和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

芸能情報には疎く、芸能界のニュースもほとんど見ないのですが、そんな私の耳にも入ってくるほど最近の訃報の多さには驚かされます。

あまりドラマなど見ない私でもよく知っている芸能人の方々が自殺で亡くなったと聞くのは、やはりショックです。

自ら命を絶つというところまではいかないとしても、どんなことでも1人で思い悩み抱えこんでしまうとその重さに耐え切れなくなることがないとも限りません。

今現在、せっかく生きているのですから、少しでもラクに軽やかに過ごせるよう、心に重たい気持ちがある時は、吐き出して軽くしていくことが大切だと思っています。

誰にも聞かれていないところで叫ぶ、紙に書いて破る、などはおすすめの吐き出し方ですが、直接関係のない第三者に話しをするというのも、話しながら自分の頭の中が整理されてスッキリしてくるものです。

良かったら、うちを吐き出せる場所として利用して下さいね。
毎年この時期になると、徳島に住む親戚がすだちとワカメを届けてくれます。

すだちはなんと言ってもサンマと一緒に味わいたいのでスーパーで何度か見ていたものの、なかなか食べたいと思うものが見つけられなくてしばらくお預け状態でした。

今年もサンマはあんまり漁れていないとニュースで聞いていたので、もしかしてこのままサンマを食べられないかも…と思いかけていましたが、やっとこれなら!というサンマに出会えて、すだちと合わせて初物をいただくことが出来ました(^^)

サンマは私の大好物なので、来年にはぜひとも大漁のニュースを聞きたいものです。

秋は、秋でないと食べられない美味しいものが色々あって嬉しいですね。
5か月ほど和歌山にいた長女が、大学の後期の授業が始まるのに合わせて戻っていきました。

長く留守にしていたので大丈夫か心配していた部屋は、一見何の変化もなくきれいな状態を保ってくれていたので安心していましたが…。

見た目には全然分からなかったのですが、暑い時期に閉め切っていたせいなのか、どうやら布団にダニが大量発生していたようで、一晩でかなりやられてしまったと連絡がきてびっくり!

慌てて電気屋さんに布団乾燥機を買いに行くよう伝えて、その日のうちにダニ退治しました。

天日干しより布団乾燥機の方が確実にダニ退治出来るので、早めに買って持たせておけば良かったとちょっと後悔した出来事でした。

皆さんも、長期に留守にしていたところに帰る人はもちろんですが、ちょっと肌寒くなってきて久しぶりにごつめのお布団を使おうかなと思った時には、しっかりダニ対策をするようおすすめします。


秋の4連休が終わりました。

9月にしては涼しくカラッと過ごしやすいお天気が続き行楽日和でしたが、皆さんどんな風に過ごされたでしょうか?

我が家は、長い間帰省していた長女が大学へ戻ることになり、その準備、見送り、持って帰れない荷物を送る段取りなどでバタバタしている間に終わってしまいました。

おかげさまでいいお天気のうちに戻ってくれたので、ホッと一安心です。

これから寒くなっていきますが、コロナやインフルエンザの流行があまり拡がらず、普通の生活を続けていけることを願っています。

空気が乾燥してきているので、感染予防のためにものどを潤すことを意識してお過ごし下さいね。
今日からシルバーウィークで4連休という方、多いのではないでしょうか。

この時期の連休は一番長い時には5連休になることもあるとのことで、それに比べると今年は少し短いのかもしれませんが、気候の良い時に連休があるのは嬉しいですね。

我が家はこの連休中に長女が大学に戻るので、その準備でバタバタして、見送って片付けて終わりという感じになりそうです。

皆さんはどこかに行く予定、あるでしょうか?

