和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー
rss

件数:722

コロナ感染拡大の報道が続き、全体的にあまり明るいムードではない今、その雰囲気に引っ張られてどうしてもついつい心配ごとや不安なことが脳裏をよぎり、もやもやした気持ちになったり眠れなかったりしていませんか?

春先の気温差ストレス、メディアから流れる不安を煽るような報道、この2つが重なっているだけでもなかなか過酷な状況です。

こんな大変な時に、不安になるのはしょうがないです。

湧いてくる不安な気持ちをしょうがないものなんだと認めた上で、そんな中で頑張って生活している自分のことを、もっともっと褒めてあげて下さい。

どんな小さなことでも構わないので自分で自分を褒めて認めてあげると、だんだん気持ちが明るく安定してきて、心身の調子も良くなります。

この連休中、気がついた時に自分を褒めるということにチャレンジしてみませんか?

通常なら待ち遠しくて楽しみなゴールデンウィークですが、昨年に引き続き今年も外出自粛モードでがっかりしている人も多いと思われます。

まさかこんな非日常な状況が長引くとは想像もしていませんでしたね。

なるべく外出はしないようにという連休、皆さんはどう過ごす予定でしょうか?

私は最近あまり走れてないので、ジョギングして自分の身体のメンテナンスをしたいなと思っています。

外出自粛は「内側」に目を向ける良い機会と捉えて、いつもなら外で楽しく過ごす時間を「内側」を充実させることに使えると良いですね。

身体のメンテナンスに時間を使おうかなと思ったら、ご一報お待ちしています(^^)



コロナ感染者が急増し、3度目の緊急事態宣言が発令された地域も出てきて、大阪では小学校もオンライン授業になるようです。

我が家の娘達の大学でも新学期が始まって少しの間は対面授業もありましたが、今はもう全てオンラインになってしまいました。

いつまでと期限は未定でオンライン授業になったけれど、帰省はしないようにと学校から通達があったとのことです。

うちは姉妹で同じところに居ることもあり、元々連休に帰省するつもりはなかったので構わないのですが、初めてのGWを楽しみに待っていた新入生も多いと思うのでこれはちょっと辛いですよね。

オンラインにはオンラインの良いところがあり、コロナ禍が落ち着いた後も上手く取り入れていくといいと思いますが、やっぱり人と会って話すって大事なことだと改めてよく分かります。

ウイルスを気にせず、当たり前に人と会える日が本当に待ち遠しいですね。



1年以上続くコロナ禍において、大きく変わったことの1つに人との会話があります。

友人と一緒にご飯を食べに行ったり、お茶やお酒を飲みながら話しをすることが感染リスクの高い行動だと言われ、人と会話する機会が減っているのはかなりストレスがかかる状況だと思います。

思っていることを気楽にしゃべれると、それだけでずいぶんストレスが軽減されます。

飲食を伴う会話の機会は減らさざるを得ない状況はもうしばらく続くでしょうが、鍼灸施術を受けながらしゃべることで少しは会話不足を補うお手伝いが出来たらいいなと思います。

しゃべってストレス解消することは、思っているより大切ですよ。
最近患者さんから、よく眠れないという声を聞くことが増えました。

自分では今までと何も変わらないつもりなのに、なぜか夜中に目が覚めて眠れないという人が多いです。

生活が今までと何も変わっていなくても、ここのところ朝晩と日中の気温差が大きい日が続いているので、その気温差に身体を合わせて暮らしていくということは普段通りの生活をするだけでも身体にとってかなり負担がかかっているということになります。

その気温差ストレスに加え、テレビをつければコロナ感染者が増えてきたというあまり良くないニュースばかり流れている状況は「いつもと変わらない生活」とはとても言えるものではないと思います。

眠れないというのは身体からの無意識のSOSだと受け止めて、出来るだけ身体を休めるよう深呼吸したり、美味しいものを食べたり、マッサージを受けたりと自分がリラックス出来る時間を作ってあげて下さいね。
マスク生活が定着し、この冬のインフルエンザ感染者はかなり減少したのでインフルエンザに対して効果があるのは確認されました。

コロナウイルスも飛沫感染するのですからマスクをすることが感染予防になり、有効な対策であることには間違いないと思います。

ただ、長時間マスクをつけることにより、いつものような呼吸がしづらくなっている部分もあるので、普段よりもゆったりとした呼吸をすることが大切です。

呼吸が浅くなると酸素が身体に行き渡りにくくなり、頭痛を始め色々な不調が出てきやすくなるので、意識的に深呼吸して酸素をたっぷり身体に取り込むようにすることをおすすめします。

まだまだ続くマスク生活を快適に過ごすために、しっかり深い呼吸をすることを忘れずに生活に取り入れて下さいね。

プロテイン第2ステップに入り、今は初めてインターネットで購入したプロテインを飲んでいます。

と言っても、今までのように水で溶いて飲むのではなく、最近はプロテインをヨーグルトに混ぜて朝食代わりに食べるようにしています。

今うちにあるプロテインはココア味なので、デザートみたいで美味しくて、飽きずにプロテインを摂ることが出来て良い感じです。

ココアの他にもバナナやイチゴ、抹茶など色々な味のプロテインがあり、気になりながらもそのまま飲むのはどうかなと思っていたのですが、ヨーグルトに混ぜて食べるなら良さそうなので次は違う味のものにトライしてみるつもりです。

色々試してみて、美味しいフレーバーを見つけたら紹介しますね(^^)
先日引っ越しした我が家。

引っ越しすると伝えた患者さんから、もし不要な物が出てきたらここで処分出来るよと、小型家電を回収してくれる日時と場所が記載された用紙をいただきました。

地域別に決められた場所があり、告知された日時に家庭で不要になった小型家電を持って行くと、和歌山市の職員の方が待機していて回収してもらえるということです。

引っ越し後、思ったより不要な物が出てきて、同じ持って行くなら他にも何かないかと探してみると、長いあいだ使わずにただ置いてあった物も目について、この機会に思い切って手放そうと色々整理しました。

物を手放すというのはなかなかエネルギーのいりますが、断捨離することで今までより風通しが良くなってくれるのを楽しみにしています。
聖火リレーのトーチ
長女がアルバイトしている某家電量販店に、オリンピックの聖火リレーのトーチが展示されているとのことで、娘から写真が送られてきました。

パナソニックが協賛している関係で、期間限定で展示されることになったのだそうです。

愛媛県松山市ではコロナ感染者が急増中なのを鑑みて、市内を走る聖火リレーは中止するとの発表がありました。

なので、このトーチはより一層貴重なものになったのではないかと思われます。

娘はトーチを間近で見て、触ることも出来たようで、想像していたより大きくて軽かったと話していました。

確かに、そんなに長い距離ではないとはいえ火がついているトーチを掲げて走るとなるとあまり重厚な物では大変ですから、あえて軽く作られているのでしょうね。

和歌山では無事に聖火リレーが行われたものの見には行けなかったのですが、なんだか少しオリンピックが身近になったように感じました。

…オリンピック、どうなるのでしょうか?
今期の朝ドラ「おちょやん」、ラストまであと1か月です。

いつもなら朝ドラは1年に2クール、4月から9月と10月から3月というペースで放映されますが、コロナの影響で撮影が出来ない期間があったりして放映期間がずれてきてしまいました。

「おちょやん」は、11月30日から始まって、最終回は5月15日ということです。

普段通りの放映スケジュールならいつ終わるかだいたい把握出来るところ、今は変則的なので終わりが予想出来なかったのですが、「おちょやん」はこれからが佳境でまだもう少し楽しめるようですよ。