和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
rss

件数:23

今回は、美容のため、健康のためにやせたいなと思っている方へ、ちょっとした情報をお伝えします。

やせるためには食べる量を減らさないといけないと思っている方は多いと思いますが、身体にたまった体脂肪を落としてやせるためには、体脂肪を燃焼させなければなりません。

そのために大切なのは、身体を温めること。

ストレスを抱えていたり、運動不足だったりすると身体が冷えて、体脂肪が燃えにくい状態になってしまうので、身体を温める食べ物を食べて冷えを解消し、燃えやすい身体を作ることが大切です。

身体を温める食べ物と言えば、赤身のお肉が代表的です。

ちなみに、脂肪燃焼に欠かせない栄養素は、羊肉>牛肉>豚肉>鶏肉の順に多く含まれています。

また、イカ、タコ、エビなどの甲殻類も、脂肪を燃やす良質なコレステロールや新陳代謝に不可欠な亜鉛を豊富に含んだ「やせ食材」です。
年間通して栄養の含有量がほぼ一定なところもおすすめポイントです。

現代人は亜鉛が不足しがちで、それが代謝低下ややせにくい要因になることも。

亜鉛は体内で作ることは出来ないので、亜鉛を含む食品を食べてしっかり補って下さいね。





うちの子ども達が産まれた頃は、まだデジカメはなくてフィルムを入れて撮影するカメラの時代でした。

撮った写真を見るためには、フィルムをお店に持って行って現像してもらわないといけなかったのですが、今の子ども達にはそんなこと考えられないでしょうね(^^;)

そうしてプリントされた小さい頃の写真がたくさんあるので、見返しやすくしたくて時間のある時に少しずつ整理し始めました。

昔の写真を見ていると、子ども達が小さかった頃のことを思い出すのはもちろんですが、一緒に写っている自分も若いなぁと思ったり、周りに写っている人達のことも懐かしく思い出されてなかなか楽しいです(^^)

昔はどんな写真が撮れているかは現像が出来上がってくるまで分からないし、「失敗してる写真はプリントしないで」などと選べなかったので、時々変な写真もあったりするのですが、それも昔ならではのことだなぁと思ったり。

デジカメだと撮った写真がすぐ見られるし、上手く撮れなかったものはそもそもプリントしないですからね。

整理にはまだ時間がかかりそうですが、楽しみながらぼちぼち取り組んでいこうと思います。


3行日記
自律神経研究の第一人者でテレビでもよく見かける順天堂大学の小林弘幸教授が、自律神経をコントロールする方法として、日記を書くことを紹介していました。

睡眠、食事、運動、呼吸の仕方や日常生活の心がけなどあらゆる方面について模索してたどり着いた、究極の自律神経コントロール法が「3行日記」だそうです。


(1) 今日一番失敗したこと、または、体調が悪かったこと、嫌だったこと

(2) 今日一番感動したこと、または、嬉しかったこと

(3) 明日の目標、または、今一番関心があること


3行日記は、寝る前に、1人になって机に向かい、日付と曜日を書き、上記の3つのテーマを(1)→(2)→(3)の順になるべく簡潔に、必ず手書きでゆっくりと丁寧に書くのがポイントだそうです。

1日を振り返ってこの3つを書き落としていくと、その日の自律神経の乱れが修正され、心と身体が落ち着きを取り戻すということです。

自律神経は、基本的に自分の意思ではコントロール出来ないものだとみなされていましたが、実はしっかりと「意識」していれば、ちゃんとコントロールできるのです。

日記を書いて意識づけ作業を行うことで、自律神経を味方につけ、自分の人生を生きていく方向性までもコントロールする力を得られるようになるそうですよ。

詳しくは、『「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか?』という本に書かれているので、興味のある方は一度読んでみて下さいね。









ずっとジョギングや簡単な筋トレは好きでやっていますが、ストレッチやヨガのような静かで動きの少ないものはあまりやってみようという気持ちにならず、食わず嫌いな感じでした。

でも、最近ふとそういう動きも取り入れていった方がいいかなと思いたち、昔、嫁が自分用に買って持っていたヨガのDVDを引っ張り出してトライしてみました。

今まで、家族がDVDを見ながらやっているのを横目に見ていたことはあったのですが、自分でやるのは初めてのことです。

いざやってみると、画面では先生が簡単そうにやっている動きが全然同じように出来なかったりして、最初は自分自身の身体の硬さにびっくりでした(^^;)

そんな感じのスタートでしたが、めげずに続けているうちに上がらなかった手が上がるようになってきたり、触れなかった足先に手が届くようになったりと、じわじわと身体が変化していくのが感じられるようになってきました。

ジョギングすることで運動は足りていると思っていましたが、ヨガのような、筋肉を伸ばしたりひねったりという動きも大切だということが、自分の身体を動かしてみてよく分かりました。

皆さんも、身体のあちこちを伸ばしたりひねったりという動きを意識して取り入れてみると、気持ちいいですよ(^^)
皆さん、美容や健康のためには夜10時から2時までのゴールデンタイムにぐっすり眠ることがいいと聞いたことはありませんか?

