和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

未だかつてない大きさの台風が、日本を通り過ぎていきました。

和歌山市では月曜日のお昼前から数時間暴風警報が出ましたが、特に目立った被害はなかったようでホッと一安心です。

でも、九州方面ではやはり甚大な被害が出ているようですね…。

まだまだ暑いこの時期に、電気がない状態で過ごさないといけないのは本当に大変だと思います。

和歌山でも台風の影響で停電したことがありましたが、今の生活は電気なしでは成り立たないなと強く感じたことを思い出しました。

台風は、来ると分かっていても完全に防御することが出来ないのがなんとももどかしいです。

今停電になっている地域に、少しでも早く電気が復旧してくれることを願っています。
台風が近づいていてニュースは早くからその話題でもちきりという状況だったので、和歌山も悪天候になるかと思っていたのですが、日曜の朝起きたら予想外の晴天でした。

もしかしたら出掛けられないようなお天気かもと覚悟していたのに普通に晴れてくれたので、午前中に用事を済ませて午後は久しぶりのジョギング。

快調に走っていたのですが、途中で急にどしゃ降りになってびっくり!

私は走って帰るだけなので濡れても平気でしたが、公園で遊んでいた親子連れの方々は一瞬にずぶ濡れになってしまって大変そうでした。

最近の雨は、急にスコールのように強く降ることが多いので、いい天気だと思っていても要注意ですね。

今まで経験してきたものとは比べものにならないくらいの超大型台風が日本に接近中です。

天気予報図を見ているかぎりでは和歌山市はあまり関係なさそうに思えますが、台風のいるところと全然離れた場所でもどういうわけなのかすでに大雨が降っている地域もあり、コースから外れているからと言ってまったく油断出来ない状況です。

7月は長雨、8月は酷暑と心身に負担のかかる気候が続いている上に、9月に入って早々に歴史的な超大型の台風が上陸するなんて、本当に心も身体も落ち着くひまがないですね。

超大型台風は今日から月曜日にかけて沖縄から九州を北上していく予報ですが、少し離れている近畿でも大雨警報が出る可能性が高いという話なので、気象面で注意するのはもちろんのこと、巨大な低気圧が近づくことで体調を崩さないように、この週末は無理せずにゆっくり過ごすよう心がけて下さい。

コロナのおかげで大学の対面授業がなくなり、4月末から和歌山に帰ってきている我が家の長女。

家でオンライン授業を受けていて、必要な本や参考になりそうな本を読むために、図書館と古本屋さんをよく利用しています。

長女が読みたい本は、かなり古かったりすでに絶版になっていたりして普通の本屋さんではなかなか手に入らないものが多く、売っていても結構いいお値段がするので、古本屋さんは非常にありがたい宝の山のようです。

ずっと和歌山に住んでいる私も全然知らない、個人で営んでいる小さな古本屋さんを見つけて1人で出掛けて行きお宝を発掘してくることもありますが、最近一番便利に利用しているのは「ブックオフオンライン」です。

欲しい本をネット上で検索して家の近くの店舗で受け取るようにして注文すると、一冊から送料無料で購入できるので、店舗に行って本を探す手間が省けるのが本当に助かっています。

古本に抵抗のない方にはおすすめの方法ですよ(^^)
ゆうべ、見ましたか?
ゆうべは満月でした。

昨日の昼間はまた雷が鳴りスコールのような雨が降ったからか、夜には涼しい風が吹いて、9月が始まったばかりなのに秋のお月見気分を味わえました。

あんまりきれいだったので、なんとか撮影出来ないかと頑張ってみたのですが、実際に見えているように撮影するのは難しいですね。

冴えざえとした満月の光は本当に気持ちが良くて、心身が浄化されていくような心地良さでした。









9月に入りました。

今年は本当にあっという間に過ぎていくので、その勢いにびっくりします。

相変わらずコロナのニュースが飛び交う中、8月30日に大河ドラマ「麒麟がくる」が再開してくれました。

コロナ対策を考えてとなると今までと同じ撮影のやり方というわけにはいかないでしょうし、一度休んでからの撮影再開は色々と大変なことが多かったと思われますが、話の続きを楽しみに待っていた一視聴者としては喜ばしい限りです。

