和歌山で開業20余年の鍼灸院です。
ホーム > ダイアリー > 日々のこと
rss

件数:408

新元号「令和」が発表されて、もう10日以上が経ちましたね。

4月1日に発表されましたが、その日の夜から娘の入学準備の為に出掛けていて新聞やニュースを見ている時間もなく数日を過ごしていたので、全国的に新元号のことで盛り上がっていただろうところに乗り遅れてしまった感じがしています(^^;)

帰ってきてから時間差で新元号についての新聞記事を読んで、この「令和」という元号は本当に和歌山とゆかりが深い名前だなぁと思いました。

もしかしたら和歌山以外の人にはそんなイメージはないのかもしれませんが、和歌山県民としてはなんとなく誇らしいような気持ちです。

頭文字が「R」というのもちょっとひねった感じを受け、私の中では好印象(^^)

新元号は世間の皆様からもなかなかの好印象ということで、5月から気持ちの良いスタートを切れそうですね。

最近、NHKで東洋医学や鍼について取り上げた番組をよく見かけるような気がします。

仕事柄、そういったキーワードが入っている番組がテレビ欄に載っていると目に付きやすいのですが、今までこんなに特集が組まれることはなかったように思うので、全国的に注目度が上がってきているのかなと嬉しい気持ちです。

そうして割と頻繁にテレビでやってくれているおかげで、今まで鍼を受けたことがない方から「テレビで見たんですが…」という問い合わせがちらほら入っています。

鍼灸は世界的にその効果が認められつつあるにも関わらず、日本で鍼灸の施術を受けたことがある人は5%くらい、などと言われるくらいまだまだ認知度が低いので、テレビをきっかけに施術を受けてみようと行動してくれる方が少しでも増えてくれるといいなと思っています。

知らないところに行くのは不安、という方、まずはお電話でのお問い合わせをお待ちしています(^^)
桜🌸
おかげさまで、長女の引っ越しを済ませ、入学式に出席して無事に帰ってきました。

ずっといいお天気に恵まれて、あちこちできれいな桜を見ることが出来ました🌸

4月の初めの方は春とは名ばかりの寒さでしたが、その寒さのおかげで桜の花が長持ちしてくれて、今年は例年より長い期間楽しめて嬉しいです(^^)

日本の入学式は桜とセットのイメージが強いのに、最近は入学式の頃には桜の花が終わっていることが多かったですが、今年入学式を迎えた皆さんは、イメージ通り桜の下で写真撮影出来たのではないでしょうか。

長女の大学の構内でも一際目を惹く桜の木があったので、写真を撮ってきました🌸

新生活スタートの春です。

気候が不安定な上に、慣れないことがたくさんあると自律神経のバランスが乱れやすいですが、意識して深い呼吸を心がけて、楽しいことに目を向けて生活して下さいね(^^)









ここのところ選抜高校野球の話ばかりになっていますが、今日もやはりこれを言わずにはいられません(^^;)

智辯和歌山と市立和歌山、和歌山から出場した2校の試合が重なった昨日、智辯は13対2で熊本西に圧勝、続いて市高も6対2で高松商業に勝利するという嬉しい1日になりました(^o^)

さすが、野球王国和歌山からの出場校ですね!

平日の試合はなかなかリアルタイムで見られないのが残念ですが、充分に楽しませてもらっています。

まだまだ続く甲子園。

もうしばらく、高校野球ニュースをチェックする日々です(^^)
今日の選抜高校野球は、第1試合が智辯の一回戦、第2試合が市高の二回戦と、和歌山の人間にとってはどちらも気になる1日です。

甲子園に出てくるチームはどこも強いところばかりですが、中でも今回市高は一回戦から強豪と言われるような学校が相手で、二回戦もやはり強豪の高松商業との試合になります。

二回戦に勝てばまた次も強豪校との戦いになりますが、とにかく目の前の一勝を積み重ねていけるよう頑張って欲しいです!

