和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

我が家の次女は今年受験生で、勉強はほとんどリビングでやっています。

勉強机を置いた部屋もあってたまに気分転換にそちらで勉強することもありますが、だいたいリビングにいるので、最近はテレビを見る時間が減ってきました。

娘が勉強している横で、寝るまでの時間、テレビの代わりに本を読んでみましたが、私は本を読んでいると今知ったことをすぐに伝えたくなってつい家族に話しかけてしまうので、うるさがられて読書は却下に(・・;)

そこで、ふと思いついて昔々のニンテンドー3DSを引っ張り出してやってみると、これがなかなかいい感じ(^^)

単純なゲームは無心になれて、久しぶりに面白いです。

ゲームをしている時は集中して無口になっているので、娘にとっては勉強がはかどって良いそうです(^^;)

子ども達が夢中になってしまうのも分かる気がしますね。

疲れが出ないよう、ほどほどに楽しもうと思います。





12月4日は、私の55歳の誕生日でした。

自分の誕生日なんて全然気にしてなくて忘れているくらいなのですが、たまたま誕生日当日に来て下さった患者さん達からも「おめでとう」と言っていただけて、いくつになってもやっぱり嬉しいものです。

皆さん、ありがとうございます(^^)

これからの1年は、皆さんにより一層パワーを届けられるよう、ますます精進していこうと気持ちを新たにしています。

年齢は関係なく、柔軟に変化に対応していける気持ちの若さを保っていきたいですね。
お花見 in winter
患者さんから、自宅の寒桜がきれいに咲いていると聞いたので、見に行ってきました。

この患者さんのおうちはお寺で、いつもお庭をきれいに手入れして四季折々に色々なお花が楽しめるようにされているのですが、この時期に咲く寒桜は特に珍しくてきれいで、一見の価値ありです。

桜は春のイメージが強いので、寒い時期に見るとなんだか雰囲気が違って不思議な感じがしました。

他にも椿がきれいに咲いていて、冬なのに春のお花見気分を味あわせていただきました(^^)

お花見させていただき、ありがとうございました。
2020年の最終月、12月に入りました。

昨年の今頃はまだコロナウイルスのニュースは出てなかったですよね。

もうずいぶん昔のことのように思えます。

今年はほぼ丸一年ずっとコロナウイルスに振り回され、色々なことが変化せざるを得ない状況になりました。

変化に対応していくためには、心身の健康が大切です。

過去のこと、未来のことを深刻に考えて不安になったりすると身体にも悪影響が出てしまうので、そんな自分に気付いた時にはとにかく深呼吸して落ち着くように心掛けて下さいね。

2020年最後の1か月、ぜひ深呼吸を習慣に取り入れてみて下さい(^^)
我が家はオール電化で、家中のお湯は備え付けの給湯器から供給されています。

先日、いつものようにお風呂のお湯を張ろうとしたら、リモコンにエラー表示が。

初めてのことにびっくりしてすぐに連絡して修理してもらったのですが、この故障、急なものではなく経年劣化で少しずつ悪くなっていたようなんです。

給湯器内部の部品を交換するだけで直ってくれましたが、しばらく前からずっと水漏れ状態、それに伴い電気代もかなりかかっていたようで、水道代、電気代ともに今まで見たことがない高額請求がきてしまい、本当に目が飛び出るかと思うほど衝撃を受けました。

どこかに不具合が出た時にはすぐにエラー表示が出てくれたら分かりやすいのですが、水道代も電気代も請求がくるまでそんなに使っていることに全然気付けなかったので、なんとも残念な出費です(>_<)

我が家の場合、使用14年目で、お風呂のお湯の出が弱くなったのが初期症状でした。

10年以上給湯器を使っている方は、くれぐれも気を付けて下さいね。
この連休、奈良に越境して天河神社にお参りしてきた身で言えることではないですが、最近のコロナ感染者増加のニュースを見ていると、外出はなるべく控えるにこしたことはない状況ですね。

連休が明けてから来て下さった患者さんの中にも何人か、休みを利用してお出掛けした方の話しを聞きましたが、神社に行かれたり、高野山に行かれたりとうちと同じくお参りに行ってきたという方が多いことに驚いています。

