和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

先日テレビで、ケンタッキーフライドチキン風のチキンの作り方を見ました。

普段あまり揚げ物は食べない方なのですが、簡単そうなレシピで美味しそうだったので試してみたくなり、チャレンジすることに。

最初にチキンを柔らかくするために圧力鍋を使って下茹でして、それからスパイスや粉をつけて揚げるという作り方に従ってやってみました。

結果、美味しいのは美味しかったのですが、ケンタッキー風という感じにはならなくてちょっと納得いかず(^^;)

ですが翌日、チキンを下茹でした時の茹で汁にちょっと味付けしてラーメンを作ってみたら、これがすごく美味しくて大満足の一品になりました(^^)

ケンタッキー風チキンは満足出来ていないので、そのうちにまたリベンジしたいと思っています。

作ったことのない料理にトライするのは楽しいですね♪



手づくりの手まり
患者さんから、手づくりの手まりをいただきました(^^)

手まりは見たことはありましたが、刺繍のように刺して手づくりすることが出来るとは知らなかったので、自分で作ったと聞いてびっくりでした。

作ってくれたご本人は「あんまり上手じゃなくて恥ずかしいんやけど…」と謙遜されていましたが、鮮やかな色の糸で丁寧に作られていて、とてもきれいで良い感じの手まりです。

小さい座布団もセットでいただいたので、さっそく院内に飾らせてもらっています。

置くだけで、パッと周りが華やいだ雰囲気になりました♪

嬉しい贈り物、ありがとうございました(^^)
身体の不調、痛みなどは、脳が作り出しているところが大きいということを知ってから、脳科学に興味が出てきて、読みやすそうな本を見つけてはつまみ食いするように必要な知識を得てきました。

本の中に書いてある情報を辿っていき、今まで聞いたこともなかった「量子力学」というものを知りたくなり、図書館で借りてきて読んでいるところです。

難しい計算は全く分かりませんが、人間が意識して見る時と見ていない時では状態が変わる、ということが、実験で証明されているのがとても興味深いです。

人間の意識のパワーの偉大さが証明されているようで、ワクワクします(^^)

この誰もが持っているパワーを、良い方向に使わないともったいないなぁとつくづく思います。
みかん、いただきました🍊
いつも来て下さる患者さんから、みかんをたくさんいただきました🍊

今年は台風や豪雨などがあり、気象の条件があまり良くなかったので、例年より不作なんだそうです。

自然相手にお仕事をしている農家の方々には、本当に頭が下がります。

例年以上に手間がかかっているみかんをわざわざ届けて下さって、ありがとうございました。

みかんは手軽に食べれて、冬のビタミン・水分補給に最適ですし、何より美味しいので大好きです(^^)

和歌山に住んでいると、スーパーに何種類もの柑橘系がたくさん並んでいる光景は見慣れたものですが、他府県から来た人から「あんなに色々柑橘系が並んでるのは初めて見た」と言われたことがあります。

そんな話を聞くと、和歌山って恵まれてるんだなぁと感じますね。

この冬も、美味しいみかんを食べて、風邪を引かないように気をつけたいと思います(^^)

私事ですが、本日53回目の誕生日を迎えました。

鍼灸院を開業した頃は、仕事柄、若いことはあまりプラスにならないと感じ、早く年齢を重ねたいと思ったこともありましたが、その当時早くなりたかった50代に入ってもう3年も経ちました。

鍼灸の修行時代を含めると30年近く、延べ4万人以上の方の施術をさせていただいています。

たくさんの人の身体に触れながら話をする経験を積み重ねることで、その人の身体だけでなく、心の面に関しても直観力が働くようになってきました。

皆さんのおかげで、今までで一番、仕事が充実して楽しい毎日を過ごせています。
本当にありがとうございます(^^)

うちを選んで来て下さる皆さんと、その周囲の方々により幸せになっていただけるよう、心身の両面のケアを心がけていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)


