和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:27

西田鍼灸院は26年前の10月19日に開院し、今日から27年目に入りました。

こんなに長い間同じところで続けてこられるなんて、開業した時には想像もできませんでしたが、振り返るとあっという間のように思えますね。

足を運んで下さる患者さんに支えていただいて今があること、本当に感謝しています。

皆さん、いつもありがとうございます。

26年間たくさんの患者さんに接してきた今だから分かることがあり、今だからこその施術が出来るようになってきました。

蓄積してきた経験を今後の患者さん達にどんどん活かして、27年目も頑張っていきます。

これからも、どうぞよろしくお願いします(^^)


今年の夏はものすごく暑かったのに、今はもうすっかり秋らしくなり、日本の四季の移り変わりを感じます。

毎夏、あまりの暑さにこのまま涼しくならないのではないかと思う時があるのですが、心配しなくても時期がくればきちんと秋がやってくるようになっているんですよね。

先日お城に行ったら、ほんの少しだけ紅葉の色が変わりかけていました。

紅葉は気温差があるほどきれいに色付くらしいので、今年は美しい紅葉が見られそうで楽しみです。

しょっちゅうお城に行っていても、いつも少しずつ変化が感じられて全然飽きません。

まだ紅葉には早いですが、見頃になったらまたこちらで報告させてもらいますね。
「初」じゃなくても
最近は日の出が遅くなってきて、今は6時15分頃に朝日が出てきます。

晴れている時は毎朝ベランダに出て朝日を浴びるようにしているので、朝日が登ってくる時間や方向が季節によって変わっていくのがよく分かります。

朝日の持つパワーは別格で、毎朝見ていても、見るたびにありがたい気持ちになりますね。

太陽は、どこでも誰にでも同じようにパワーを送ってくれていて、これってすごいことだなと思いませんか?(しかも無料です!)

これから冬に向かうにつれて日の出が遅くなっていくので、そんなに早起きしなくても日の出を見られるようになってきます。

皆さんもぜひ、朝日のパワーを浴びて1日を初めてみて下さいね(^^)


人間の味覚は、甘味、塩味、苦味、酸味、うま味の5種類が基本になっています。

このうち「うま味」というのは日本では昆布やかつお節などでとる「だし」の美味しさが有名で、ご存知の方も多いと思いますが、このうま味成分が「母乳」にも含まれていることを知っている方はそんなにいないのではないでしょうか。

赤ちゃんは酸味や苦味には顔をしかめますが、うま味を味わうと穏やかな表情になるそうですよ。

うま味には心を穏やかにしてくれる力があるとのことなので、疲れてるな…と感じた時には意識して和食を食べるようにしてみることをおすすめします。

これから寒くなってきたら、だしのきいたお鍋もいいですね。

優しいだしのうま味を味わうと、ほっこり穏やかな気持ちになって心身共にほぐれやすくなると思います(^^)


自宅と鍼灸院に盛り塩を置くようになってずいぶん経ちます。

邪気を払ったり、悪いものが入ってこないようにという気持ちで初めた習慣でしたが、今は、その場を浄化し、自分も来てくれた人達も心地よく感じられる空間にしたいという思いで盛り塩を置くようになりました。

来て下さる皆さんの身近なパワースポットになれたらと思いながら、毎月1日と15日に新しい盛り塩に交換しています。

今朝も願いを込めて新しい盛り塩をセッティングしているので、清々しさを感じていただけると嬉しいです(^^)



子どものなりたい職業ランキングにも入ってきたりして、いまやその名前を知らない人はほとんどいないと思われる「YouTube」。

今時は、テレビよりもYouTubeを見る時間の方が長くなっている人の方が多いのかもしれません。

うちの娘たちは、赤ちゃんや動物の動画で癒されたり、筋トレの動画を見ながらトレーニングしてみたり、勉強も、自分が分かりやすいと思う人の動画を探して授業の動画を見たりと結構上手く活用しているようです。

私はあまりよく分かってなくて、YouTubeと言えばただ楽しむだけのものというイメージを持っていましたが、それだけではなく、上手に選択すれば自分を向上させるような使い方も出来るんですね。

あまりにもたくさんの情報が溢れていて、それらが簡単に手に入る今、情報の取捨選択する力が本当に大切だなぁと感じます。

色々なことを教えてくれる「YouTube」、上手く使っていきたいと思います。
先週はぐっと寒い日がありましたが、昨日はお天気も良く、かなり暖かい…と言うより日差しを浴びると暑いくらいでした。

ここのところ、本当に気温差、気圧差が激しいですが、皆さん体調はいかがですか?

まさに季節の変わり目の今、着るものや、寝る時のパジャマや布団はどれにしたらいいか、悩ましい毎日です。

今年は例年以上に風邪を引きたくない状況なので、とにかく予防に努めて、少しでも変だなと思った時には早め早めの対処をして、引きこまないよう気をつけていきたいですね。
龍、発見!
先日、いつものように和歌山城へジョギングに行きいつものコースを走っていて、ふと目に止まったのがこの写真の木。

同じコースをもう何度も走っているので何度も目にしているはずが、今まで全然気にならなかったのですが、先日初めて気が付きました。

この木、龍に見えませんか?

写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、牙があり、目があり、背中には背びれのようなものもあり、何故今まで素通りしていたのかと思うくらい龍の姿をしているんですよ。

天守閣に向かう表坂を登って「七福神の庭」を通り過ぎ、左にカーブする手前のところで見つけました。

和歌山城に行く機会があれば、ぜひ探してみて下さいね(^^)



今年の10月は祝日が1日もなくて、あれ?と思った方もいるのではないでしょうか。

毎年10月は、その昔は10日が、2000年からは第2月曜日が「体育の日」で祝日になっていました。

ですが今年は本来ならオリンピックが開催される年だったので、開会に合わせて10月の祝日を7月に移動させて連休が作られたんです。

なので今年の「体育の日」はもう終わってしまってるんですよね。

そして今年から、「体育の日」は「スポーツの日」に名称が変更になっているのをご存知でしたか?

オリンピック開催を機に、「体育」よりも世界的に広く使われている「スポーツ」という名前に変更しようということになったらしいです。

ちなみに来年も、オリンピック開催の可能性があるので今年同様に「スポーツの日」は10月ではなく、7月に移動して連休になります。

連休になるのはともかく、1か月のうちに祝日が1日もないというのはなんとなく寂しい感じがしますね(^^;)




昨日は天気が悪く、急に気温が下がって肌寒さを感じる1日でした。

日差しがないと、一段と寒く感じますね。

台風も近づいて気圧が下がっているので、体調に影響が出ている人もいるのではないでしょうか?

だんだんと寒くなるなら身体も慣れていく時間がとれますが、急にガクンと気温が下がってしまったら身体にはかなりの負担がかかります。

気温の差に加えて気圧の変化もある今は体調を崩しやすい状況なので、なるべく身体を冷やさないように衣服で調整したり、湯船に浸かって身体を温めたりして守ってあげて下さいね。