和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

ありがたいです(^^)
うちにはおかげさまで、親子2世代や親子孫の3世代でうちに通って下さっている患者さんがいらっしゃいます。

ご結婚されて別世帯で暮らしている親子の患者さんがそれぞれ同じ日にご予約いただいて、鍼灸院で偶然顔を合わせるということもあったりして面白いです。

昨日は、そんな親子の患者さんの娘さんを施術中にトントン!とノックがあり、お母さんが顔を見せてくれて、娘さんだけでなく、うちにも美味しそうなコロッケを差し入れて下さいました。

いつも気にかけて下さり、本当にありがとうございます(^^)

先日いただいた柚もなかに続き、コロッケも娘の好物なので、またもや大喜びで家族で美味しくいただきました。

ごちそうさまでした(^^)
嬉しいです😊
患者さんからお土産をいただきました。

旅先でうちのことを気にかけていただき、本当に嬉しいです。

ちなみに柚もなかは次女の大好物なので、とても喜んでました(^^)

ありがとうございます!

話題の「GO TO トラベル」を利用して、愛犬も一緒に連れて紀南へ旅してきたそうです。

「GO TO トラベル」の期間中ということもあるのか紀南の観光地は他府県ナンバーの車がたくさん来ていて、みんなマスクはしているもののなかなかの「密」具合だったと聞きました。

修学旅行も今年は他県に行くことを控え、どこの学校も行き先を県内に変更しているようですし、紀南は結構賑わっているみたいですよ。

コロナ騒ぎで長距離移動があまり歓迎されない状況が続いていますが、普段ならそんなに注目しない近場に良さを見つけるチャンスに出来るといいですね。
和歌山に住んでいると、みかんはあまりにも身近な果物ですよね🍊

和歌山と言えば「みかん」とパッと反射的に思い浮かぶ人が多い、和歌山を代表する特産品だと思います。

ですが最近は、みかん味の商品に、和歌山産ではなく愛媛産とついたものも多く見かけるような気がするのですが、皆さんはいかがですか?

ずっとみかんは和歌山が一番と思っていましたが、もしかしたら今は愛媛にトップの座を譲っているのでは?と密かに思っていたら、娘が地理の授業で情報を仕入れてきて教えてくれました。

今のところ、みかんの生産量1位は和歌山がキープしているそうです!

そうなんや、じゃあ愛媛が2位なんやと思ったら、実は2位は静岡県なんだそう。

愛媛は3位ということでした。

静岡にみかんのイメージが全然なかったので、このランキングにはちょっとびっくりでした。

静岡が2位って意外に思ってしまったのは私だけでしょうか?

仲間が増えました
患者さんから、とても瑞々しいグリーンがきれいなポトスの鉢植えをいただきました。

ありがとうございます(^^)

鍼灸院の中に置かせていただこうかと思ったのですが、結構大きな鉢植えだったので、院の外に以前からあるクンシランの隣に置いてみることにしました。

写真では分かりにくいかもしれませんが、本当にツヤツヤした緑で、とてもきれいなんですよ。

これからの成長が楽しみです。

上手く育っていってくれるといいなぁ。

皆さん、新しく仲間入りしたポトスを横目で愛でながらご来院下さいね(^^)




次女が学校の生物の授業で、菌の培養の実験をさせてもらいました。

学校から貸してもらった白衣を着て、研究者の真似事のような体験をさせてもらったみたいです。

一晩置いて翌日に実験の結果が出たのですが、例年失敗するケースがあるのに今年はみんな成功していたとのこと。

いつもの実験の時には菌が混ざらないよう喋らないで静かにやりなさいと注意を受けるだけのところ、今年は注意プラス全員がマスクを付けていたことが、失敗がなかった理由のようです。

どんな実験をしたのか詳しくは聞いてないけれど、マスクってやっぱり効果あるんだなぁと感じる実験結果でした。

一人暮らしの長女がアマゾンで注文した本が、間違って和歌山の自宅の住所に届きました。

勉強に使う本なので次に帰ってくるまでこちらに置いておくわけにもいかず、送らないといけないのですが、せっかく和歌山に届いたんだし読んでから送ってくれても大丈夫と長女に言われて、思いがけず自分では絶対手に取ることのない分野の本を読んでみることになりました。

図書館にはよく行きますが自分の好きなジャンルはだいたい決まっていて、他のジャンルの本を選ぶことはあまりないので、なかなか刺激になって良かったです。

でも、ネット通販ではよくよく確認して注文しないとこんな間違いが起きてしまうので、簡単に注文出来てしまう分、しっかり気を付けないとなぁと改めて思う出来事でした。


最近、携帯電話に海外から電話がかかってきた履歴が残っているという方、いらっしゃいませんか?

今のところ、私の携帯にかかってきた形跡は残ってないのですが、うちの親のところに登録していない知らない電話番号で電話があったというのでチェックしてみると、アメリカからになっていました。

間違い電話かな?でも、海外になんのご縁もないのに…と不審に思っていたところ、やはりこれは詐欺の一種だということを聞きました。

履歴に残っている番号にかけ直すと、高額請求がくるらしいです。

次から次に色々な詐欺の手法がありますね。

スマホだと、かけ直す気がなくてもちょっと触れただけでかかってしまうこともあるかもしれないので、知らない番号にはくれぐれも気を付けて下さいね。



西田鍼灸院は26年前の10月19日に開院し、今日から27年目に入りました。

こんなに長い間同じところで続けてこられるなんて、開業した時には想像もできませんでしたが、振り返るとあっという間のように思えますね。

足を運んで下さる患者さんに支えていただいて今があること、本当に感謝しています。

皆さん、いつもありがとうございます。

26年間たくさんの患者さんに接してきた今だから分かることがあり、今だからこその施術が出来るようになってきました。

蓄積してきた経験を今後の患者さん達にどんどん活かして、27年目も頑張っていきます。

これからも、どうぞよろしくお願いします(^^)


今年の夏はものすごく暑かったのに、今はもうすっかり秋らしくなり、日本の四季の移り変わりを感じます。

毎夏、あまりの暑さにこのまま涼しくならないのではないかと思う時があるのですが、心配しなくても時期がくればきちんと秋がやってくるようになっているんですよね。

先日お城に行ったら、ほんの少しだけ紅葉の色が変わりかけていました。

紅葉は気温差があるほどきれいに色付くらしいので、今年は美しい紅葉が見られそうで楽しみです。

しょっちゅうお城に行っていても、いつも少しずつ変化が感じられて全然飽きません。

まだ紅葉には早いですが、見頃になったらまたこちらで報告させてもらいますね。
「初」じゃなくても
最近は日の出が遅くなってきて、今は6時15分頃に朝日が出てきます。

晴れている時は毎朝ベランダに出て朝日を浴びるようにしているので、朝日が登ってくる時間や方向が季節によって変わっていくのがよく分かります。

朝日の持つパワーは別格で、毎朝見ていても、見るたびにありがたい気持ちになりますね。

太陽は、どこでも誰にでも同じようにパワーを送ってくれていて、これってすごいことだなと思いませんか?(しかも無料です!)

これから冬に向かうにつれて日の出が遅くなっていくので、そんなに早起きしなくても日の出を見られるようになってきます。

皆さんもぜひ、朝日のパワーを浴びて1日を初めてみて下さいね(^^)