先日、市高野球部のことを紹介しているニュースでピッチャーの岩本君が和歌山市外から入学し、一人暮らししながら野球を頑張っていることを知り、一段と応援してあげたい気持ちになっています。

野球部というだけでも忙しく大変だろうと思うのに、その上家事までこなしているなんて、すごい高校生だなぁと感心しきりです。

頑張っている彼には、ぜひまた甲子園で一勝してもらいたい!

智辯も市高も、いい試合を見せてくれることを期待しています(^^)

昨日、近畿地方ではトップをきって、和歌山で桜の開花が発表されました🌸

基準の桜の木に5輪、花が咲いているのを確認できたら開花を宣言するということで、今年は去年より5日遅い開花宣言になりました。

開花宣言の声を聞くと、いつお花見に行こうかなと計画を立てる方も多いと思いますが、見頃はもう少し先なので、それまでに春らしい暖かさになってくれると嬉しいですね。

このところ、3月末とは思えないような寒い日が続いています。

そうかと思えばたまに暖かい日もあったりして気温の変化が激しいので、自分で思っているより身体はストレスを感じているので、無理をせず、休める時はゆっくりリラックスすることを心がけて下さいね。
選抜高校野球、開会式から引き続き行われた土曜の試合、見ましたか?

私は仕事があったので録画していたのですが、延長戦になり試合が長引いたので最後まで録れていなくて本当にガッカリでした(T-T)

でも、初戦から見応えのあるすごい試合で、最後は勝って終わってくれたのが本当に嬉しかったです。

相手の呉も強かったけれど、粘り勝ちしてくれて、また次への楽しみが出来ました(^^)

高校野球は、もちろん和歌山を一番応援していますが、自分と関係ないところでも一生懸命頑張っている高校球児を見るのは清々しく、どの試合を見るのも好きです。

次は智辯和歌山が初戦を勝利で飾ってくれるのを期待しています。
今日から春の選抜高校野球大会が始まります。

今大会、和歌山からは智辯和歌山と和歌山市立高校の2校が出場するので、見所がたくさんありそうで楽しみにしています。

大会第1日目の初戦がいきなり和歌山市立高校なので、ここはぜひとも勝利して欲しいところ!
期待しています(^^)

ちなみに、応援の吹奏楽部には和歌山市立高校だけでなく、星林高校吹奏楽部も助っ人で参加するそうです。

星林吹奏楽部には次女のお友達がいて、朝早くから甲子園に行くと聞いているので、そちらもしっかりチェックしたいと思ってます。

皆さん、一緒に和歌山勢を応援しましょうね!
先日、竹田恒泰さんの講演を聞きに行ってからずっと気になっていた「現代語古事記」を読みました。

この本、図書館にあるかなぁと思って調べてみたら貸出中になっていて、予約しようとしたら先約があり、と、失礼ながら古事記を読みたい人がそんなにいるとは思っていなかったので、正直びっくりでした。

日本の歴史に興味を持っている人がいるのは嬉しいことです(^^)

そんなこんなで本が手元にくるまでちょっと時間がかかったので、他に目についた日本に神話関連の本を先にいくつか読んだこともあり、いざ読み始めると割とすんなり古事記の内容が頭に入ってくるような感じがしました。

歴代の天皇についても詳しく書かれているので、ちょうど天皇陛下の退位・即位が行われるこの年にこの本を読むようになっていたんだなぁと思ったり(^^)

自分から興味を持って読むと、難しそうな本も面白く読めますね。


昨年末から工事をしていたお隣が、すっかりきれいなハイツに生まれ変わりました。

うちがここに開業して約24年ほど経ちますが、なかなか大きな変化です。

完成してしまうと、今まで長い間見てきたのがどんな感じだったか、ほとんど思い出せなくなってしまいますね。

お隣は、大家さんがペット大好きな方で、ペットを飼っても大丈夫な物件だそうですよ。

今はまだ完成したばかりなので入居している方は少ないですが、これから新しい方々が引っ越してきて、だんだん増えてくるんだろうなと思うと楽しみです。

私は変化していくことが好きなタイプなので、この大きな変化もワクワクして見守っています(^^)