件数:722件
今日、明日と県立中学校の受験日ですね。
うちの娘たちは受験することなく普通に公立中学に進んだのですが、クラスの中でどこの中学校も受験しないというお友達の方が少ない状況で、みんなそんなに受験するん?とびっくりするほどでした。
私が小学生の時は、遊ぶのに忙しくて勉強していた記憶はほとんどないですが(ーー;)、今の子どもさんは自分でしっかり受験について考えているようで、そんなことを意識しているというだけでもすごいなと感心します。
小さい身体で頑張る子どもさんをサポートする親御さんも、本当にお疲れさまです。
この土日はぐっと冷え込むという予報が出ていました。
受験生の皆さんには緊張感も合わさって冷えが厳しく感じられるかもしれませんが、落ち着いて取り組んで、今まで蓄えてきた実力を出し切れるよう願っています。
うちの娘たちは受験することなく普通に公立中学に進んだのですが、クラスの中でどこの中学校も受験しないというお友達の方が少ない状況で、みんなそんなに受験するん?とびっくりするほどでした。
私が小学生の時は、遊ぶのに忙しくて勉強していた記憶はほとんどないですが(ーー;)、今の子どもさんは自分でしっかり受験について考えているようで、そんなことを意識しているというだけでもすごいなと感心します。
小さい身体で頑張る子どもさんをサポートする親御さんも、本当にお疲れさまです。
この土日はぐっと冷え込むという予報が出ていました。
受験生の皆さんには緊張感も合わさって冷えが厳しく感じられるかもしれませんが、落ち着いて取り組んで、今まで蓄えてきた実力を出し切れるよう願っています。
下の娘が、学校でサメの解剖を見せてもらってきました。
授業ではなく、放課後に希望者だけが見せてもらえるイベントのようなものだったみたいです。
長女は完全な文系なのですが、次女はちょっとタイプが違い、興味を持つことも違っていて面白いです。
サメは、自身が浮くために肝臓に油を溜める性質だそうで、それを確かめる為に肝臓を取り出して実際に浮くかどうか試して見せてくれたりしたそうです。
解剖を見学した記念(?)に、好きな部位を持って帰っていいと言われたそうで、サメの歯を持ち帰ってきていました。
みんなそれぞれ一旦持って帰り、後日ホルマリン漬けにする作業のためにまた集まるとのこと。
娘は淡々と話してくれてましたが、学校でそんな経験をさせてもらえるなんて考えたこともなかったのでちょっと驚きでした。
今はまだ何につながるかは分かりませんが、とにかく色々な経験を重ねていってくれると嬉しいです(^^)
授業ではなく、放課後に希望者だけが見せてもらえるイベントのようなものだったみたいです。
長女は完全な文系なのですが、次女はちょっとタイプが違い、興味を持つことも違っていて面白いです。
サメは、自身が浮くために肝臓に油を溜める性質だそうで、それを確かめる為に肝臓を取り出して実際に浮くかどうか試して見せてくれたりしたそうです。
解剖を見学した記念(?)に、好きな部位を持って帰っていいと言われたそうで、サメの歯を持ち帰ってきていました。
みんなそれぞれ一旦持って帰り、後日ホルマリン漬けにする作業のためにまた集まるとのこと。
娘は淡々と話してくれてましたが、学校でそんな経験をさせてもらえるなんて考えたこともなかったのでちょっと驚きでした。
今はまだ何につながるかは分かりませんが、とにかく色々な経験を重ねていってくれると嬉しいです(^^)
以前に、量子力学に少し興味があるとお話ししたことがありましたが、その後も飽きずにずっと気になっていて、最近は図書館で量子力学と宇宙に関する本を借りて読んでいます。
今まで宇宙の成り立ちについて考えたことなんてほとんどなかったのですが、興味を持って勉強すると知らなかったことがたくさんあり、本を読み進むのが楽しいです。
学生の頃の勉強は、やらないといけない、とか、やらされている、という義務感が強くて全然やる気にならなかった記憶がありますが、大人になった今、自分の興味があることを自発的に勉強するのは本当に楽しいです(^^)
