和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

アベノマスクと10万円給付、どちらが先かと待っていましたが、どうやら10万円給付の申請書の方が早かったようです。

我が家には先週の土曜日に申請書の入った封書が届きました。

同じ和歌山市内でも土曜日に届いたところとまだ届いていないところがあるみたいですが、この数日のうちに皆さんのお手元に届くと思います。

ちなみに、世帯主の身分証明書と、給付金を振り込んでもらう口座の通帳のコピーを貼って郵送することになるので、準備しておいて下さいね。

コロナで大変なことになっている状況ですが、なんだかんだ言っても現金をいただけるのはありがたく、嬉しいことです。

国民の皆さんがこの現金給付を受けて、ありがたいな、嬉しいなというプラスのエネルギーを発することで、コロナ騒動もだんだんと終息の方向に向かう後押しになると思います。

皆さん早急に申請してお金を受け取り、停滞している経済を回していきましょうね。



我が家も、周りの人に聞いてもまだ政府からのマスクは届いてないのですが、皆さんのところはどうですか?

1世帯につき2枚のマスクはまだ届きませんが、先日、高校生の娘が登校日で学校へ行った際に、1人に1枚ずつマスクが配られたと言って持ち帰ってきました。

どうやら学生には1枚ずつ支給されるようです。

以前に比べると、使い捨てマスクを店頭で見かけることは増えましたが、値崩れしてきたとはいえまだまだ気軽に使い捨て出来る金額でもないので、しばらくは洗って繰り返し使えるマスクの出番が多くなると思います。

ですが、これから暑くなってきてもマスクが手放せない状況が続くのはしんどいですね。

部屋を閉め切ってエアコンで涼しくするのも難しいとしたら、学生の皆さんは夏休み返上で学校へ行っても暑くて勉強どころではないのでは…と気になっています。

現場の先生方も悩ましいところでしょうが、なんとかいい解決策が見つかって欲しいです。

今、和歌山城と紀三井寺がブルーライトアップされているのをご存知ですか?

私は気付いたのが遅かったのですが、お城は17日から、紀三井寺は7日から始まっていたそうです。

これはどちらも、コロナ感染拡大予防のために最前線で活動している医療従事者の方々への感謝の気持ちを表し、エールを送ろうという取り組みとのこと。

1日限定で和歌山城がブルーやピンクにライトアップされているのは今までにも見たことがありますが、連続してカラーライトアップされるのは初めてかもしれません。

紀三井寺のブルーライトアップも珍しいことではないでしょうか。

コロナウイルスの収束がまだ見えていない今、医療従事者の方々はもちろん、今までと全く変わらない生活を送れている人の方が少ない状況ですが、そんな大変な時こそ思いやりを忘れず、自分に出来ることを淡々とやっていきたいと思います。

ブルーライトアップは21日までだそうです。

良かったらぜひ見てみて下さいね。
何を言ってるか分かりにくいかもしれませんが、今、思っていることを少し。

皆さんの周りには、机や、テレビや、窓や壁など、色々な物がありますよね。

これらの「物」がまずあるから、それを「意識」するのか、「意識」するからそこに「物」が存在するのか。

どちらが先だと思いますか?

大昔から議論されてきた問題ですが、仏教では「意識」が先だと説かれています。

私自身も「意識」が先だろうと考えています。

「意識」する人がいて、初めて「物」が存在すると考えるとしっくりくる感じなんです。

今、こういうことについての本を読んでいて、色々思いを巡らしています。



緊急事態宣言が解除され、5月末までの休校が決まっている各学校が、いよいよ再開に向けて動き出しました。

とりあえず、短い時間、少ない人数で集まれるように時間を分けたり場所を分けたり工夫した登校日を設けて、少しずつ分散登校を始めるそうです。

とにかく今までになかった長い休校を経験したので、登校の許可が出たからといって先生も生徒も今まで通りというわけにはいかないでしょう。

久しぶりに学校が始まったら、生徒の皆さんはもちろんですが、現場の先生方もどうすることが正解か分からない手探りの状態で、しばらくは無意識に緊張する日々が続くと思われます。

