小学生のめまい
子どもさんのこと
めまいの症状を訴える患者さんは時々いらっしゃいますが、先日、小学生のお孫さんがめまいがすると言って学校をお休みしたという話を聞きました。
症状がひどい様子なので病院へ連れて行くと、「ゲームのやり過ぎ」と言われたそうです(>_<)
前傾姿勢で長時間集中してゲームをすることで、子どもさんでも首や肩に負担がかかって凝ってしまい、自律神経のバランスが崩れてめまいの症状が出てきたんじゃないかなと思われます。
子どもさんは基本的に身体が柔らかいので、動かしてあげると凝りはほぐれやすいはずなのですが、最近は勉強やゲームで同じ姿勢を続けることが多く、なかなか凝りが取れないようですね(ーー;)
小さい子どもが鍼灸院に行くというのはあまり馴染みがなくて変な感じがするかもしれませんが、うちの鍼灸院には幼稚園児から小、中、高、大学生まで、色々な年代のお子さんが来てくれています。
皆さんのリピート率はかなり高く、子どもさんに気に入っていただけるのはとても嬉しいなぁと思っています。
ちなみに、子どもさんには刺さない鍼(無血刺絡)で対応することがほとんどなので、痛みや怖さの心配はしなくて大丈夫ですよ。
心身のバランスを取る手段の1つとして、子どもさんにももっと活用していただきたいです。
新学期が始まり、新生活の疲れが溜まってくるところに春の不安定な気候のストレスも重なり、大人だけでなく子どもさんもどうしても普段より体調が崩れやすくなるこの時期。
ずっと元気に笑顔で登校出来るように、ぜひお気軽に心身のメンテナンスに寄って下さいね。
症状がひどい様子なので病院へ連れて行くと、「ゲームのやり過ぎ」と言われたそうです(>_<)
前傾姿勢で長時間集中してゲームをすることで、子どもさんでも首や肩に負担がかかって凝ってしまい、自律神経のバランスが崩れてめまいの症状が出てきたんじゃないかなと思われます。
子どもさんは基本的に身体が柔らかいので、動かしてあげると凝りはほぐれやすいはずなのですが、最近は勉強やゲームで同じ姿勢を続けることが多く、なかなか凝りが取れないようですね(ーー;)
小さい子どもが鍼灸院に行くというのはあまり馴染みがなくて変な感じがするかもしれませんが、うちの鍼灸院には幼稚園児から小、中、高、大学生まで、色々な年代のお子さんが来てくれています。
皆さんのリピート率はかなり高く、子どもさんに気に入っていただけるのはとても嬉しいなぁと思っています。
ちなみに、子どもさんには刺さない鍼(無血刺絡)で対応することがほとんどなので、痛みや怖さの心配はしなくて大丈夫ですよ。
心身のバランスを取る手段の1つとして、子どもさんにももっと活用していただきたいです。
新学期が始まり、新生活の疲れが溜まってくるところに春の不安定な気候のストレスも重なり、大人だけでなく子どもさんもどうしても普段より体調が崩れやすくなるこの時期。
ずっと元気に笑顔で登校出来るように、ぜひお気軽に心身のメンテナンスに寄って下さいね。