件数:27件

最近は日の出が遅くなってきて、今は6時15分頃に朝日が出てきます。
晴れている時は毎朝ベランダに出て朝日を浴びるようにしているので、朝日が登ってくる時間や方向が季節によって変わっていくのがよく分かります。
朝日の持つパワーは別格で、毎朝見ていても、見るたびにありがたい気持ちになりますね。
太陽は、どこでも誰にでも同じようにパワーを送ってくれていて、これってすごいことだなと思いませんか?(しかも無料です!)
これから冬に向かうにつれて日の出が遅くなっていくので、そんなに早起きしなくても日の出を見られるようになってきます。
皆さんもぜひ、朝日のパワーを浴びて1日を初めてみて下さいね(^^)
晴れている時は毎朝ベランダに出て朝日を浴びるようにしているので、朝日が登ってくる時間や方向が季節によって変わっていくのがよく分かります。
朝日の持つパワーは別格で、毎朝見ていても、見るたびにありがたい気持ちになりますね。
太陽は、どこでも誰にでも同じようにパワーを送ってくれていて、これってすごいことだなと思いませんか?(しかも無料です!)
これから冬に向かうにつれて日の出が遅くなっていくので、そんなに早起きしなくても日の出を見られるようになってきます。
皆さんもぜひ、朝日のパワーを浴びて1日を初めてみて下さいね(^^)
人間の味覚は、甘味、塩味、苦味、酸味、うま味の5種類が基本になっています。
このうち「うま味」というのは日本では昆布やかつお節などでとる「だし」の美味しさが有名で、ご存知の方も多いと思いますが、このうま味成分が「母乳」にも含まれていることを知っている方はそんなにいないのではないでしょうか。
赤ちゃんは酸味や苦味には顔をしかめますが、うま味を味わうと穏やかな表情になるそうですよ。
うま味には心を穏やかにしてくれる力があるとのことなので、疲れてるな…と感じた時には意識して和食を食べるようにしてみることをおすすめします。
これから寒くなってきたら、だしのきいたお鍋もいいですね。
優しいだしのうま味を味わうと、ほっこり穏やかな気持ちになって心身共にほぐれやすくなると思います(^^)
このうち「うま味」というのは日本では昆布やかつお節などでとる「だし」の美味しさが有名で、ご存知の方も多いと思いますが、このうま味成分が「母乳」にも含まれていることを知っている方はそんなにいないのではないでしょうか。
赤ちゃんは酸味や苦味には顔をしかめますが、うま味を味わうと穏やかな表情になるそうですよ。
うま味には心を穏やかにしてくれる力があるとのことなので、疲れてるな…と感じた時には意識して和食を食べるようにしてみることをおすすめします。
これから寒くなってきたら、だしのきいたお鍋もいいですね。
優しいだしのうま味を味わうと、ほっこり穏やかな気持ちになって心身共にほぐれやすくなると思います(^^)
子どものなりたい職業ランキングにも入ってきたりして、いまやその名前を知らない人はほとんどいないと思われる「YouTube」。
今時は、テレビよりもYouTubeを見る時間の方が長くなっている人の方が多いのかもしれません。
うちの娘たちは、赤ちゃんや動物の動画で癒されたり、筋トレの動画を見ながらトレーニングしてみたり、勉強も、自分が分かりやすいと思う人の動画を探して授業の動画を見たりと結構上手く活用しているようです。
私はあまりよく分かってなくて、YouTubeと言えばただ楽しむだけのものというイメージを持っていましたが、それだけではなく、上手に選択すれば自分を向上させるような使い方も出来るんですね。
あまりにもたくさんの情報が溢れていて、それらが簡単に手に入る今、情報の取捨選択する力が本当に大切だなぁと感じます。
色々なことを教えてくれる「YouTube」、上手く使っていきたいと思います。
今時は、テレビよりもYouTubeを見る時間の方が長くなっている人の方が多いのかもしれません。
うちの娘たちは、赤ちゃんや動物の動画で癒されたり、筋トレの動画を見ながらトレーニングしてみたり、勉強も、自分が分かりやすいと思う人の動画を探して授業の動画を見たりと結構上手く活用しているようです。
私はあまりよく分かってなくて、YouTubeと言えばただ楽しむだけのものというイメージを持っていましたが、それだけではなく、上手に選択すれば自分を向上させるような使い方も出来るんですね。
あまりにもたくさんの情報が溢れていて、それらが簡単に手に入る今、情報の取捨選択する力が本当に大切だなぁと感じます。
色々なことを教えてくれる「YouTube」、上手く使っていきたいと思います。

先日、いつものように和歌山城へジョギングに行きいつものコースを走っていて、ふと目に止まったのがこの写真の木。
同じコースをもう何度も走っているので何度も目にしているはずが、今まで全然気にならなかったのですが、先日初めて気が付きました。
この木、龍に見えませんか?
写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、牙があり、目があり、背中には背びれのようなものもあり、何故今まで素通りしていたのかと思うくらい龍の姿をしているんですよ。
天守閣に向かう表坂を登って「七福神の庭」を通り過ぎ、左にカーブする手前のところで見つけました。
和歌山城に行く機会があれば、ぜひ探してみて下さいね(^^)
同じコースをもう何度も走っているので何度も目にしているはずが、今まで全然気にならなかったのですが、先日初めて気が付きました。
この木、龍に見えませんか?
写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、牙があり、目があり、背中には背びれのようなものもあり、何故今まで素通りしていたのかと思うくらい龍の姿をしているんですよ。
天守閣に向かう表坂を登って「七福神の庭」を通り過ぎ、左にカーブする手前のところで見つけました。
和歌山城に行く機会があれば、ぜひ探してみて下さいね(^^)
今年の10月は祝日が1日もなくて、あれ?と思った方もいるのではないでしょうか。
毎年10月は、その昔は10日が、2000年からは第2月曜日が「体育の日」で祝日になっていました。
ですが今年は本来ならオリンピックが開催される年だったので、開会に合わせて10月の祝日を7月に移動させて連休が作られたんです。
なので今年の「体育の日」はもう終わってしまってるんですよね。
そして今年から、「体育の日」は「スポーツの日」に名称が変更になっているのをご存知でしたか?
オリンピック開催を機に、「体育」よりも世界的に広く使われている「スポーツ」という名前に変更しようということになったらしいです。
ちなみに来年も、オリンピック開催の可能性があるので今年同様に「スポーツの日」は10月ではなく、7月に移動して連休になります。
連休になるのはともかく、1か月のうちに祝日が1日もないというのはなんとなく寂しい感じがしますね(^^;)
毎年10月は、その昔は10日が、2000年からは第2月曜日が「体育の日」で祝日になっていました。
ですが今年は本来ならオリンピックが開催される年だったので、開会に合わせて10月の祝日を7月に移動させて連休が作られたんです。
なので今年の「体育の日」はもう終わってしまってるんですよね。
そして今年から、「体育の日」は「スポーツの日」に名称が変更になっているのをご存知でしたか?
オリンピック開催を機に、「体育」よりも世界的に広く使われている「スポーツ」という名前に変更しようということになったらしいです。
ちなみに来年も、オリンピック開催の可能性があるので今年同様に「スポーツの日」は10月ではなく、7月に移動して連休になります。
連休になるのはともかく、1か月のうちに祝日が1日もないというのはなんとなく寂しい感じがしますね(^^;)