未経験のストレスを感じることもあると思いますが、不安な気持ちが顔を出したらまずは深呼吸して自律神経を整えるよう、意識して過ごして下さいね。


GWをステイホーム週間として頑張った甲斐があり、多数の県の緊急事態宣言が解除されました。

解除になったからと言ってコロナウイルスがなくなったわけではないので油断は禁物ですが、とりあえず第一弾の山場は越えたと思っていいのかなという感じでしょうか。

和歌山県も解除されたので、休校が続いていた学校も再開に向けて動き出したようです。

未だかつて経験したことのない長い休みでしたが、やっと登校出来そうでホッとしている家庭も多いと思います。

学校が始まってくれたら、日常が戻ってきたという感じがするでしょうね。

これからは、コロナウイルスと共存していく方向で生活していくことになるので、あちこち出掛けられるようになっても感染予防対策をしっかりして、自分と自分の周りの人達を守る気持ちを忘れないように気をつけていきましょう。

今年の大河ドラマ「麒麟がくる!」は、大好きな明智光秀が主人公ということを発表された時から楽しみにしていて、始まってからは欠かさずに見ています。

この4月から始まった朝ドラ「エール」もだんだん面白くなってきたなぁと思いながら見ているのですが、コロナ対策でどちらも撮影中止を余儀なくされているとのこと。

楽しみに見ているドラマがどうやら6月頃からしばらくお預けになりそうです(T-T)

本当に今年は前代未聞のことがたくさん起こりますね。

ドラマを作成している側の方々も、今までにない状況にどのようにして対応していいのか悩ましいところでしょう。

だいぶ感染者が減ってきたという明るいニュースが聞けるようになってきたので、もう一歩かなと思っています。

早くコロナが落ち着いて、ドラマの続きを普通に楽しめるようになって欲しいものです。
3月に、奈良の天河神社に行ってきたことをこちらでお伝えしました。

コロナ騒ぎが収まったらまた行きたいと思って情報を集めているうちに見つけた動画に今、ハマっています。

天河神社は芸能の神様として有名で、芸術家の方やテレビで活躍する芸能人もたくさん訪れているそうなんです。

色々な方がお参りに来ているという情報の中から、長渕剛さんがお参りに来て、ギターとハーモニカで伴奏しながら1人きりで何曲も歌って奉納している様子をYouTubeで見つけました。

長渕剛さんのことは今まで名前と有名な曲をいくつか知っているだけでしたが、天河神社に行った時に花を活けるパフォーマンスをしていたあの舞台で1人、ただひたすら歌い続ける姿がなんだか心に響いて、動画を見つけて以来、頻繁に見て、聴いています。

興味のある方は、ぜひYouTubeで検索して見てみて下さいね(^^)


手作りマスク
患者さんから、手作りのマスクをいただきました(^^)

写真を見ていただくと分かると思いますが、すごくきれいな仕上りのかっこいいマスクで、顔の大きさに合わせてつけ心地を良くするためゴムの長さは調節出来るように作って下さっていて、本当に感謝しかありません。

ありがたく使わせていただきます。

使い捨てのマスク、数ヶ月前までは50枚ほど入った一箱が数百円で売られていたのに、今では数千円のものでも飛ぶように売れているとニュースで見ました。

医療や介護の現場など、必要不可欠なところに行き渡るようにするのがまずは最優先だと思いますが、なるべく早く、一般的なドラッグストアなどにも手に入れやすい価格で並んで欲しいものです。




前代未聞のステイホーム週間が終わりました。

暑いくらいの行楽日和の日が多く、例年ならあちこちでイベントが開催されてたくさんの人出があったところでしょうが、今年は本当にひっそりしていましたね。

ニュースでは感染者も少しずつ減ってきているとのことなので、頑張った甲斐があったと思います。

我が家は元々GWの混み合う時にはほとんど出掛けることなく過ごしていたのでいつもとほぼ変わらない生活でしたが、皆さんは家での時間をどう過ごされましたか?

5月に入ったら急に初夏のような陽気になり、マスクを付けているのも暑くなってきました。

コロナ騒ぎももうそろそろ落ち着いてきて欲しいと切に願います。