和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

新年明けましておめでとうございます。

皆様は年末年始、いかがお過ごしでしたか?
ゆっくり出来たでしょうか。

我が家は帰省しなかった娘達とラインをつなげて、一緒に紅白を観ながらの年越しでした。

今回の紅白歌合戦は観るかどうか迷っていたのですが、いざ始まるとどんどん進むステージに引き込まれて結局ずっと観てしまい、その後に続く「ゆく年くる年」までNHKフルコースで日本の年末を味わいました。


2022年、より明るく良い年にしていけるよう、引き続き皆さんの心身の健康をサポートしていきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いします(^^)


どうなることか、ギリギリまで色々あったオリンピックが開催中です。

普通の状態ではない中で開催されることになり、なかなか盛り上がりにくいところもありますが、始まったらやっぱり観てしまいますね。

たくさんの種目があってそれぞれに熱戦が繰り広げられているので、どれを観ようか迷う日々です。

日頃馴染みのない種目でも、観始めるとついつい引き込まれますし、どの種目も全力で頑張っている選手の姿は観ているだけで清々しい気持ちになりますね。

今活躍している選手の皆さんは、オリンピックが開催されるかどうか分からない中で不安と戦いながらひたむきに練習を続けてきたんだろうと思うと、色々ありながらもやっぱり開催出来て良かった部分が大きいのではないでしょうか。

このまま、充実感ある穏やかな閉会式が迎えられることを願います。



2021年がもう半分終わり、早くも下半期に突入です。

今月はいよいよオリンピック…という雰囲気は正直あまり感じられませんが、ここまできたらどういう形になるかはともかく開催するのは間違いないでしょうね。

2021年のカレンダーやスケジュール帳の一部では、7月、8月の祝日がオリンピックイヤーに合わせて移動させられていないものもあり、私の手帳も間違って7月19日の月曜日が海の日で祝日になっています。

正しくは、19日は普通の平日、7月22日(木)、23日(金)が祝日で連休になるので、皆さんお間違えなきよう気をつけて下さいね。

ちなみに8月は9日(月)が祝日になり、8日(日)と続けて連休になります。

コロナワクチンの接種を終えた人が、周りに少しずつ増えてきました。

過度な油断は禁物ですが、明るい気持ちで夏を迎えたいですね(^^)
和歌山、すごい!vol.2
先日、知人から「紀土 無量山(きっど むりょうざん)」という日本酒をいただきました。

聞くところによるとこの日本酒、世界最大級のワイン品評会のSAKE部門において最優秀評価「チャンピオン・サケ」に選ばれ、世界No. 1を獲得したすごいお酒なんだそう。

また、このお酒を造っている酒蔵は、同品評会で2019年、2020年と2年連続で世界No.1の日本酒酒蔵の称号「サケ・ブリュワリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞という快挙を成し遂げたとのこと。

なんだかすごいお酒だ!すごい酒蔵じゃないか!と話を聞いていたらなんとこの酒蔵、平和酒造というところで和歌山県海南市にあると聞いてまたまたびっくり!

そんな近くでこんな素晴らしいお酒を造っていたなんて、全然知りませんでした。

和歌山、なかなかすごいですよ!

ちょっと和歌山、そんなすごいものを持っているのに宣伝が下手すぎやしませんか?

世界一の日本酒は、本当に飲みやすくて美味しかったです(^^)


他県で暮らしている娘から、「和歌山めっちゃ褒められてるで!」と連絡ありました。

コロナウイルスへの初期対応も良いと評判だった和歌山ですが、ワクチン接種においても全国1位という快挙でかなりの高評価を受けているようです。

テレビや新聞でランキング形式で発表される時、和歌山の名前はだいたい下から数える方が早かったりワーストで上位ということが多かったけれど、今は全国から和歌山モデルを採用出来ないのかという声が出るほど良い意味で注目されていますね。

