和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー
rss

件数:722

自他ともに認めるアナログ人間の私は未だにガラケーを使っているのですが、家にはiPadがあり、それで簡単なゲームをするのにハマっています。

元々は次女の学習用に必要だったので買ったiPadで、私はそんなに使うことないだろうと思っていたのですが、気軽に手に取れて、家中どこにでも持ち運べるというのは便利なものですね。

簡単なゲームのサイトを見つけて、ついつい夢中になってやってしまってます(^^;)

何も考えずに出来るシンプルなゲームは、頭を空っぽにしてリフレッシュ出来るような気がするんです。

ゲームをしていると負けず嫌いな性格が出てきて、あともう少し!という感じでついムキになってしまうので、ストレス解消になっているのかどうか微妙なところもありますが、色々なゲームを見つけてトライするのは楽しいです(^^)

大人でも夢中になってしまうのだから、子どもたちが熱中するのも分かりますね(^^;)


アドラーの言葉
ちょっと前に話題になった「嫌われる勇気」という本のことをご存知ですかか?

アルフレッド・アドラーという心理学者の教えを分かりやすく解説した本なのですが、そのアドラーが十数冊の著作に残した言葉をテーマに沿って要約、再編した本を見つけました。

「一瞬で自分が変わる」、「人生に革命が起こる」という2つのテーマで100の言葉が集められたものです。

アドラー心理学で最も大切なのは勇気と共同体感覚の2つで、共同体感覚とは「相手の喜びを自分の喜びとすること」であり「奪うことより与えることに喜びを感じる心」だと書かれています。

あらゆる失敗は、共同体感覚の欠如に原因がある。

あらゆる困難を解決する唯一の方法は、共同体感覚を発達させることである。
そうすれば、すべての困難から解放される。


まだ読み始めたところですが、「共同体感覚」というものがとても重要なようです。

ちゃんと理解できるよう、じっくり読み進めたいと思います。
ここ最近、2月なのに暖かい日が続いていますね。

先日も、お天気が良くウォーキング日和だったので、いつものお城ではなく和歌浦の方まで車で行って周辺を歩いてきました。

和歌山は、ちょっと車を走らせれば海を見ながら歩くことも出来て、本当に恵まれてますよね。

冬の海は穏やかで、2月とは思えないぽかぽかしたお天気の中、きれいな景色を眺めながら気持ちよく歩いてきて、とてもいい気分転換になりました(^^)

歩くことは、お金も道具もいらず、誰でも自分のペースで手軽に取り入れられる運動なので、健康を維持するためにぜひ取り入れて欲しい習慣です。

あまり寒い時に無理に外を歩く必要はないですが、お日さまが出てちょっと暖かそうだなと思ったら、外を歩いて深呼吸してみて下さいね。
私はわりとよく夢を見る方で、朝起きてからも結構ちゃんと覚えています。

以前は、気になる夢を見た時に家族に話をするだけだったのですが、最近は時々夢占いのサイトでその夢が何をあらわしているのかチェックするようになりました。

今は簡単にチェック出来て、それが結構当たっているので面白いです(^^)

皆さんは、同じ夢を何度も見るということ、ないですか?

夢は、色々なメッセージを届けてくれる手段の1つだと思っています。

何度も見る夢や、印象深い夢の内容は、ぜひ一度夢占いのサイトで意味を調べてみると良いですよ。

起きてすぐは覚えているのにしばらくしたら忘れてしまう、というのではもったいないです。

夢からのメッセージを受け取るために、見た夢を覚えているうちにぜひ夢占いしてみて下さいね(^^)



恵方招福
昨日は節分でしたね。

いつも日曜の朝、我が家の氏神さまである岡の宮にお参りに行っているのですが、今年はたまたま日曜と節分が重なっていて、恵方札と福豆をいただきました。

もう何年もお参りに行っていますが初めてのことで、なんだかちょっと嬉しかったです。

よく知らなかったので調べてみると、「恵方招福」と書かれたお札は期間限定で配布されるもので、その年の恵方にお祀りすると良いのだそうです。

2019年の恵方は東北東やや東ということなので、早速調べてお祀りさせていただきました。

昨日は東北東を向いて恵方巻きを食べた方も多いのではないでしょうか?

2月4日の立春から本格的に2019年の運勢が始まるということなので、より良い1年になりそうな気がして楽しみです(^^)
先日、うちの嫁に、右目の下がピクピクする症状が現れました。

この、目の周りがピクピクと不定期に痙攣するというのは、顔の中でも特に隠せないところの症状なので、本人はもちろんですが、周りも結構気になります。

すぐに治るだろうと思ってしばらく様子を見ていましたが、なかなかしぶとく続いていたので、刺さない鍼でポイントを刺激してみました。

ピクピクしているところではなく、対応している首のポイントを少し強めに刺激してみると、次の日からはほぼ症状が見られなくなり、そんな症状を気にしていたことをすっかり忘れるほどに改善されました(^^)