コロナ自粛もだんだんゆるんできている雰囲気がありますが、出掛ける時にはしっかり自分を守る対策を忘れずに、連休を楽しんで下さいね✨✨
コロナウイルスの影響により、大学が春から学生立入禁止で授業はオンラインのみということになってしまったので、4月末にこちらに帰ってきていた長女。

オンライン授業ばかりで前期が終了してしまいどうなることかと思っていましたが、大学から後期の授業についての発表があり、いよいよ戻ることになりました。

大学によって対応は色々のようですが、ほとんどのところは引き続きオンラインを活用しつつ対面授業も少しずつ取り入れていくみたいです。

今年の新入生はまだ一度もキャンパスライフを味わっていないので、やっと大学生活が始まるという感じでしょうね。

結局5か月ほど家に居た長女。

一人暮らししていたのがずいぶん前のことのように感じられ、親子ともに、また1から再入学するような気持ちです。

後期は順調に向こうで過ごせることを願っています。
最近、メガネのレンズを交換してきました。

メガネは何本か持っているのですが、そのうちのよく使う2本のメガネのレンズにいつの間にか同じようなキズがつき、なんともスッキリ見えづらい感じだったんです。

しばらく使っていたら経年劣化でキズがつくのも仕方ないのかなと思っていたのですが、同じ時に一緒に作った家族のメガネは未だにキレイなまま使えているのでどうしてだろうと不思議でした。

それが、レンズ交換をお願いした時に話しを聞いて納得。

私は今まで、メガネのレンズの汚れが気になった時には手近にあるティッシュで拭いていたんですが、ティッシュは柔らかいから大丈夫だろうと結構ゴシゴシ拭いていたのがどうやら悪かったようです。

汚れを気にしてこまめに拭いていたのが原因だったなんて驚きでした。

今回それを教えてもらったので、新しいレンズはこれからきちんとメガネ拭きを使っていくよう気をつけていきます。

皆さんも、言われなくてもちゃんとやっているとは思いますが、メガネのレンズはきちんとメガネ拭きで拭くようにして下さいね。

神社とネコ
日曜日の夜中2時半頃から1時間ほど、すごい雷雨だったのをご存知の方いらっしゃるでしょうか。

かなり大きな雷の音が響いていたのに、家族はみんなぐっすり眠っていて誰も気付かずでした。

雷雨で目が覚めてその後全然眠れなかったので、早朝ジョギングに出掛けることに。

近所にある小さい神社をあちこち回りながら走ったのですが、いつも以上の早朝だったからか、何故かどの神社でもネコがお出迎えしてくれました。

ネコはよく見かけますが、いくつもの神社に寄ったのにその全部でネコに出会うなんて今までで初めてのことだったのでちょっとびっくりでした。

写真の中、どこにネコがいるか分かりますか?
いつも楽しみに見ているNHKの朝ドラ。

今年はコロナの影響で、途中で撮影が中断されることになり、しばらく再放送が続いていました。

なかなか放送が再開されないまま日が経ってしまい、もう今まで見た分全部再放送してしまうんじゃないかと心配になってきていたのですが、いよいよ来週から新しい話がスタートすることに(^^)

一足先に放送が再開された「麒麟がくる」とともに、楽しみがもう一つ復活してくれました。

例年なら9月いっぱいで終了し、10月からはまた新しい朝ドラが始まるところですが、やはりそのスケジュール通りにするわけにはいかず、「エール!」は11月いっぱいまでの放送になるそうです。

コロナや自然災害で何かと大変な今に合わせたような「エール!」というタイトルの話の続きがどうなっていくのか、楽しみにしています。
9月に入ってまだ上旬ですが、一時のことを思うとずいぶん過ごしやすくなってきたように思います。

日が暮れるのも早くなっているし、空や風にも秋らしさを感じませんか?

ほんのちょっと前までは連日尋常じゃない暑さだったので、こんなに早く秋が近づくとは予想していませんでした。

私は12月生まれだからか季節の中では寒い冬が一番好きなのですが、一番過ごしやすい季節はというとやはり、気候が良くて美味しい食べ物もたくさん出回る秋なのではないでしょうか。

今年は本当に強烈な暑さをたっぷりと味わったので、その疲れを癒すためにも心地よい秋の期間がいつもより長く続いてくれると嬉しいですね。