和歌山ってすごいね!って言われる今の状況は、和歌山で生活する私はもちろんですが、他県で暮らす娘達の方がより嬉しく感じているように思います。

この調子で、少しでも早く安心して外出できる和歌山になって欲しいですね。
先日、いつもとコースを変えて和歌山市駅周辺をジョギングしていたら、若い学生さん達が行列を作っているのを見かけました。

日曜日の朝8時前くらいに若い人達がいったい何に並んでいるのかと不思議に思って先頭付近に行ってみたところ、どうやら皆さん図書館の開館待ちの様子。

学生さんが図書館で勉強する場所取りのために行列を作っていたようです。

後日、キーノの近くに住んでいる患者さんに聞いてみると、新しく出来た図書館は人気があって土日はいつも行列が出来ているとのことでした。

若い人達の行列を見て真っ先にライブか何かかなと思いましたが、朝早くから勉強のために行列を作る若者がたくさんいることを知って、和歌山もなかなか捨てたものではないなと嬉しくなりました(^^)

ほっこり
写真は先日走りに行った時に見かけて、思わず撮った一枚です。

私のジョギングコースには必ずと言っていいほど神社が入っていて、神社の周りではよく猫を見かけます。

この写真の2匹の猫とはお城の向かい、県立美術館の隣にある奥山稲荷で出会いました。

近づいても微動だにせず、2匹ぴったり寄り添って寝ている姿がなんとなく我が家の娘2人と重なって、微笑ましい気持ちになりました(^^)

1人で黙々と走っているだけですが、出掛けると色々な出会いや気付きがあって楽しいです。

早くマスクをしないで当たり前に出掛けられる世界になって欲しいものですね。
ついこの間GWが終わったばかりでまだ5月半ばだというのに、週間天気予報に雨マークが続いています。

5月というと新緑、初夏といったイメージで、こんなに雨が多いことはなかったと思います。

なんだか今年はお天気も特別な感じですね。

初夏の陽気でお天気が良いとどうしても外に出掛けたくなってしまいますから、コロナがまだ落ち着いていない今は雨で足止めされるくらいがちょうどいいのかもしれません。

せっかくジョギングを再開して、これからまた時間を見つけて走りに行こうと考えていた私も足止めされることが増えてしまうかと思うと残念ですが、屋内で体幹を鍛えながら晴れ間を待つつもりです。

今年は5月中に梅雨入り宣言するでしょうか?
うちの患者さん達から、コロナのワクチン接種の予約をしたとか、もう接種してきたという話しをちらほら聞くようになってきました。 

すでに2回の接種を済ませた方もいて、お話しを聞かせてもらうと、新聞などで見かけた情報と同じく1回目の接種の時よりも2回目の接種後の方が腫れやだるさなどの症状が強く現れたとのことでした。

もちろん個人差はあると思いますが、2回目の接種後しばらくはなるべくゆっくり休めるようなスケジュールにしておいた方が良さそうです。

今の状況から考えると、とにかくみんながワクチンを接種しないことには安心して生活出来るようにはならないでしょうから、なるべく早く行き渡ってくれるといいですね。

いつ頃順番が回ってくるでしょうか。
次女の進学に伴う引っ越しと自宅の引っ越しが重なりずっとバタバタしていたので、ふと思い返すと1ヶ月以上走りに行けていませんでした。

ぼちぼち落ち着いてきたので、先日やっとジョギング再開しました。

走れてないとはいえ、重い荷物を運んだり、あちこち掃除して内装作業をしたりと普段はしないようなことをして身体は結構動かしていたつもりですが、やはり屋外を走る気持ち良さは格別ですね。

今の時期はイキイキとした新緑を眺めながら走れるので、爽快感が増します。

コロナ対策でなるべく外出しないようにと言われて久しいですが、近所を散歩するくらいの外出はした方が心身の健康に良いと思います。

しっかり感染対策をした上で、近くの新緑を眺めに行ってはいかがでしょうか?