近くで効果を目の当たりにして、やっぱり刺さない鍼も効果あるなぁと改めて思った次第です。

色々な症状に有用な刺さない鍼ですが、こんな症状にもなかなか速効性があるので、気にしている方がいたらぜひ試しに来て下さいね(^^)
日本人にはあまりスキンシップの習慣がないので、大人になると家族間でも触れ合う機会がほとんどないという方が大半かもしれません。

ですが、あたたかい手で優しく肌に触れてもらうことで、以前にも紹介したことのある「幸せ系ホルモン物質」がたくさん分泌され、心(脳)にも作用して、痛みを抑えたり、愛情や信頼、安らぎを作り出すことが明らかになってきています。

痛いところがあると、無意識に手を当てたりさすったりしますよね。

これ、自分でするのも良いのですが、自分以外の人にしてもらうとその効果は何倍にも上がります。

本当に痛みが軽減されるので、ぜひ試していただきたいです。

そして、さすってもらっている人はもちろんですが、さすっている人にも「幸せ系ホルモン物質」がたくさん分泌されるので、お互いに良い効果が期待できるんです。

簡単なことなので、スキンシップを取り入れないのはとてももったいないことだと思います。

特にご家族と一緒に暮らしている方は、日常にどんどんスキンシップを取り入れるとお互いによい影響があるはずですよ。




この時期、ドアノブに触れるとバチッとしたり、セーターを脱ぐ時、人に触れた時などに静電気が発生しやすくなっていると思ったことはありませんか?

静電気は冬のイメージが多いですが、実は一年中発生していて、身体に帯電すると心身の不調を引き起こす原因になるんです。

身体に溜まった静電気を逃がすことで、心身の不調が改善されたりストレスが軽減される効果もあるので、いくつか簡単な静電気除去の方法をお伝えする中から出来そうなことを取り入れてみて下さい。

家で出来る一番簡単な方法は、水道の水を流しっぱなしにしてその水に触れることです。

また、外に出て、土を触ったり、地面に裸足で立ったり、木や植物に触れるのも、静電気除去に効果的です。

ガーデニングが趣味で土いじりをよくする方は、好きなことをしている楽しさと、土に触れて静電気を除去することで、体調が良くなる効果が期待できますよ。

裸足で地面に立つだけでも静電気除去に効果的なのですが、現代人は外に出る時、必ず靴を履いているのでなかなか土の地面に直接立つということがなく、静電気を帯電し過ぎて身体の不調に現れる、ということがよくあります。

裸足で地面に立つのが難しいようなら、お城や神社などで大きな木に触れると良いと思います。

手の届くところにある木に直接触れて、身体に溜まった静電気の除去と、木のエネルギーをチャージして下さい。

そんなことを続けていくと、静電気の帯電が減って、だんだんと体調もよくなってくるのを実感できると思うので、ぜひ試してみて下さいね(^^)
以前は朝、テレビでニュースを見るのが日課でしたが、最近は暗いニュースを見ないようにしています。

明るいニュースなら良いのですが、だいたいは暗い事件や事故のニュースが多く、無意識に嫌な気持ちになってしまうことに気付いたからです。

人間の脳からは「幸せ系のホルモン物質」と「苦痛系のホルモン物質」が分泌されることが知られています。

人間が生きていく上でどちらも必要なのですが、苦痛系の方ばかりにスイッチが入ってしまうとネガティブな気持ちが続き、日常が楽しいと思えなくなることにつながります。

苦痛系のホルモン物質は、やりたくないことをやったり、気持ちが落ち込んだ時、また、ネガティブな情報を見たり聞いたりするだけでも分泌されるということなので、幸せ系のスイッチが入っている時間を多く過ごすためにも朝のニュースを見ない習慣を続けていこうと思います。

幸せ系のホルモン物質は、お風呂でリラックスしている時や、好きな事に熱中している時など楽しいと感じることをやっている時に分泌されます。

また、マッサージされて心地よさを感じる時にも幸せ系のスイッチが入るので、ぜひ当院へ幸せスイッチを入れに来て下さいね(^^)



何かと大活躍です
夏には「ハッカオイル」をよく使っているとお話ししたことがありますが、冬の間は「ティートリー(ティーツリー)オイル」の出番が多いです。

この精油は、強い抗菌作用があるのに肌への刺激は少なく、少量なら肌に直接つけても大丈夫なので安心して使えます。

風邪やインフルエンザ予防にマスクに1滴つけたり、ティッシュに垂らして枕元に置いて寝たり。

数滴垂らしてよく混ぜた水でうがいをすると、風邪の初期ののどのいがいががスッとラクになります。

お湯を入れたマグカップに1滴垂らしてその湯気を吸い込むのも、風邪に効果的です。

また、季節に関係ないですが、ニキビや吹出物に直接ちょんちょんとつけてあげると治りが早いですよ。

うちの娘に粉瘤が出来た時に、皮膚科で抗生物質の飲み薬を処方されたので、菌が原因ならこのオイルが効くのでは?と思い直接つけてみたら、しばらく続けると粉瘤が小さくなってくれたのでホッとしたこともあります。

抗菌作用を活かして掃除の時に使うのもおすすめです。

何かと使える「ティートリーオイル」、一家に1つ常備しておくと良いと思います(^^)