和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 「いいこと」のタネ
rss

件数:30

ちょっと久しぶりの「いいこと」のタネです。

今回おすすめするのは、「自分が喜ぶことを考えてみる」です。

これが好き!と好きな何かがすぐに出てくる人は、自分のことをよく分かっている人ですね。

自分が好きなのは何か、誰にでもパッと頭に浮かぶものがあると思いますが、もっともっとたくさんの好きなモノ、こと、場所など、色々考えてみて下さい。

自分ってどんなことが好きかな?と、ちょっと離れたところから、自分を喜ばせてあげるにはどうしたらいいか探る時間を作ってみるだけで、実際にその好きなことをしている、いないに関係なくその時間が楽しい時間になると思います。

人間は、ほっておくとどうしてもマイナスなこと、ネガティブなことを考えてしまう傾向があるそうです。

誰にとっても1日は同じ、24時間。

その限られた時間を無意識にイヤなことを考えて使ってしまうより、ちょっとでも好きなこと、楽しいことを考えてる時間を長くした方が、心にも身体にもいいに決まってます。

ぜひ意識的に、自分が喜ぶことを考えてみて下さいね(^^)
今日は、本当に本当におすすめで、最近患者さんにもよくお話ししていることを「いいこと」のタネとしてご紹介します。

それは、「心に浮かんだことを書く」ということです。

本で「モーニングページ」と名付けられて紹介されていたのを読んだのがきっかけで、私自身、もう1か月以上続けています。

「モーニングページ」は、朝、ノートに3ページ、心に浮かんだことをなんでもそのまま書くというワークです。

ものは試しと思ってやり始めたけれど、最初はとりあえず何書いたらいいか分からない!漢字が分からない!という風に遅々としてペンが進みませんでした。

ですがしばらく続けていくと、だんだんとノートが埋まるのが早くなってきて、書くのが楽しくなってきました。

3ページは多いと思われるかもしれません。

実際に書いてみると、確かに結構時間もかかります。

でも、やってみて思ったのは、ちょっとだけノートに書くのでは、ただの日記のようになりやすいんです。

書き始めはどうしても日記のようなこと、今気になっていることなどがどんどん心に浮かんでくるのでそれはそれでいいのですが、それらがひと段落した後に、自分の心の奥の方の気持ちが出てくるような気がしています。

自分でもあまり気がついていない部分が出てくる時があって、面白い瞬間です。

心の整理が出来るような感じがするので、どなたもぜひ!やってみていただきたいです(^^)
今年から、ちょっと意識することで心と身体にいい影響を与えることが出来る小さな行動をお伝えしています。

今回おすすめする「いいこと」のタネは、「感謝して食べる」です。

ほとんどの方は毎日何かを食べていると思いますが、食べる時、ながらになっていることが多くないですか?

無意識にお箸を動かして、並んでいる料理をお皿が空になるまで食べる…という感じで、なんとなく口に運んでいる、ということはないでしょうか?

ものすごく好きな物だったり、逆にとんでもなく美味しくない物だったりすると意識すると思いますが、人間ってすごいもので、目の前のご飯に集中していなくても、食べることは出来てしまうんですよね。

ですが、同じ食事をいただくなら、まずは最初の一口だけでもいいので感謝して、味わって食べてみて下さい。

日本には「いただきます」「ごちそうさま」という素晴らしい言葉もあります。

ちゃんと口に出してあげるとより良いですね(^^)
今までやったことがないことを自分の習慣になるまで続けるって、どんな簡単なことでも結構難しくないですか?

難なく出来る、という方もいらっしゃるとは思いますが、今までと違うことを取り入れようとしても、きちんと意識していないと「今までの自分」がやってきた以上のことはすっかり忘れて1日が終わる…となってしまう方、多いのでは?

やろうと思ってても忘れちゃうんですよねぇ(^^;)

そんな、何かを習慣にしたい!続けたい!という場合の一番手っ取り早い方法は、今、習慣になっていることとセットにすることです。

毎日絶対にやること、例えばトイレに行く、手を洗う、歯を磨く、お風呂に入る、とか、通勤通学など、どれかをする時に付け加えて〇〇をやる!と決めてセット扱いにすると、先の行動はもう習慣化していて無意識に出来ているので、つられて新しい行動も習慣になりやすいですよ。

歯を磨く時にちょっと背伸びしてふくらはぎを動かしてみる、トイレでは自分のどんなところを褒めようか考える、などのちょっとしたことなら、簡単に習慣化しそうに思いませんか?

ぜひ、自分でカスタマイズして取り入れてみて下さいね。

さて、今日も軽ーくタネ蒔きしてみましょうか(^^)

今日おすすめする「いいこと」のタネは、「背伸び」です。

背伸びすることで、「第2の心臓」と言われるふくらはぎを動かして血流を促すことになります。

背伸びならいつでもどこでも手軽にふくらはぎに刺激を与えることができますね。

誰でも知っている簡単な動作ですが、かかとを上げる時、足の指をきちんと使うことを意識してやるとより効果的です。

足の5本の指をしっかりと地面につけて力を入れることでかかとが上がる、というイメージで背伸びしてみて下さいね。



今日おすすめする「いいこと」のタネは、「爪もみ」です。

道具もいらず、自分で簡単に出来る免疫力アップの方法として、ちょっと昔にテレビで取り上げられたりして話題になったことがあるので、聞いたことあるっていう人が多いかもしれません。

いつでもどこでも本当に手軽に出来るので、ぜひ生活に取り入れてみて下さいね。

やり方は、爪の生え際をギュギュッと押しもみするだけ!