勉強は楽しくないもの、とか、勉強は大変だ、という思い込みを持っている人が多いと思いますが、そんな枠を取り払って楽しいところを考えてみると、だいぶ取っ掛かりやすくなると思いますよ。
宇宙に興味のある方、ぜひ色々お話ししたいです(^^)
今まで宇宙の成り立ちについて考えたことなんてほとんどなかったのですが、興味を持って勉強すると知らなかったことがたくさんあり、本を読み進むのが楽しいです。
学生の頃の勉強は、やらないといけない、とか、やらされている、という義務感が強くて全然やる気にならなかった記憶がありますが、大人になった今、自分の興味があることを自発的に勉強するのは本当に楽しいです(^^)
勉強は楽しくないもの、とか、勉強は大変だ、という思い込みを持っている人が多いと思いますが、そんな枠を取り払って楽しいところを考えてみると、だいぶ取っ掛かりやすくなると思いますよ。
宇宙に興味のある方、ぜひ色々お話ししたいです(^^)
昨日ご紹介した「あいうべ体操」は、お金も道具もいらず、かんたんで誰にでも出来る体操なので、老若男女問わず誰にでもおすすめです。
口呼吸を鼻呼吸に改善することで、健康増進やアレルギー性疾患などの原因治療が出来るというこの体操ですが、それ以外に知っていただきたい効果があります。
それは、子どもさんの歯列に関わる効果です。
口の周りの筋肉や舌の力が弱いと、口呼吸になっていつも口がぽかんと開いている状態になる、発音や咀嚼が上手く出来ない、噛み合わせが悪くなる、などなど、様々な影響が出る原因になります。
子どもさんがこの体操で舌の力を鍛えることで、顔周りの発育に良い影響を与え、受け口や出っ歯になるのを防ぐ効果も期待できるのです。
周りに小さい子どもさんがいらっしゃる方は、どうぞ子どもさんと一緒にこの体操をしてみて下さい。
舌の力なんて日頃は気にすることもないと思いますが、改めて「べー」とやってみると、意外と動かしにくかったりしますよ。
入浴中にやる、トイレに行った時にやる、など、ちょっとしたスキマ時間にぜひ取り入れてみて下さいね。
口呼吸を鼻呼吸に改善することで、健康増進やアレルギー性疾患などの原因治療が出来るというこの体操ですが、それ以外に知っていただきたい効果があります。
それは、子どもさんの歯列に関わる効果です。
口の周りの筋肉や舌の力が弱いと、口呼吸になっていつも口がぽかんと開いている状態になる、発音や咀嚼が上手く出来ない、噛み合わせが悪くなる、などなど、様々な影響が出る原因になります。
子どもさんがこの体操で舌の力を鍛えることで、顔周りの発育に良い影響を与え、受け口や出っ歯になるのを防ぐ効果も期待できるのです。
周りに小さい子どもさんがいらっしゃる方は、どうぞ子どもさんと一緒にこの体操をしてみて下さい。
舌の力なんて日頃は気にすることもないと思いますが、改めて「べー」とやってみると、意外と動かしにくかったりしますよ。
入浴中にやる、トイレに行った時にやる、など、ちょっとしたスキマ時間にぜひ取り入れてみて下さいね。
「あいうべ体操」って、聞いたことありますか?
福岡の今井一彰さんというお医者さんが、口の周りの筋肉と舌の力を鍛えて口呼吸を鼻呼吸に改善すると、あらゆる病気の原因治療になるということに気づいて考案された体操です。
誰もが1日中休むことなく続けている呼吸。
この呼吸を口呼吸から鼻呼吸にすることで、なんとなく疲れやすい、だるいといった症状や、アレルギー性疾患(花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎など)が改善されるということです。
やり方は、体操の名前の通り。
「あ」「い」「う」「べー」と大きく口を動かすだけです。
声に出しても出さなくてもどちらでも大丈夫。
「べー」の時には、舌を突き出してアゴの先をなめるイメージでやります。
「べー」がうまく出来ない場合は、大きめのあめ玉をなめて舌を動かす練習をすると良いそうです。
アゴを大きく開けると痛むという方は、「い」と「う」を繰り返すだけでもOK!
