和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:26

我が家の次女は今年受験生で、勉強はほとんどリビングでやっています。

勉強机を置いた部屋もあってたまに気分転換にそちらで勉強することもありますが、だいたいリビングにいるので、最近はテレビを見る時間が減ってきました。

娘が勉強している横で、寝るまでの時間、テレビの代わりに本を読んでみましたが、私は本を読んでいると今知ったことをすぐに伝えたくなってつい家族に話しかけてしまうので、うるさがられて読書は却下に(・・;)

そこで、ふと思いついて昔々のニンテンドー3DSを引っ張り出してやってみると、これがなかなかいい感じ(^^)

単純なゲームは無心になれて、久しぶりに面白いです。

ゲームをしている時は集中して無口になっているので、娘にとっては勉強がはかどって良いそうです(^^;)

子ども達が夢中になってしまうのも分かる気がしますね。

疲れが出ないよう、ほどほどに楽しもうと思います。





12月4日は、私の55歳の誕生日でした。

自分の誕生日なんて全然気にしてなくて忘れているくらいなのですが、たまたま誕生日当日に来て下さった患者さん達からも「おめでとう」と言っていただけて、いくつになってもやっぱり嬉しいものです。

皆さん、ありがとうございます(^^)

これからの1年は、皆さんにより一層パワーを届けられるよう、ますます精進していこうと気持ちを新たにしています。

年齢は関係なく、柔軟に変化に対応していける気持ちの若さを保っていきたいですね。
お花見 in winter
患者さんから、自宅の寒桜がきれいに咲いていると聞いたので、見に行ってきました。

この患者さんのおうちはお寺で、いつもお庭をきれいに手入れして四季折々に色々なお花が楽しめるようにされているのですが、この時期に咲く寒桜は特に珍しくてきれいで、一見の価値ありです。

桜は春のイメージが強いので、寒い時期に見るとなんだか雰囲気が違って不思議な感じがしました。

他にも椿がきれいに咲いていて、冬なのに春のお花見気分を味あわせていただきました(^^)

お花見させていただき、ありがとうございました。
コロナが騒がれ出してから、マスクがすっかり身近なものになりました。

私は基本的にマスクはしたくない方ですし、周りの人達がみんなマスクをして半分顔が見えない状態には違和感があるのですが、今は辛抱の時ですね。

そんなあまり好きではないマスクですが、実は最近、夜寝る時につけるようにしているんです。

コロナのおかげでマスクを手作りする人が増えたようで、いくつか手作りの布マスクをいただいたので、活用させてもらっています。

今の時期、布マスクは暖かいし、のどを守れて風邪予防になると思います。

マスクをつけて寝ても知らないうちにはずしてしまってることが多いですが、それでも朝起きた時ののどの乾燥具合が違うように感じるので、冬の間は続けていこうと思っています。
皆さんは自分が「快」と感じること、「不快」と感じることをちゃんと意識出来ていますか?

日本人は和を尊ぶ文化があり、自分を主張するより全体の調和をおもんばかることが美徳と思いがちです。

それは悪いことではないのですが、無意識に自分の「快・不快」より周りの「快・不快」を先に考えて動いてしまっていないでしょうか。

相手の気持ちを思いやって動けるのは素晴らしいことだけれど、自分の気持ちをないがしろにしてまでやってしまうとストレスが溜まって心身の調子を崩してしまいます。

どんなことも、まず自分にとって快か不快か聞いてみてあげて下さい。

生活していく上で、快ばかり、好きなことばかりをするのは難しいですが、仮にいやなことをすることになる場合も一旦それはいやだと思う気持ちを受け止めて、「でもまあここはやっておいた方がいいと思うからやっておくか」という具合に自分でそれを選んでやるという気持ちで取り組むと、ストレスの度合いがちょっと下がるはずですよ。


2020年の最終月、12月に入りました。

昨年の今頃はまだコロナウイルスのニュースは出てなかったですよね。

もうずいぶん昔のことのように思えます。

今年はほぼ丸一年ずっとコロナウイルスに振り回され、色々なことが変化せざるを得ない状況になりました。

変化に対応していくためには、心身の健康が大切です。

過去のこと、未来のことを深刻に考えて不安になったりすると身体にも悪影響が出てしまうので、そんな自分に気付いた時にはとにかく深呼吸して落ち着くように心掛けて下さいね。

2020年最後の1か月、ぜひ深呼吸を習慣に取り入れてみて下さい(^^)