和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー
rss

件数:722

毎年この時期になると、徳島に住む親戚がすだちとワカメを届けてくれます。

すだちはなんと言ってもサンマと一緒に味わいたいのでスーパーで何度か見ていたものの、なかなか食べたいと思うものが見つけられなくてしばらくお預け状態でした。

今年もサンマはあんまり漁れていないとニュースで聞いていたので、もしかしてこのままサンマを食べられないかも…と思いかけていましたが、やっとこれなら!というサンマに出会えて、すだちと合わせて初物をいただくことが出来ました(^^)

サンマは私の大好物なので、来年にはぜひとも大漁のニュースを聞きたいものです。

秋は、秋でないと食べられない美味しいものが色々あって嬉しいですね。
5か月ほど和歌山にいた長女が、大学の後期の授業が始まるのに合わせて戻っていきました。

長く留守にしていたので大丈夫か心配していた部屋は、一見何の変化もなくきれいな状態を保ってくれていたので安心していましたが…。

見た目には全然分からなかったのですが、暑い時期に閉め切っていたせいなのか、どうやら布団にダニが大量発生していたようで、一晩でかなりやられてしまったと連絡がきてびっくり!

慌てて電気屋さんに布団乾燥機を買いに行くよう伝えて、その日のうちにダニ退治しました。

天日干しより布団乾燥機の方が確実にダニ退治出来るので、早めに買って持たせておけば良かったとちょっと後悔した出来事でした。

皆さんも、長期に留守にしていたところに帰る人はもちろんですが、ちょっと肌寒くなってきて久しぶりにごつめのお布団を使おうかなと思った時には、しっかりダニ対策をするようおすすめします。


シルバーウィーク中の出来事、一番大きかったのは長女が大学に戻ったことですが、同じくらい大きな出来事がもう一つあり…。

実は、知人の家の庭の木や雑草をきれいにしに行って、またもや毛虫にやられてしまいました。

今回は毛虫のことなんてすっかり忘れていて、それより蚊がたくさんいたことが気になっていたので、ちょっとかゆいのは蚊のせいだとばかり思っていたんです。

でも、夜になると腰の辺りにぐるりと赤い発疹が出てきて、とにかくめちゃくちゃ痛かゆい!

これは蚊ではないなと、やっと思い至った次第です。

毛虫に触ったとか、毛虫を見たわけでもなかったんですが、目に見えないものすごく小さな毛が風に舞っているのに触れるだけでもひどい症状が出るのだそうです。

今が一番毛虫が活発に動く時期らしいので、皆さんも樹木や草がたくさんあるところの近くは本当に気を付けて下さいね。





秋の4連休が終わりました。

9月にしては涼しくカラッと過ごしやすいお天気が続き行楽日和でしたが、皆さんどんな風に過ごされたでしょうか?

我が家は、長い間帰省していた長女が大学へ戻ることになり、その準備、見送り、持って帰れない荷物を送る段取りなどでバタバタしている間に終わってしまいました。

おかげさまでいいお天気のうちに戻ってくれたので、ホッと一安心です。

これから寒くなっていきますが、コロナやインフルエンザの流行があまり拡がらず、普通の生活を続けていけることを願っています。

空気が乾燥してきているので、感染予防のためにものどを潤すことを意識してお過ごし下さいね。
今日からシルバーウィークで4連休という方、多いのではないでしょうか。

この時期の連休は一番長い時には5連休になることもあるとのことで、それに比べると今年は少し短いのかもしれませんが、気候の良い時に連休があるのは嬉しいですね。

我が家はこの連休中に長女が大学に戻るので、その準備でバタバタして、見送って片付けて終わりという感じになりそうです。

皆さんはどこかに行く予定、あるでしょうか?

コロナ自粛もだんだんゆるんできている雰囲気がありますが、出掛ける時にはしっかり自分を守る対策を忘れずに、連休を楽しんで下さいね✨✨
今年に入ってすぐの頃から新型コロナウイルスが騒がれ始め、いつもの冬以上にマスクや手洗い、うがいに気を配る人が増えたおかげでインフルエンザにかかる人数はかなり少なかったと聞きました。

9月はまだインフルエンザが流行る時期ではないですが、毎年この時期にもインフルエンザの患者さんはいるそうで、それに比べると今年はすごく患者数が少ないんだそうです。

そんな話を聞くと、みんなにマスクをする習慣がついている今、インフルエンザの流行は抑えられるのでは?と思ってしまいますが、昨冬に患者数が少ないということは耐性が付いている人が少ないということなので、この冬はあまり安心出来ないという話もあるらしい…。

みんながマスクしてるんだし大丈夫だろうと油断しないよう、気を引き締めた方が良さそうです。


コロナウイルスの影響により、大学が春から学生立入禁止で授業はオンラインのみということになってしまったので、4月末にこちらに帰ってきていた長女。

オンライン授業ばかりで前期が終了してしまいどうなることかと思っていましたが、大学から後期の授業についての発表があり、いよいよ戻ることになりました。

大学によって対応は色々のようですが、ほとんどのところは引き続きオンラインを活用しつつ対面授業も少しずつ取り入れていくみたいです。

今年の新入生はまだ一度もキャンパスライフを味わっていないので、やっと大学生活が始まるという感じでしょうね。

結局5か月ほど家に居た長女。

一人暮らししていたのがずいぶん前のことのように感じられ、親子ともに、また1から再入学するような気持ちです。

後期は順調に向こうで過ごせることを願っています。
最近、メガネのレンズを交換してきました。

メガネは何本か持っているのですが、そのうちのよく使う2本のメガネのレンズにいつの間にか同じようなキズがつき、なんともスッキリ見えづらい感じだったんです。

しばらく使っていたら経年劣化でキズがつくのも仕方ないのかなと思っていたのですが、同じ時に一緒に作った家族のメガネは未だにキレイなまま使えているのでどうしてだろうと不思議でした。

それが、レンズ交換をお願いした時に話しを聞いて納得。

私は今まで、メガネのレンズの汚れが気になった時には手近にあるティッシュで拭いていたんですが、ティッシュは柔らかいから大丈夫だろうと結構ゴシゴシ拭いていたのがどうやら悪かったようです。

汚れを気にしてこまめに拭いていたのが原因だったなんて驚きでした。

今回それを教えてもらったので、新しいレンズはこれからきちんとメガネ拭きを使っていくよう気をつけていきます。

皆さんも、言われなくてもちゃんとやっているとは思いますが、メガネのレンズはきちんとメガネ拭きで拭くようにして下さいね。

トイレリフォーム、完成!
先週から工事していた3階の女子トイレが完成しました(^^)

しばらくの間ご不便をおかけしましたが、今後は新しい洋式トイレを使用していただけるので、安心してご来院下さいね。




神社とネコ
日曜日の夜中2時半頃から1時間ほど、すごい雷雨だったのをご存知の方いらっしゃるでしょうか。

かなり大きな雷の音が響いていたのに、家族はみんなぐっすり眠っていて誰も気付かずでした。

雷雨で目が覚めてその後全然眠れなかったので、早朝ジョギングに出掛けることに。

近所にある小さい神社をあちこち回りながら走ったのですが、いつも以上の早朝だったからか、何故かどの神社でもネコがお出迎えしてくれました。

ネコはよく見かけますが、いくつもの神社に寄ったのにその全部でネコに出会うなんて今までで初めてのことだったのでちょっとびっくりでした。

写真の中、どこにネコがいるか分かりますか?