和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:22

小・中・高校に通う学生さん達は、短い夏休みを終えて今週から通常通りの学校生活が始まりました。

…が!

月曜日に1日普通に登校してみたもの、あんまりにも暑過ぎるということで、急遽火曜日から短縮授業に変更されることになったようです。

我が家の次女が通う高校は、今週いっぱい午前中のみの短縮授業になりました。

火曜日のお昼過ぎには小学生から高校生まで色々な学生さん達が下校する姿を見かけたので、どの学校も暑さ対策をしてくれているようですね。

次女いわく、教室のエアコンはつけてくれているけれど、全然効かないし止まってるみたいな時もあるとか。

エアコンは頑張って動いているのでしょうが、想定外に暑過ぎて冷やす機能が追いつかないんだろうと思われます。

そんな状況で勉強してもあまり頭に入ってこないだろうし、なにより身体に悪そうです。

本当に今年は思いがけないことが次から次へと起こりますね。

皆さん、このとんでもない暑さは来週にはちょっとおさまるらしいので、もうしばらくの辛抱です!
南海和歌山市駅に併設して新しく開館した和歌山市民図書館。

気になりながらもなかなか行く機会がなかったのですが、ようやく昨日の空き時間にちょこっとのぞきに行ってきました。

周辺全部が新しくてきれいで、知っている場所のはずなのになんだか少し旅に出てきたような気分になりました。

図書館も、今までの図書館とはイメージが違っておしゃれな感じ。

どこにどんなジャンルの本があるのかまだ全然分からない状態で、とりあえず全体をざっと見てきただけですが、新しくきれいな図書館はなかなか居心地が良さそうでした。

また機会を見つけて、ゆっくりと図書館で過ごしてみたいなぁと思っています。

皆さんもぜひ一度、足を運んでみて下さいね(^^)


お盆休みが終わり、今日からお仕事、学校という方が多いと思います。

確かにお盆の時期は終わりましたが、気温の高さを考えるとまだまだ夏休みが続いて欲しいところですね。

毎年言ってるような気もしますが、それでもやっぱり今年の夏は今までで一番暑い!

エアコンのありがたみをひしひしと感じるお盆休みでした。

お盆を過ぎるとだんだんと日が短くなってきて、年末に向かってあっという間に進んでいくというのが毎年の体感なのですが、今年はもうすでに飛ぶような勢いで8月まで来てしまいました。

2020年はもう残りの方が少ないです。

いつもと違い、なんとも落ち着かない前半が過ぎ、後半になっても通常通りの生活が戻ってきていないという今までになく特別な2020年、こんな時こそ心身を整えて、しっかりと毎日を過ごしていきたいものです。

しばらくはコロナ対策に加えて暑さ対策にも気を配って、無事にこの夏を乗り切っていきましょうね(^^)


今年は曜日のまわりの都合もあるのか、お盆休みを聞くと9連休や7連休など普段より長めになっている方が多いようです。

キャンペーンをやっているとはいえ未だにあまり率先して観光地に出かけられる雰囲気でもない今の状況では、せっかくの長い連休もちょっと持て余すかもしれませんね(^^;)

年々暑さも厳しくなっていますから、お休み中、いつもと違う行動をされる時は体調に充分気をつけてお過ごし下さい。

もし長いお休みをどう過ごそうかと思っている方がいれば、ぜひこの機会を身体のメンテナンスに使うことをおすすめします。

ホッとする時間を持つことは、心身にとても良い影響を与えます。

疲れている方、体調に気になるところがある方はもちろんですが、どこも体調が悪くないという方にもぜひ、リラックスしに来ていただきたいと思っています。

良かったら、鍼灸施術をお盆休みのスケジュールに加えてみて下さいね(^^)

皆さん、良いお休みをお過ごし下さいm(__)m



昨日は「山の日」の祝日で、連休でしたね。

この「山の日」、毎年連休になっているのかと思っていましたが、すぐ後にお盆休みがあることもあってハッピーマンデーの対象ではなく、基本的に8月11日と決まっているそうです。