今後、この今までに起こったことのない状況をどうしていくことになるのか分かりませんが、とにかくせっかく再開したのだから、また休むことのないようこのまま最終話まで撮影出来ることを願っています。

やっと日曜日の楽しみが戻ってきてくれて、ほんとに嬉しいです(^^)
天河神社にて⛩
私は巳年生まれなので、「巳(へび)」については人よりちょっと気になるのですが、最近、暦の上で十二支の日があり、12日に一度巡ってくる「巳の日」は金運・財運に良い吉日で、弁財天さまにお参りすると良いと言われていると知りました。
 
それを知って調べてみると8月30日は「巳の日」にあたり、ちょうど日曜日と重なっていたので、足をのばして奈良の天河神社までお参りに行ってきました(^^)

天河神社では、コロナ対策で、手水舎でひしゃくを共有しなくてもいいように工夫されていました(写真をご覧下さい)し、いつもなら音を鳴らしてお参りする五十鈴も、皆の手が届かないようにされていました。

「巳の日」に弁財天さまにお参りに行ってきて、良い日曜日を過ごすことが出来て嬉しかったです。

エネルギー充電してきたので、また皆さんに還元させていただきますね(^^)


コロナウイルスが騒がれだしてもう半年以上が経ち、すっかり日常になってしまっている今日この頃。

状況はあまり良くなっているようには思えませんが、学校が再開してくれたおかげもあり、だいぶいつもの生活に戻ってきた感じがあります。

我が家の次女も短い夏休みを終えて高校に通い始めましたが、大学生の長女は今が夏休みの真っ只中です。

今年はずっとオンライン授業で、前期は大学に通うことなく終わってしまいました。

四月の末に自宅に連れ帰ってきた時には、まさかこんなに長期間になるとは想像もしていませんでした。

時々患者さんから、娘さんどうしてる?もう帰った?などと気にかけていただくのですが、まだ家にいると言うとびっくりされたりします(^^;)

大学は、それぞれの大学によって、また学部によって対応が色々違うようですが、長女の大学では9月1日に今後の対応についての発表があるそうです。

後期は学校に通えるのかこのままオンラインで進めるのか、学校側としても決断が難しいところでしょうが、どうなることか、発表を待ちたいと思います。
土曜日の雷、すごかったですね!

雨の予報が出ていたものの、午前中は晴天で雨が降りそうな気配はなかったのに、あっという間に豪雨になってびっくりしました。

短い間にあんなにいくつもの稲光を見たのは初めてかもしれません。

和歌山市もずいぶんすごい雷雨だと思っていましたが、ニュースを見るともっとひどかったところもあったようで、雷で亡くなった方もいたとのこと。

今年の雨の降り方は本当に怖いですね。

すごい雷雨でしたが、久しぶりに降ってくれたおかげで少し風が秋っぽくなったように感じます。

この調子で、日中の猛暑もちょっとは和らいでくれるとありがたいですけどねぇ(^^;)


お城のアイドル
またまた暑い中、お城に行ってきました。

お城の中には道がたくさんあるのでその時の気分で色々コースを変えて走っているのですが、最近は動物園をのぞくことが多いです。

昨日はなんとなく熊がいるところをのぞいてみると、普通に通り過ぎていたら見えない下の方で、お城のアイドル「ベニーちゃん」が横たわっていました。

昔から動物園にいてもうかなり高齢のベニーちゃんがこのとんでもない暑さに耐えられるか心配なところですが、姿を見ることが出来て嬉しかったです。

冬場は冬眠するので姿が見えないですし、いつも外にいるわけでもないようなので、見えるところにいるのが珍しいというイメージがあり、ベニーちゃんを見かけるとなんだかラッキーな感じがします(^^)

この暑さを乗り越えて、冬眠に入るまで元気に過ごして欲しいです。