和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

ものすごい暑さが続いていますが、時間が空いて気持ちが乗る時は、家族に止められながらもお城に行っています。

さすがに暑過ぎるので、お城の中の木陰があるところを選んで、走るのも控え気味にウォーキングメインです。

歩いていると、走るのとはまた違う風景が見えたりして、これもまた楽しく感じています。

歩き始めてあちこちをゆっくり見るようになり、岡公園の裏手にある池にすごくたくさん亀がいることを発見!

池の近くに寄って行くと、人影があるところへわらわらとたくさんの亀が集まってきます。

で、離れて違うところに立つと、みんなで一斉に大移動してくるんです。

お堀の鯉が人影に寄ってくるのと同じ感じなのですが、亀もあんまりたくさんいるとちょっと怖いような気持ち悪いような。

池の横はよく通っていたのに、あんなにたくさん亀がいるとは全然知らなかったです。

南海和歌山市駅に併設して新しく開館した和歌山市民図書館。

気になりながらもなかなか行く機会がなかったのですが、ようやく昨日の空き時間にちょこっとのぞきに行ってきました。

周辺全部が新しくてきれいで、知っている場所のはずなのになんだか少し旅に出てきたような気分になりました。

図書館も、今までの図書館とはイメージが違っておしゃれな感じ。

どこにどんなジャンルの本があるのかまだ全然分からない状態で、とりあえず全体をざっと見てきただけですが、新しくきれいな図書館はなかなか居心地が良さそうでした。

また機会を見つけて、ゆっくりと図書館で過ごしてみたいなぁと思っています。

皆さんもぜひ一度、足を運んでみて下さいね(^^)


お盆休みが終わり、今日からお仕事、学校という方が多いと思います。

確かにお盆の時期は終わりましたが、気温の高さを考えるとまだまだ夏休みが続いて欲しいところですね。

毎年言ってるような気もしますが、それでもやっぱり今年の夏は今までで一番暑い!

エアコンのありがたみをひしひしと感じるお盆休みでした。

お盆を過ぎるとだんだんと日が短くなってきて、年末に向かってあっという間に進んでいくというのが毎年の体感なのですが、今年はもうすでに飛ぶような勢いで8月まで来てしまいました。

2020年はもう残りの方が少ないです。

いつもと違い、なんとも落ち着かない前半が過ぎ、後半になっても通常通りの生活が戻ってきていないという今までになく特別な2020年、こんな時こそ心身を整えて、しっかりと毎日を過ごしていきたいものです。

しばらくはコロナ対策に加えて暑さ対策にも気を配って、無事にこの夏を乗り切っていきましょうね(^^)


今年は曜日のまわりの都合もあるのか、お盆休みを聞くと9連休や7連休など普段より長めになっている方が多いようです。

キャンペーンをやっているとはいえ未だにあまり率先して観光地に出かけられる雰囲気でもない今の状況では、せっかくの長い連休もちょっと持て余すかもしれませんね(^^;)

年々暑さも厳しくなっていますから、お休み中、いつもと違う行動をされる時は体調に充分気をつけてお過ごし下さい。

もし長いお休みをどう過ごそうかと思っている方がいれば、ぜひこの機会を身体のメンテナンスに使うことをおすすめします。

ホッとする時間を持つことは、心身にとても良い影響を与えます。

疲れている方、体調に気になるところがある方はもちろんですが、どこも体調が悪くないという方にもぜひ、リラックスしに来ていただきたいと思っています。

良かったら、鍼灸施術をお盆休みのスケジュールに加えてみて下さいね(^^)

皆さん、良いお休みをお過ごし下さいm(__)m



昨日は「山の日」の祝日で、連休でしたね。

この「山の日」、毎年連休になっているのかと思っていましたが、すぐ後にお盆休みがあることもあってハッピーマンデーの対象ではなく、基本的に8月11日と決まっているそうです。