今までなら連休はどこか観光地に出掛けていたという方も、今年はそんな気持ちにはなれない…でもやっぱりちょっと出掛けたい…という感じで、行き先が神社仏閣になったのでしょうか。

皆さんの祈りのパワーで、少しでも早く、気兼ねなく出掛けられるようになってくれることを期待します。
疫病退散!
天河神社に行ってきたことを両親に話したら自分達も興味が湧いたようで、さっそく行って来たと連絡がありました。

コロナ感染者が増えてきている今、なるべく人混みは避けたいと思いわざわざ連休が明けるのを待ってから行ったにも関わらず、話しを聞くと私達が行った時より車も人も多かったようです。

気候がよくて動きやすい時期だからか、土日祝も平日も人出には関係ないみたいですね。

せっかく行ってきたからお土産にと疫病退散のお札を買ってきてくれたので、うちに来て下さる皆さんにもパワーを受けてもらえるよう鍼灸院に貼らせてもらうことにします(^^)

三度、天河神社へ⛩
今年に入って三度目の天河神社に行ってきました。

今まで2回行った時には全然気付かなかったのですが、今回行く前にちょっと調べてみたところ、駐車場のすぐ横にある神社から奥の方に歩いて行ったところにもう一つ小さめのお社があることを知りました。

今回はそこも見てみようと思って行ったのですが、実際に行ってみると、そこからまだもう少し坂を登ったところにもなにやらしめ縄のようなものが飾られているところを発見。

ちょっと坂を登っていった先には、とても広い空間が広がっていました。

写真には私も写っているのですが、分かりますか?

私の背に近いくらいのすごく大きな岩がたくさん置いてある壮観な景色が広がっていて、今まで知らなかったのが残念に思われるくらいの素晴らしい空間でした。

標識も出ていなくてあまり知られてないようなのですが、かなりおすすめスポットなので、もしこれから天河神社に行くならぜひ足を伸ばしていただきたいと思います。
国際宇宙ステーション目撃!
昨日来て下さった患者さんから、肉眼で宇宙ステーションが見られるという話しを聞きました。

調べてみると、日本人の野口聡一さんを含む宇宙飛行士の方々が滞在する国際宇宙ステーションは条件が揃うと地上から肉眼で見られるそうで、11月18日から23日の間、夕方5時半から6時半くらいの間に、明るい光が空をすーっと移動していく様子が分かるとのこと。

ほんとに分かるかな?見えるかな?という気持ちもありましたが、せっかく教えていただいたので出来ることならこの目で見てみたいと思い、見えるという時間に家族でベランダに出てスタンバイ。

見えると言われた南西の方角を見ていても最初は全然分からなかったのですが、時間になると、すーっとなめらかに動いていく光を見つけることが出来ました!

しばし宇宙に思いを馳せる、約3分間の天体ショーでした(^^)

写真を撮ってみましたが、分かりにくいですね〜(^^;)

まだあと数日は見られるチャンスがあるようなので、良かったらぜひ空を見上げてみて下さいね。

ちなみに、詳しい時間や方角は加古川市教育委員会のホームページに載っているのでチェックしてみて下さい。(野口宇宙飛行士が幼少期を兵庫県で過ごされたご縁で、加古川市も応援しているようです)
ラッキー♪
「カプリコ」というお菓子を知っていますか?

ソフトクリームの形をしていて、アイスの部分がエアチョコレートになっている昔からあるお菓子で、我が家の次女が好きなお菓子ランキングで常に上位を誇っています。

昨日、娘が食べようとしてパッケージを開けたとたんになにやら大騒ぎ。

何事かと思ったら、写真のようにカプリコに顔が描かれているものは珍しく、ラッキーなんだとか(^^)

「カプすけ」という名前がついていて、特に当たりとかではないらしいのですが、娘いわく顔が付いてるだけで嬉しいとのこと。

確かに、ちょっとしたことだけどなんだか嬉しい気持ちになりますね。

皆さんにも、ちょっと嬉しい気持ちのお裾分けします。