私も理想の睡眠時間は10時から2時を含めた時間だろうとなんとなく思っていて、でも現実には、子どもでさえも夜10時に寝るというのはなかなか難しいので、せめて日付けが変わるまでに眠りにつけたらそれでいいんじゃないかな…というくらいに考えていました。

でも実は、そういうことではないそうなんです。

10時から2時の間が一番成長ホルモンがたくさん分泌される時間=美容と健康に良いと考えられていたのですが、実際は時間は関係なく、眠りの深さが重要だということが分かってきました。

何時から、ということではなく、眠りについてから最初の3時間をぐっすり眠ることで成長ホルモンがたくさん分泌され、健康と美容に良い効果をもたらすのだそうです。

また高齢になってくるほど、睡眠時間が短くなったり、夜中に目が覚めるのは普通のことなので、そういったことをあまり気にする必要はないそうです。

ただとにかく、眠りの最初の3時間をぐっすり深く眠ることが大切ですから、時間を気にして早く眠らないと…と焦ったりせず、ゆったりした気持ちで良質な睡眠をとっていただきたいと思います。
きのこがたくさん
和歌山城へジョギングに行く時、時間に余裕がある時は、お城の向かい側、県立美術館の隣にある奥山稲荷(時鐘堂)にも足を伸ばしています。

1週間ほど前にも行ってきて、先日の台風の後にまた行ってみると、前回は全然見当たらなかった白いきのこがあちこちにたくさん生えていてびっくり!

今まで何度も行っていますが、こんなにたくさんのきのこを見たのは初めてです。
大雨が降ったことが影響しているのでしょうか。
写真では分かりにくいですが、すごく大きいきのこなんですよ。

色々なところで、今までと違うことが起こっているなぁと感じました。

台風の後、場所によっては、停電がかなり長引いているところもあるようです。
皆さんのところは、もう落ち着かれましたか?

水や電気が当たり前に使える生活って、本当にありがたいですね。
世の中には、道具もお金もいらなくて、自分で簡単に出来る健康法の情報がたくさんあります。

そんな中から今回は、「手こすり健康法」というものをご紹介します。

やり方は、名前の通り、お願いする時のように両手を合わせ、手のひらをこすり合わせるだけです。

300回を目安にこすり合わせることで、健康長寿の指標となる体内物質のテロメアが増え、身体が健康を取り戻しやすい状態になるそうです。

テロメアが急増した健康状態は、手こすりしてから6時間程度持続するので、6時間おきに、1日3回手をこすり合わせることが推奨されています。

他にも、若返りホルモンがたくさん出たり、脳の老化を防ぐアセチルコリンが増えるという効果が期待できるということなので、気がついた時に手をこすり合わせるようにしてみてはいかがでしょうか?

簡単に出来る身体に良いことはたくさんあるのに、なかなか続けるのは難しいんですよね(^^;)

でも、色々な情報を得て、自分と相性の良いものを思いついた時にやるというだけでも、何もしないでいるより良いはずです。

これからも、手軽に出来る健康法を見つけたらご紹介していくので、気になったものはどんどん取り入れてみて下さい(^^)
続く天災
大型台風の影響で起きた停電がやっと復旧してやれやれ…と思っていたところに、北海道で大きな地震というニュースが飛び込んできました。

北海道全域で停電してること、水も止まっていること、復旧にはかなり時間がかかることが伝えられているのを聞いて、つい先日、半日ほどの停電でも不安で不自由な経験をした身としては、あれが長い期間続くなんてどれだけ辛いことかと、今までと違って実感を持って受け止め、地震の恐ろしさを改めて感じました。

台風の後、和歌山城に行ってみると、前回の台風後もあちこちに木の枝が飛んでいたり、土砂崩れのようになったところがあったりと大変でしたが、今回は根っこから倒れた木がいくつもあり、風の力の凄まじさに驚きました。

この夏は、忘れる間もなく天災が次々にやってきますね。

天災はこないに越したことはないですが、どうしてもきてしまうというのであれば、せめて忘れるくらい、時間を空けてもらいたいと切に願います。

以前、梅雨の頃にもお伝えしたことがある「気象病」。

気温、気圧、湿度などの気象の影響で、頭痛やだるさ、めまいや関節痛などの症状が出ることを総称して「気象病」と言います。

季節の変わり目の寒暖差が激しい時や台風が近づいている時は、まさに気象病の症状が出やすい環境なので、この時期、体調不良で受診して、気象病と診断される方がとても増えているそうです。

先日のような大型台風が近づいて来る時は、特に気圧の変化が大きいので、なんだか体調が優れないな…という方も多かったのではないでしょうか?

気象の影響による不調は、耳からきていることが多いので、不調の軽減には耳のマッサージをすると効果的だそうです。

やり方は、耳を上、横、下に引っ張ったり、後ろに向けてゆっくりぐるぐる回したりするだけです。

内耳の血流を良くすることで自律神経が整い、気象病の緩和に効果が期待出来るとのことなので、良かったら試してみて下さいね(^^)
昨日の台風は、前評判通り本当に大型で勢力が強かったですね(>_<)

今までで一番風がきつかったように感じました。

うちの周辺では、雨漏りしたり、お店のシャッターが壊れたり、フェンスが外れたり、アンテナが倒れたり、壁が倒壊したり…と、ほんの数時間の台風で、あちこちにすごい被害が出ていました。

また、お昼過ぎから停電になり、復旧に時間がかかっています。

皆さんのところはどんな状況でしょうか?

台風は、前もって近づいてくるのが分かるのである程度の備えは出来ますが、想定外なことが起こるし、防ぎきれないこともたくさんあり、やはり自然災害は怖いなぁと思いました。

そして、日頃何も気にせず使っている電気や水のありがたさを、改めて感じました。

本当に、今の生活にどれだけ電気が欠かせないものか、思い知らされる1日になりました。

早く通常の生活に戻りたいものです。