うちの次女と同い年の子どもがいる大阪の友人から、卒業式に出席してきたと連絡がありました。
次女の高校は3月1日が卒業式なので高校はどこも3月1日に卒業式をするものと勝手に思っていましたが、地域や学校によっては2月のうちに卒業してしまうところもあるんですね。
今年の卒業式は、卒業生とその保護者2人まで、と参加者を制限し、在校生は参加せず、歌も吹奏楽もなし、名前を呼ばれても声を出して返事をしないなどなど、コロナウイルス対策のためにいつもの卒業式とはずいぶん違った形になるようです。
次女の高校は保護者2人まで出席を許可してくれますが、他の高校では保護者は1人だけしか出席出来ないところもあると聞きました。
どこの学校もそれぞれ感染対策を考慮して、新しい卒業式の形を工夫してなんとか挙行しようとしてくれているのだと思います。
未だにコロナ騒ぎがおさまっていなくて落ち着かない中、卒業式を挙行してもらえることに感謝して、3月1日に出席させていただいてきます。
次女の高校は3月1日が卒業式なので高校はどこも3月1日に卒業式をするものと勝手に思っていましたが、地域や学校によっては2月のうちに卒業してしまうところもあるんですね。
今年の卒業式は、卒業生とその保護者2人まで、と参加者を制限し、在校生は参加せず、歌も吹奏楽もなし、名前を呼ばれても声を出して返事をしないなどなど、コロナウイルス対策のためにいつもの卒業式とはずいぶん違った形になるようです。
次女の高校は保護者2人まで出席を許可してくれますが、他の高校では保護者は1人だけしか出席出来ないところもあると聞きました。
どこの学校もそれぞれ感染対策を考慮して、新しい卒業式の形を工夫してなんとか挙行しようとしてくれているのだと思います。
未だにコロナ騒ぎがおさまっていなくて落ち着かない中、卒業式を挙行してもらえることに感謝して、3月1日に出席させていただいてきます。