今年は、本来なら東京オリンピックの閉会式が予定されていたので、3連休になるように8月10日に変更したとのこと。

開会式が予定されていた7月にも、例年ならないはずの連休がありましたが、閉会式バージョンもあったのには全然気が付いてませんでした。

ちなみに来年のカレンダーも、オリンピックが延期開催されることを見込んで「山の日」を8月8日にずらし、連休が作られることになるみたいです。

来年、オリンピックが開催されるかどうかは現時点でなんとも言えませんが、今年同様、7月と8月にオリンピック連休があるのは間違いなさそうですよ。
最近、防災無線で、気温が高くなっているので注意して下さいというような内容のものが流れているのを聞いたことありますか?

高校生の次女は、高温注意情報が出ていたから体育の授業がなくなったと言っていました。

高温注意情報は、気温が35度以上の猛暑日になる時に、警戒を促すために流れるようです。

年々暑さが厳しくなり、35度以上の日も珍しくなくなってきましたね。

人間の体温は今までと変わらず36度くらいが平熱なのに、気温が体温とほとんど変わらないくらいになってきているなんて、大丈夫なのか心配になります。

日中、屋外で過ごされる方はもちろんですが、屋内にいても安心出来ない暑さが続いています。

皆さん、部屋の中だからと油断しないよう、自分の体調に気を配ってあげて下さいね。

子鹿です(^^)
暑い日が続いて、日中は走りに行くのは無理っぽいなぁと頭では思うのですが、ちょっと時間が出来るとなんだかじっとしていられず、また走りに行ってきました。

お城の中なら木陰の下を選んで走れるので、普通に道路を走るよりは身体に優しいかなと思って、本日もお城ジョギングです。

今回も動物園に寄ってみたら、今までで一番ちゃんと子鹿を見ることが出来ました(^^)

ですが、子鹿も暑さにやられているのか、お母さんらしき大人の鹿の隣でずっとうずくまったままでした。

次こそは、ちょこちょこ動き回る姿を見れると嬉しいなぁ。
最近、やたらにたくさんカラスが目につきませんか?

うちの近辺は以前からカラスが多く、ゴミを漁るのが問題になっていて、あまりにひどい状況になってきたので自治会からゴミ袋に被せるネットを配ってくれることになりました。

おかげでゴミを荒らされる被害はずいぶんマシになったのですが、空を飛ぶカラス、あちらこちらに留まるカラスの数が多くなったように思います。

反対にあまり見なくなったのが、鳩。

お城を走っているとよく見かけていたのに、最近はすっかり減ってしまってます。

カラスと鳩の数に関係があるのかどうか分かりませんが、何か変わってきているのかなと気になってます。
茅の輪くぐり
いつものように、8月もおついたち参りに行ってきたのですが、伊太祁曽神社がいつもと違う様子。

伊太祁曽神社では半年に一度、大祓の時に茅の輪くぐりをやっているのは知っていたのですが、大祓は月末なので、1日にお参りに行った時にはもう片付けられていて見たことがなかったんです。

今回、その茅の輪がまだそのまま置いてあって、初めて体験することが出来ました!

コロナを祓うためか、いつもより長く置いてくれていたようです。

ずっと気になりながらも、大祓の時は氏神さまに行くので、伊太祁曽神社に茅の輪くぐりのためだけにはなかなか行けずにいたので、嬉しいサプライズでした(^^)

ようやく晴れが続くようになってきましたね。

気付いたらもう8月です。

いつもなら子ども達は夏休みに入っているはずが、今年は夏休みが短縮されているおかげでまだ登校しているので、全然8月という感じがしません。

でも、さすがに暑さがかなり厳しくなってきましたね。

まだあまり暑さに慣れてない今、家の中にいても熱中症になる危険が高い時期です。

こまめに水分を取る、エアコンを上手に使うなど、自分の体調をチェックしながら過ごすようにして下さいね。