簡単なので、入浴中などにぜひやってみて下さい(^^)
福岡の今井一彰さんというお医者さんが、口の周りの筋肉と舌の力を鍛えて口呼吸を鼻呼吸に改善すると、あらゆる病気の原因治療になるということに気づいて考案された体操です。
誰もが1日中休むことなく続けている呼吸。
この呼吸を口呼吸から鼻呼吸にすることで、なんとなく疲れやすい、だるいといった症状や、アレルギー性疾患(花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎など)が改善されるということです。
やり方は、体操の名前の通り。
「あ」「い」「う」「べー」と大きく口を動かすだけです。
声に出しても出さなくてもどちらでも大丈夫。
「べー」の時には、舌を突き出してアゴの先をなめるイメージでやります。
「べー」がうまく出来ない場合は、大きめのあめ玉をなめて舌を動かす練習をすると良いそうです。
アゴを大きく開けると痛むという方は、「い」と「う」を繰り返すだけでもOK!
簡単なので、入浴中などにぜひやってみて下さい(^^)

一人暮らしをしている70代の患者さんから、自宅の中に段差があり、最近何度かつまづいたことがあって危なくて怖いんでなんとかならないかと相談を受けました。
まずは見てみないと分からないということでお宅に伺って見せてもらうと、お部屋と台所の間に約3センチの段差と約2センチの段差が小さい階段のようになっていました。
この2段の段差をどうしたらいいかと悩みつつ、とりあえず近くのホームセンターへ。
段差をなくすために使えるもの…と思いながらウロウロしていると、なんと!イメージにぴったりのものを発見しました!
こんな便利な商品があるなんて、初めて知りました。
世の中には自宅の段差に困っている人がたくさんいるということでしょうね。
おかげさまで2段階の段差それぞれに合うサイズのものがあり、よい感じに段差を解消出来て喜んでいただけたので良かったです(^^)
サイズがいくつかあり、700〜1700円くらいのお値段だったので、もし家の中の小さい段差に悩んでいる方がいたらぜひおすすめします!
まずは見てみないと分からないということでお宅に伺って見せてもらうと、お部屋と台所の間に約3センチの段差と約2センチの段差が小さい階段のようになっていました。
この2段の段差をどうしたらいいかと悩みつつ、とりあえず近くのホームセンターへ。
段差をなくすために使えるもの…と思いながらウロウロしていると、なんと!イメージにぴったりのものを発見しました!
こんな便利な商品があるなんて、初めて知りました。
世の中には自宅の段差に困っている人がたくさんいるということでしょうね。
おかげさまで2段階の段差それぞれに合うサイズのものがあり、よい感じに段差を解消出来て喜んでいただけたので良かったです(^^)
サイズがいくつかあり、700〜1700円くらいのお値段だったので、もし家の中の小さい段差に悩んでいる方がいたらぜひおすすめします!
今日、明日と、センター試験本番です。
今年は我が家の長女も受験します。
毎年センター試験の時はすごく冷え込んで、交通機関に乱れが出て大変というようなことをニュースで見たりしますが、今年はお天気に恵まれてそんなに寒くならなさそうなので、それだけでもありがたいなと思っています。
患者さん達からも激励の言葉をいただき、本当に感謝です。
うちの娘を含む今まで頑張ってきた受験生の皆さん、本番の空気感の中では緊張するなと言っても難しいと思いますが、その緊張感を力に変えて、目の前の1つ1つに集中して試験に取り組んで下さいね。
皆さんが持っている力を存分に発揮出来ることを願っています。
2日間、頑張って下さい!
今年は我が家の長女も受験します。
毎年センター試験の時はすごく冷え込んで、交通機関に乱れが出て大変というようなことをニュースで見たりしますが、今年はお天気に恵まれてそんなに寒くならなさそうなので、それだけでもありがたいなと思っています。
患者さん達からも激励の言葉をいただき、本当に感謝です。
うちの娘を含む今まで頑張ってきた受験生の皆さん、本番の空気感の中では緊張するなと言っても難しいと思いますが、その緊張感を力に変えて、目の前の1つ1つに集中して試験に取り組んで下さいね。
皆さんが持っている力を存分に発揮出来ることを願っています。
2日間、頑張って下さい!
