに連絡をいただくことが続いています。

数年ぶりに思い出して連絡をいただけるのは、本当にありがたく、嬉しいことだなぁと改めて感じます。

開業以来ずっと同じ場所で仕事してきて良かったことのひとつですね。

特に変わりなく元気で、忙しくしていて時間が空いてしまったという方もいれば、ご無沙汰している間に色々な経験をされた方もいて、様々な人生模様を聞かせていただきながら勉強させていただく日々です。

何年経ってもふと思い出した時にはまたいつでも来てもらえるよう、同じ場所で待っています。

今年もそろそろ蒸し暑い日が出てきたので、いつでも使えるようにと家のエアコンを掃除をしました。

エアコンの掃除をした後、試運転をしてみたところ、ん?風が冷たくないぞ?と感じ、しばらく運転させてみましたが、いつまで経っても涼しくならない…。

13年ほど使ってきたエアコンが、壊れてしまいました(>_<)

これからの時期、エアコン無しで過ごすのは難しいので、急遽新しいエアコンを買うことに。

色々調べて、家電量販店を何軒かハシゴして、この週末に新しいエアコンを購入してきました。

これから暑くなり電気屋さんが忙しい時期なので、取り付け工事は1週間以上後と言われましたが、6月中には付け替えてもらえることになりホッと一安心です。

買い替えにあたり、エアコンのことをたくさん調べましたし、店員さんからも色々話を聞けたので、今ならエアコンについて結構詳しくなってます。

もしエアコン購入を考えている方がいたら、アドバイス出来ると思うので、一声かけて下さいね。
皆さんのところにはアベノマスク、無事に届きましたか?

うちは5月の末に届いたので、和歌山市内はだいたい同じ頃に配達されているんだろうなと思っていて、うちから遠い加太辺りの患者さんからまだ届いていないと聞いた時には、やっぱりちょっと中心地から離れていて遠いところにはまだ届いてないんだなと思っていました。

ところが、うちから大通りをはさんで向かい側の方が、まだ届いていないと言っていてびっくり!

こんな近所にまだアベノマスクを受け取っていない人がいるなんて、ほんとうに驚きました。

もうすっかり気温が高くなり、マスクをするのもかなり辛くなってきましたが、エチケットとして人前に行く時にはマスクをしないという選択肢がない今日この頃。

早く皆さんのところに行き渡ってほしいです。
昨日はすごい雨風でしたね。

久しぶりの本格的な雨で、雨だけなら全然平気なのですが、強風がセットになると窓が開けられなくて、一気に不快指数が高まります。

台風が近づいてくる時は、強い風が吹くことが前もってわかっているから対策しようがあるけれど、普通に天気予報で雨マークという時に嵐になると、心の準備が出来ていないからか余計にしんどいっていうこと、ないですか?

お天気が悪いと、気圧の関係で頭が痛くなったり、湿度の関係で節々が痛んだりと、身体に不調が表れやすくなります。

これから梅雨の時期は、晴れやかな気持ちになるお天気が少なくなると思われるので、いつも以上に自分の身体のことを気にかけて、大事にしてあげて下さいね。

未だにコロナウイルスの名前を聞かない日はない状態ですが、ただただ怖がっているだけではなくなってきたように感じます。

学校も、だんだんと通常通りになるメドがついてきたようです。

小学校ではそろそろ給食が始まるそうですし、高校も、今期初のテストが始まり、テストが終わったらお弁当を持っての通常の授業を行う予定とのこと。

高校野球も甲子園は中止と報道されていましたが、代替の大会の開催が決まったようで、明るいニュースが聞けて嬉しい気持ちになりました。

アフターコロナやウィズコロナといった言葉が出てきていますが、本当に、いつまでもただ引きこもっているわけにはいかない以上、上手く付き合っていく方法を考えるしかないですよね。

日本人は、色々な工夫を考えるのが得意ですから、この状況下でも上手に生活していけるアイデアがきっとこれからどんどん出てくるでしょう。

今までと違う生活様式を、面白がって、楽しんで受け入れていきたいと思っています。
手作りお菓子
患者さんから、手作りのお菓子をいただきました(^^)

手作りと言っても、写真を見ていただくと分かると思いますが、何も言わずに渡されたら絶対どこかのお店で買ってきたと思うくらいの素晴らしいクオリティ!

箱を開けて、見た目にまずびっくりしました。

家族みんなでいただきましたが、味もほんとに美味しかった♪

なんと言ってもわざわざ作って持ってきて下さったという気持ちがありがたく、嬉しかったです。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました(^^)

ありがとうございます(^^)
患者さんから、手作りのお菓子をいただきました(^^)

手作りと言っても、写真を見ていただくと分かると思いますが、何も言わずに渡されたら絶対どこかのお店で買ってきたと思うようなクオリティ!

箱を開けて、見た目にもびっくりしましたし、家族みんなでいただきましたが味もほんとに美味しかったです♪

なんと言ってもわざわざ作って持ってきて下さったという気持ちがありがたく、嬉しかったです。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました(^^)

今年もまた、患者さんからミニトマトの苗をいただきました。

以前にいただいた時には上手く育てることが出来ず、残念ながら収穫には至りませんでした。

それが今年は何故か順調にスクスクと、今、つぼみがつくところまで育ってくれてます(^^)

しっかり根付いて大きくなっていく姿に気を良くして、今度は何かタネから育ててみたいなぁと思い、色々調べた結果、ミニひまわりのタネをまいてみることに🌻

ミニトマトが無事に収穫出来ることと、プランターが小さいひまわり畑になることを目標に、しばらくプチプチガーデニングを楽しみたいと思います。