今年は、本来なら東京オリンピックの閉会式が予定されていたので、3連休になるように8月10日に変更したとのこと。

開会式が予定されていた7月にも、例年ならないはずの連休がありましたが、閉会式バージョンもあったのには全然気が付いてませんでした。

ちなみに来年のカレンダーも、オリンピックが延期開催されることを見込んで「山の日」を8月8日にずらし、連休が作られることになるみたいです。

来年、オリンピックが開催されるかどうかは現時点でなんとも言えませんが、今年同様、7月と8月にオリンピック連休があるのは間違いなさそうですよ。
ついこの間、梅雨が明けたばかりなので、体感としては7月中頃、子ども達の夏休み前くらいのイメージなのですが、実際には1か月ほど進んでいて、来週はもうお盆の週になります。

今年は特にお盆休みを設けず、希望があれば対応させていただこうと思っています。

お盆の期間に施術を希望される方は、鍼灸院の電話が留守番電話になっている場合は携帯電話かメールで連絡お願いします。

なんと言っても、自分自身の免疫力を上げるのが一番大切なコロナ対策になると思います。

こんな時だからこそ、自分のための癒しの時間を取ってあげて下さいね。
最近、防災無線で、気温が高くなっているので注意して下さいというような内容のものが流れているのを聞いたことありますか?

高校生の次女は、高温注意情報が出ていたから体育の授業がなくなったと言っていました。

高温注意情報は、気温が35度以上の猛暑日になる時に、警戒を促すために流れるようです。

年々暑さが厳しくなり、35度以上の日も珍しくなくなってきましたね。

人間の体温は今までと変わらず36度くらいが平熱なのに、気温が体温とほとんど変わらないくらいになってきているなんて、大丈夫なのか心配になります。

日中、屋外で過ごされる方はもちろんですが、屋内にいても安心出来ない暑さが続いています。

皆さん、部屋の中だからと油断しないよう、自分の体調に気を配ってあげて下さいね。

子鹿です(^^)
暑い日が続いて、日中は走りに行くのは無理っぽいなぁと頭では思うのですが、ちょっと時間が出来るとなんだかじっとしていられず、また走りに行ってきました。

お城の中なら木陰の下を選んで走れるので、普通に道路を走るよりは身体に優しいかなと思って、本日もお城ジョギングです。

今回も動物園に寄ってみたら、今までで一番ちゃんと子鹿を見ることが出来ました(^^)

ですが、子鹿も暑さにやられているのか、お母さんらしき大人の鹿の隣でずっとうずくまったままでした。

次こそは、ちょこちょこ動き回る姿を見れると嬉しいなぁ。
うがい薬を使ってうがいをすることで、口の中のコロナウイルスを減らすことが出来るというようなニュースが流れました。

ドラッグストアのうがい薬の棚がからっぽになってしまいそうなニュースですね。

うがい薬で滅菌するのもある程度効果はあるのでしょうが、うがい薬が手に入らなくても、身近なところで緑茶にも結構滅菌の効果があると思いますよ。

私自身、毎朝緑茶を飲むようになってから、ほとんど風邪を引くことがなくなっています。

うがい薬のニュースを見て、緑茶を飲んだり、緑茶でうがいをすることも、地道なコロナ対策になるんじゃないかと思いました。

日本人の身体にも合っていると思うので、嫌いでない方は、ぜひ緑茶を飲む習慣を取り入れてみて下さい。
最近、やたらにたくさんカラスが目につきませんか?

うちの近辺は以前からカラスが多く、ゴミを漁るのが問題になっていて、あまりにひどい状況になってきたので自治会からゴミ袋に被せるネットを配ってくれることになりました。

おかげでゴミを荒らされる被害はずいぶんマシになったのですが、空を飛ぶカラス、あちらこちらに留まるカラスの数が多くなったように思います。

反対にあまり見なくなったのが、鳩。

お城を走っているとよく見かけていたのに、最近はすっかり減ってしまってます。

カラスと鳩の数に関係があるのかどうか分かりませんが、何か変わってきているのかなと気になってます。