夕食時に娘が、「楽しくなくても笑ってると身体にいいんやって〜」と言いだしました。
どこでそんなことを知ったのかと聞くと、英語の時間に、そんな話を元に問題が出されたとのこと。
興味深かったので、そのプリントを見せてもらいました。
「あなたの脳は本当のほほ笑みと偽のほほ笑みの区別がつかない。
なので、心身の健康を改善するため、出来るだけ多くほほ笑みなさい。
幸せだと感じていない時でさえ、自分をほほ笑ませることでプラスの効果が得られるだろう。
次に、楽しい映画を観たり、本を読んだりしなさい。
最後に、いい気分になれる友人や家族と時間を過ごしなさい。
幸せで、楽しいことが、自分自身の幸せな面を引き出してくれるだろう。」
というような内容でした。
こんな話を高校生達が勉強しているなんて、とてもいいことだなぁと嬉しくなりました(^^)
高校生達にとってはたくさんある英語の問題の1つでしかないかもしれませんが、こういう話しに触れたことで、ちょっとでも心に残ってくれていたらいいなと思います。
今現在幸せを感じられない、楽しくないと思っていても、ウソでいいから口角を上げて笑顔を意識していると、不思議とだんだん本当に笑顔になれるようなことが起こり始めます。
このことを心に留めて、ぜひ毎日意識的に笑顔で過ごしてみて下さい(^^)
どこでそんなことを知ったのかと聞くと、英語の時間に、そんな話を元に問題が出されたとのこと。
興味深かったので、そのプリントを見せてもらいました。
「あなたの脳は本当のほほ笑みと偽のほほ笑みの区別がつかない。
なので、心身の健康を改善するため、出来るだけ多くほほ笑みなさい。
幸せだと感じていない時でさえ、自分をほほ笑ませることでプラスの効果が得られるだろう。
次に、楽しい映画を観たり、本を読んだりしなさい。
最後に、いい気分になれる友人や家族と時間を過ごしなさい。
幸せで、楽しいことが、自分自身の幸せな面を引き出してくれるだろう。」
というような内容でした。
こんな話を高校生達が勉強しているなんて、とてもいいことだなぁと嬉しくなりました(^^)
高校生達にとってはたくさんある英語の問題の1つでしかないかもしれませんが、こういう話しに触れたことで、ちょっとでも心に残ってくれていたらいいなと思います。
今現在幸せを感じられない、楽しくないと思っていても、ウソでいいから口角を上げて笑顔を意識していると、不思議とだんだん本当に笑顔になれるようなことが起こり始めます。
このことを心に留めて、ぜひ毎日意識的に笑顔で過ごしてみて下さい(^^)
阪神大震災が発生したのは1995年1月17日、今から24年前のことです。
私は1994年10月に開業したのですが、それまでは兵庫県西宮市の病院で勤めていて、震災の約4カ月前まで西宮市に住んでいました。
和歌山で開業しようと決め地元に戻ってきて、1人で仕事を始めてしばらくした頃に大きな震災が発生し、見慣れた場所が大惨事になっているのをテレビで見ました。
本当に、衝撃的でした。
震災から半年後に以前住んでいた辺りに行ってみると、あちこちにブルーシートがかけられていて、見たことのない光景になっていたことをよく覚えています。
以前の職場の仲間達が大変な状況におかれている時に、自分だけが和歌山で何事もなく過ごしていることになんとも言えない気持ちを感じていたことも記憶に残っています。
あれから24年も経ったなんて、時が経つのは早いものですね。
私は1994年10月に開業したのですが、それまでは兵庫県西宮市の病院で勤めていて、震災の約4カ月前まで西宮市に住んでいました。
和歌山で開業しようと決め地元に戻ってきて、1人で仕事を始めてしばらくした頃に大きな震災が発生し、見慣れた場所が大惨事になっているのをテレビで見ました。
本当に、衝撃的でした。
震災から半年後に以前住んでいた辺りに行ってみると、あちこちにブルーシートがかけられていて、見たことのない光景になっていたことをよく覚えています。
以前の職場の仲間達が大変な状況におかれている時に、自分だけが和歌山で何事もなく過ごしていることになんとも言えない気持ちを感じていたことも記憶に残っています。
あれから24年も経ったなんて、時が経つのは早いものですね。