和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 身体のこと
rss

件数:223

元々趣味でジョギングをしていて脚力にはまあまあ自信がある方でしたが、この1か月くらいはジョギングに加えて筋トレを始めたり、プロテインを飲み始めたりと新しいことを色々取り入れて続けているので結構身体に変化が現れてきています。

筋トレのおかげで体幹がよりしっかりしてきたと感じています。

また、体重が4キロほど減りました。

血圧も少し高めだったのですが、今はいつ測定してみても全く普通になっています。

変化が目に見えると鍛えることがますます楽しくなってきて、ついつい身体を動かしたくなってしまって家族からやり過ぎを注意されている毎日です(^^;)

筋トレはあまり好きではなかったのですが、やっていると確実に身体が変わっていくのが自分で分かるというところが本当に楽しく、やりがいがあるなぁと思います。

家で、1人で、道具もいらなくて気軽に始められるので、簡単な動き1つから毎日少しずつ続けてみることを、どなたにもおすすめしたいです。
結構前からテレビなどでよく宣伝されている、生卵を置いた上から座っても卵が割れないというゲルクッションをご存知でしょうか?

人気があるみたいで、最近はあちこちで青いクッションを見かけます。

体圧が分散されて長時間座っていても疲れにくく、腰痛対策にも良いと言われていて、私も重宝しています。

このゲルクッション、座布団としてももちろん良いのですが、寝る時に枕代わりに使うのもおすすめですよ。

私は元々バスタオルを折り畳んでちょうど良い高さを作って枕にしていたのですが、ゲルクッションを芯にして高さ調整すると、好みの高さが崩れにくくて気に入っています。

ゲルクッションをタオルで巻いて高さを調整して枕にすると、よく眠れてなかなか良い感じです(^^)



人間、調子が悪いと身体の色々なところにさまざまな不快症状が現れますが、首から上だけに限定してもいくつもの症状があります。

頭が痛いとか、目がしょぼしょぼする、見えにくい、耳の聞こえが悪いなどなどの首から上の不快症状は、首、肩回りのコリをほぐして血流を良くしてあげることで改善するものが結構多いです。

首周辺の緊張を解くことで、目がぱっちり開くようになったり、目の前が明るくなるという効果はわりとすぐに感じていただけます。

筋肉の緊張で頭痛が起きている方も多いので、よく頭が痛くなるという方はぜひ鍼灸施術で血流を良くすることを試してみて欲しいと思います。

プロテインを教えてもらってからずっと欠かさず飲んでいて、ソイプロテインは腹持ちが良いと聞いていた通り、本当にそう感じています。

プロテインを飲むとあまりお腹が空かなくて、身体が果物を欲するようになりました。

プロテインの効果がどうかは分かりませんがお酒も以前ほどは飲みたくなくなった感じで、口が変わってきたように思います。

そのおかげか、痩せたくて飲み始めたプロテインではなかったのですが、少しダイエット効果が現れてきました。

体調も良く、身体が軽くなって今まで以上に動きやすくなって喜んでいます。

食べないダイエットは身体に悪いのでおすすめ出来ませんが、プロテインで栄養素を取り入れながらのダイエットはなかなか良いかもしれません。
昨日の「ヒューマニエンス」のテーマは「皮膚」でした。

皮膚は「0番目の脳」というサブタイトルで、皮膚は脳を通さなくても皮膚単体で光や色を感じたり、ホルモンを分泌したりと色々なことが出来るという実験結果を見られて興味深かったです。

私は日々患者さんの身体に触れる仕事をしている関係上、皮膚や触覚に関する本も気になるので見かけたら読むようにしているのですが、何冊か読んだ本の著者、傳田(でんだ)光洋さんが出演していてお話しを聞けたのも嬉しかったです。

番組を通じて改めて、皮膚はすごい器官だと実感しました。




患者さんからおすすめされたプロテインを飲み始めてから、2週間ほど経ちました。

体調も良い感じなので、飽きずに続けられています。

今のところ効果を感じる点としては、腹持ちが良いおかげで他のものをそんなに食べなくても動けるので、身体が軽くラクになったように思います。

何故か味覚もちょっと変わったようで、今まではほぼ毎日晩酌していたのに最近は休肝日を作れるようになってきました。

そうは言ってもやはり相変わらずお酒は好きなので休日前などには楽しんで飲んでいますが、飲まない日をそんなに無理なく作れるようになってきたのには自分でもびっくりしています。

元々やっていたジョギングに筋トレとプロテインをプラスすることで、一段と身体が変化していくのを実感出来て面白いです。

来て下さる皆さんにますます良い影響を与えられるよう、これからもいい感じに鍛えていこうと思います(^^)