紅葉🍁
いよいよ12月に入りましたね。
カレンダーが最後の1枚になり、年末が近づいてくるのを感じます。

11月最後の1日だった昨日、ちょっと時間があったので、お城へ歩きに行ってきました。

少し前に行った時には、紅葉はまだ見頃というほどでもなかったように思いましたが、昨日はずいぶんきれいに色付いていましたよ(^^)

特に紅葉渓庭園は、夕方だったのでライトアップもされていて、とてもきれいでした🍁

庭園の中はもちろん、外からも、紅葉のベストショットを収めようとたくさんの人が立派なカメラを持って集まってきていました。

目で見ていると景色はどこもきれいなのですが、その一部をいい感じに写真に切り取るのはなかなか難しいものですね(^^;)

赤、黄、緑の自然のグラデーションが見られるのはこの時期だけなので、ぜひ皆さんも見に行って秋を満喫して下さいね。


昨日、うちの鍼灸院のすぐ近くのところでボイラーが爆発する事故がありました。

ニュースになっていたのでご存知の方もいらっしゃるでしょうか。

朝8時頃で、ちょうど娘達が登校しようと出掛けたところで大きな爆発音が聞こえたので本当にびっくりでした。

明らかに車の事故の音ではなく、大砲のような、ものすごく大きい音だったので、近隣の方々も驚いてたくさん出てきていました。

しばらく音がした方を気にして見ていましたが、特に火の手が上がるわけでも煙が出るわけでもなかったのでその時には何があったのか分からずじまいで、ニュースで初めて事の次第を知りました。

大きな爆発だったようですが、怪我人が居なかったということで本当に良かったです。

朝からびっくりした出来事でした。
うちの鍼灸院は、ほぼ皆さん予約して来て下さいます。

来て下さった時に次の予約をして帰るという方が多いですが、お電話でご予約ということも多いです。

鍼灸院ではフリーダイヤルの番号もご用意していますし、往診などで外出する時には留守番電話の設定をしてから出るようにしています。

ですが、せっかく留守番電話にメッセージを残していただいても、メッセージを聞くのが遅くなってしまう場合があるので、もし留守番電話につながってしまったら、携帯電話の番号の方に一度連絡を入れていただけると嬉しいです。

携帯電話の方にかけてもらえたら早くつながって予約が取りやすいということもあるので、ぜひ携帯電話の番号も登録よろしくお願いします。

携帯番号 090-9692-4363

いつもありがとうございます(^^)





学術研修会出席
25日の日曜日、JA会館にて鍼灸マッサージ師会の学術研修会に出席してきました。

年に一度、さまざまなジャンルの講師の先生に来ていただいて学ぶこの研修会、今年も3名の方からお話を聞かせていただきました。

その中でも、内科医で、「生と死を語る会」主宰の坂口先生という方のお話がとても勉強になり、良かったです。

高齢化が進む現代において、延命や看取りについての考え方、また、自分がどんな風に死を迎えたいかということにちゃんと向き合って考えることの大切さなど、色々な角度からのお話を聞かせて下さいました。

日々医療の現場で過ごしている先生の死生観を聞かせていただく貴重な機会を得て、私自身も改めて考える良い機会になりました。

誰もが避けられない「死」について、敬遠するより一度ちゃんと考えてみることで、より良く生きていけるのではないかと思います。

鹿児島土産♪
鍼灸師会の先生から、鹿児島での研修会に参加してきたお土産をいただきました。

鹿児島限定の、6種類の飴の詰め合わせです(^^)

ボンタンアメは有名で和歌山でも売っているのを見かけるし、食べたこともありますが、最後にいつ食べたか忘れてしまっているくらい昔のことなので懐かしかったです。

色々な味の詰め合わせのものをいただくと、全種類食べ比べる楽しみがあって嬉しいですね(^^)

この6種類も家族みんなが全制覇してランキングしてみたところ、それぞれの好みの違いで若干ランキングに違いはありましたが、満場一致でみんなが一番好きだったのは和歌山でも手に入るボンタンアメでした。

歯の詰め物が取れそうな独特の食感がなんとも懐かしく、久しぶりに美味しかったです。

ごちそうさまでした(^^)