一本につき10〜20秒くらいでOKです。

ちなみに、薬指だけには交感神経を優位にさせる効果があるので、日中、やる気を出したい時や眠気を覚ましたい時などにもむのがおすすめです。

他の4本の指には副交感神経を優位にする効果が期待できます。

生活の中でストレスを感じている方はもちろんですが、自覚がない人でも冬場なんかは寒いというだけで、心身にストレスがかかっています。

ストレスで交感神経が緊張した状態の心身のバランスを取るために、副交感神経を優位にしてくれる4本の指の爪もみを習慣にしてみて下さいね(^^)
昨年末の紅白はご覧になりましたか?

年々視聴率が下がっているような話も聞きますし、確かに昔見ていた紅白のイメージとは随分変わってきたなぁとは思いますが、我が家では年末の恒例という感じで、始まるとつい最後まで見てしまいます。

それにしても歌手の皆さんは、いつまでも若々しい方が多いと思いませんか?

お腹から大きな声を出すとストレス解消にもなるので、心身ともにいい影響を受けることが若々しさにつながるのだと思われます。

私たちも大きな声を出す習慣をつけられればベストですが、まずはハードルを低く低くしたところから始めてみましょう。

本日の「いいこと」のタネは、
「大きく口を開けて、あいうえおを言ってみる」
です。

声を出して言うのが一番いいですが、ただ大きく口を動かすだけでもOK。

顔の筋肉を大きく動かしてほぐしてあげる意識を持って、やってみて下さいね。





「いいこと」のタネ3日目です(^^)

3日坊主という言葉がありますが、もし何かを3日も続けられたなら、とりあえずそれだけですごい!と自分を褒めてあげるといいですね。

自分ホメのハードルは低く低く設定して、ちょっとしたことでも心の中でどんどん褒め言葉をかけてあげて下さい。

ということで、今日の「いいこと」のタネは、「自分を褒める」にしましょうか(^^)

日本人は謙遜することが美徳、いいことだと思っている人が多く、自分なんてまだまだ…とか、こんなの全然大したことないわーなどなど、自分に対してジャッジが厳しい人が大半のように感じます。

自分に厳しくすることでより頑張れるという人はそれもアリかもしれませんが、人間褒められると、それがお世辞だと分かっていたとしても正直ちょっと嬉しい気持ちになりません?

その、ほわっとした「嬉しい気持ち」を、自分で自分に感じさせてあげられるといいですね。

誰に聞かせるわけでもない、自分の心の中だけの話でいいんです。

ほんの小さなことでいいんです。

暮らしの中で当たり前にやっていることを当たり前として流してしまわず、今日の朝自分で起きて偉かったなー、歯を磨いて偉かったなー、深呼吸ちゃんとやったなー、なんていうほんのちょっとしたことをすくい上げて、心の中でひっそりこっそり「自分、エラい!」って褒めてみて下さいね(^^)



昨日お伝えした、一番最初の「いいこと」のタネ「深呼吸」は、暮らしの中に取り入れてみてもらえたでしょうか?

ただ深く呼吸するだけのこととはいえ、読んですぐに実行するタイプの人の方がもしかしたら少ないかもしれませんね(^^;)

絶対毎日やらなくちゃ!みたいに頑張る必要はないですが、思い出したらちょっと意識して深い呼吸をしてみる、というのが習慣になるといいなと思います。

今日の「いいこと」のタネは、「姿勢を意識する」です。

現代人はどうしても前かがみの姿勢になることが多いので、気付いた時に肩を引いて、胸を開いてあげて下さい。

肩を引いた後、ラクな感じに肩を下ろすと良い姿勢になります。

胸を開くと、深い呼吸もしやすくなりますよ。

深呼吸とともに、生活のところどころに意識して取り入れてみて下さいね(^^)
新年を迎えて、今年こそは○○する!とか、○○を続ける!などの誓いや目標を立てた方もいらっしゃると思います。

年の始めには今までと気持ちを入れ替えて、何かを決めて頑張ってみたくなる雰囲気がありますね。

そこで、ほんのちょっとしたことだけど、意識して続けていくと身体にも心にも「いいこと」が起こるよ〜という小さな行動を、色々お伝えしていこうと思います。

もし良かったら、今年の目標の一つとして、一緒に「いいこと」のタネを蒔いて育ててみましょう(^^)

小さい行動は簡単過ぎて忘れられがちなのですが、続けていくとじわじわと心身が整ってくるので、思い出してはちょこちょこと取り入れていくと、1年後には今より調子が良くなっている自分に出会えるはずです♪

まず最初の小さい行動は、「深呼吸」です。

今までも何度かお伝えしていますが、呼吸は本当に大事です。

当たり前にしてるよ、と思っているかもしれませんが、意識してない呼吸はどうしても浅い呼吸になってしまっているはず。

気が付いた時、意識的に深く吸って吐いてを繰り返して下さい。

とりあえず、気付いたら「深呼吸」!

ぜひ2020年の習慣に取り入れて下さいね(^^)