この週末は、もうすっかり春がきたかのように暖かかったですね。

ポカポカと気持ちのいいお天気なのは嬉しいことなのですが、この陽気につられて一気に花粉が飛散し始めてしまいました(>_<)

それまではなんともなかったのに、急に目のかゆみと鼻がぐずぐずしだして、久々にうっとおしい感じになっています。

ジョギングするようになってからかなり体質改善されたつもりでいましたが、いきなり大量に飛散してきた花粉にはまだ抵抗しきれないようです。

日曜日にいつもの調子でジョギングに行ったのですが、走っている時はまったく大丈夫だったのに家に帰ってからの症状がすごくて驚きました。

今までは、マスクをして走るのは苦しいのでマスクなしでなるべく人のいないところを走るようにしていましたが、花粉の時期にマスクなしで走ると当たり前ですがかなりの量の花粉を吸い込んでしまうということを身体で実感させられました。

マスクは好きではないので出来ればしたくないのですが、花粉の時期だけは、マスクをしていても平気なくらいにもっと速度を落として走るようにした方が身体に良いかも…と考え中です。



先日から取り入れ始めたプロテイン、なかなか調子が良い感じです。

筋肉のためには運動後30分以内に飲むと効果的とのことなので、ジョギングした時にはなるべくその後に飲むようにしていますが、基本的にはお昼ごはんや間食の代わりという位置付けで毎日飲んでいます。

また、プロテインのことを知るために図書館で借りてきた本に作り方が載っていた「プロテインきなこ飴」を嫁が作ってみたところ、これが結構食べやすく、飲むプロテインの味はちょっと苦手な娘からもこれなら食べられると高評価でした。

〜材料〜
プロテイン  30g
きなこ    30g
塩      少々
オリゴ糖、はちみつ、黒蜜などの液状糖類     55g
オリーブオイル or エゴマ油   5g


(1)ビニール袋にプロテインときなこと塩を入れて振り混ぜる

(2)液状糖類とオイルを加えてよく混ぜ合わせ、ひとかたまりになったら食べやすい大きさに丸める

(3)きなこをまぶして出来上がり


塩は、レシピには1gとなっていたのですが我が家ではちょっと塩からく感じたので、お好みで加減していただくと良いと思います。

柔らかくて、昔懐かしの駄菓子のげんこつ棒(←ご存知でしょうか)を思い出す味です。

身体に良い材料ばかりで出来ているので、ちょっとした間食におすすめです(^^)
本格的にスポーツをやっている人やボディビルダーの人が飲むものというイメージだった「プロテイン」。

知人から、野球をやっている息子さんが飲んでいるという話は聞いたことがありましたがあまり身近なものではなく、趣味でジョギングしているくらいの自分には関係ないと思っていました。

ですが最近、タンパク質を摂取することで足りない栄養素を補って身体が元気になる効果があるという話を聞き、これは自分の身体で試してみなければ!と思い立ち、ドラッグストアで購入してさっそく飲み始めました。

プロテインについてほぼ何も知らなかったので購入前にちょっと調べてみたところ、プロテインには「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」といった種類があり、原材料によって分かれているとのこと。

「ホエイ」と「カゼイン」は牛乳から作られる動物性で、「ソイ」は大豆から作られる植物性のプロテインだそうです。

どれもタンパク質なのですが、それぞれに特徴があるので購入する時には自分がプロテインに何を求めているかを意識して選ぶと良いですね。

ちなみに私は初めてのプロテインに「ソイプロテイン」を選びました。

私の場合は特徴を考えてというより、牛乳があまり体質に合わないのでソイプロテインの方がお腹に優しいかなと考えての選択です。

水で溶いただけでも思っていたより飲みやすくお腹の調子も大丈夫なので、しばらく続けて飲んで様子を見て、また経過報告したいと思います(^^)

2月にしてはかなり暖かい日が続いていましたが、これから2、3日は真冬の冷え込みが戻ってくると予報が出ていました。

2月なんだから寒くて当たり前と思う気持ちもありますが、一度暖かい日を過ごしてしまってからの寒の戻りは身体にとってかなりのストレスです。

自分で意識していなくても、この気温差についていくために自律神経が一生懸命働いてくれています。

気温差によるストレスに加え、冷えると免疫力も下がってしまうので、寒い時にはとにかく身体を温めることを意識して下さいね。

風邪やコロナから身を守るためには、のどを温めることも大切です。

外出時はもちろんですが、寝る時にも首元にタオルなどを巻いて保温するのもおすすめですよ(^^)